2月 4年 よさこいソーランを教えてもらいました!

今日は6年生によさこいソーランを教えてもらいました。
6年生とグループになって、1つ1つの動きを教えてもらうことができました。
最後に通して一緒に踊ってみましたが、「4年生上手!」とお褒めの言葉をいただくことができました。また明日も、細かい部分を教えていただきます。
画像1
画像2
画像3

2月 1年 園芸ボランティア

 園芸美化委員会より,最後のボランティアのお願いがあり,多くの1年生が参加しました。もうすぐやってくる春に向けて,畑の草や石を取ってきれいにします。働く姿が立派でした。
画像1
画像2

2月 1年 英語活動(2組)

 2組の英語活動の様子です。今日はじゃんけんトレインやカードなどでゲームをし,動物の名前を学習しました。
画像1
画像2

4年 2月 国語

国語の授業で「木竜うるし(人形劇)」を行いました。集中して読み進めることができました。この後に配役を決めて音読劇を行うのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2月 2年生 音楽

 「くるみわり人形」の鑑賞を行いました。「くるみ割り人形」のお話を聞いたり,教科書の絵を見たりしながら,イメージを膨らませました。「クリスマスのプレゼントが何か,わくわくしてる感じ」「楽しくて踊り出したくなる感じ」など想像したことを発表していました。
画像1
画像2

2月 1年 学習発表会

 学習発表会では「1年生になってできるようになったこと」を考え,発表しました。体育や音楽などの実技のグループは休み時間も使って練習しました。1年間の成長を感じました。ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2

2月 2年生 縄跳び集会

 なわとび集会で縄跳びの技発表を行いました。「二重跳び,サイドクロス,後ろ二重跳び」の3種目で2年生は発表しました。全校児童の前で練習して跳べるようになった技を自信をもって発表していました。
画像1
画像2
画像3

2月 2年生 授業参観

 2年生最後の授業参観がありました。生活科「じぶんはっけん」の学習で,友達の良いところを伝え合う学習を行いました。クラスメイト全員に,良いところを伝える活動の1時間目でした。サクラの形をしたカードに友達の良いところを書き,背中にある台紙にそっとカードを貼ってあげました。貼ってもらったカードを授業の最後に読み,「自分の良いところがわかって嬉しくなりました」「心が温かくなりました」と感想を発表していました。
画像1
画像2

2月 2年生 挨拶運動

 正門の前で挨拶運動を行いました。登校してくる児童に大きな声で「おはようございます」と声を掛け,とても気持ちのいい挨拶でした。
画像1
画像2

2月 2年生 計算力テスト

 今年度最後の計算力テストを行いました。最後ということもあり,かけ算九九50問にチャレンジしました。100点を取れるようにみんな真剣に取り組みました。
画像1
画像2

2月 3年 落語会2


 練習を成果を十二分に発揮して発表できました。参観に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科見学

 社会科見学で,取手本陣(染野家)へ行きました。見事な茅葺き屋根に驚いていました。取手市埋蔵文化財センターの方から説明を受け,熱心にメモしている姿がありました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科

 社会科,取手市本陣の見学
本陣の裏山に当たる場所には,徳川斉昭の呼んだ和歌が石碑に刻まれて残っている。
画像1
画像2

2月 3年 落語会1

 授業参観で落語を披露しました。身振り手振りを工夫して,聞き手が楽しめるお話を考えて発表しました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科

 社会科見学で,取手市本陣の見学をしました。
大きな神棚に驚いたり,殿様が休む上段の間が他の部屋より高くなっていることに驚いたりしていました。

画像1
画像2

2月 4年 二ぶんの一成人式(2組)

 二分の一成人式が行われました。自分たちの過去,今,未来について発表し,最後は全員で歌を歌いました。成長した子ども達と保護者の皆様の協力のおかげでとても素晴らしい会にすることができました。ありがとうございました。
 残りの2ヶ月もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2月 4年 2ぶんの1成人式(1組)

2分の1成人式。この日のために、準備をして、練習を重ねました。全員が立派に発表することができました。ひとりひとりが考えたスピーチ、みんなで話し合って決めた歌。最後はみんなで楽しく写真撮影!有意義な時間でした。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2月 2年生 算数「はこの形をしらべよう」

画像1
 算数で箱の形について学習し,面の形や数,辺や頂点の数を調べています。
画用紙に面を写して箱を作ったり,模型を組み立てて頂点や辺について考えたりしています。実際に作業しながら学習するので楽しく学んでいます。

3年 社会科学習

 取手市埋蔵文化財センターの方から,昔の道具を見せていただいたり,昔の暮らしの様子の話を聞いたりしました。興味深く聞き,熱心にメモを取っていました。
画像1
画像2

3年 算数科

 正三角形,二等辺三角形の学習をしました。まずは,三角形の仲間分けをしました。
今ではコンパスで上手にかけるようになっています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 1年山ちゃんの読み聞かせ
3/14 子どもと親の相談員来校