最新更新日:2019/04/01
本日:count up1
昨日:1
総数:127777

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が終わりました。みんな学校に来て、よくがんばりました。楽しい冬休みを過ごしてください。1月8日に元気に会いましょう。

本のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会が応募した読売KODOMO新聞の本のプレゼントが当選しました。他にも43冊の本をいただきました。ありがとうございます。

放射線の学習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は風評被害について学習しました。これまでの放射線の学習を生かして、考えることができました。環境再生プラザの皆さん、二日間ありがとうございました。

放射線の学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、学校の周りの放射線に量を測定しました。数値が一定でないことや高さによって違うことを実感したり、その数値の意味を理解したりすることができました。

研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校が会場となり、理科の授業の研修会が開かれました。文部科学省の初等中等教育局教育課程課教科調査官の鳴川哲也先生に来て頂きました。ありがとうございました。

放射線の学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、一人一つ霧箱を作り、実際に放射線の飛跡を観察することができました。

放射線の学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、霧箱を使って、放射線の通った跡を見ることができました。見えていない放射線の存在を感じることできました。

放射線の学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、紙芝居を通して、放射線について学習しました。

放射線の学習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境再生プラザから専門の先生をお呼びして、放射線についての学習を行いました。

寄付をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
フロンティアコーポレーション様よりIpad6台の寄付をいただきました。今後の学習に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

書き初め教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から6年生までが書き初め教室を行いました。今回学んだことをいかして、冬休みにがんばってきます。ご指導してくださった丹美枝先生、ありがとうございました。

スポーツ心のプロジェクト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

スポーツ心のプロジェクト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツこころのプロジェクト「笑顔の教室」夢先生としてプロサッカー選手だった島田裕介さんが来てくださいました。いっしょに運動したり、将来の夢について考えたりしました。ありがとうございました。

手洗い2(2年生)

手のひら・甲、指の間、つめ、親指、手首を順番に洗います。ポイントや、歌のカード、ご褒美シール等を持ち帰りますので、どうぞご家庭でも、歌いながら家族みんなで手を洗って下さい。そして、毎日、ハンカチを持たせて下さいm(_ _)m
画像1 画像1
画像2 画像2

手あらい1(2年生)

2年生は、歌に合わせてじょうずに手洗いをする学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しおかフェスティバル5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

しおかフェスティバル4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

しおかフェスティバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

しおかフェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

しおかフェスティバル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がしおかフェスティバルを開きました。1年生、白百合幼稚園、保護者の方が遊びに来てくれました。ありがとうござます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立小名浜第一小学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字台ノ上1-1
TEL:0246-54-2626
FAX:0246-54-2627