5年生 手洗い

 身体測定の後に,楠山先生に手洗いの仕方について学びました。「手洗いチェッカー」に手を入れて,よく洗えているかを確かめながら洗うことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ゆめあかり

 「ゆめあかり」の袋に自分の気持ちを願いや祈りを込めて丁寧に仕上げることができました。当日は,きれいな明かりが灯ると思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1
画像2
自分達で作った「むかしばなし」を発表しているところです。みんな話の内容を工夫して書いていました。楽しい話がいっぱいかけたようで「けっこうかいたよ,すご〜い!自分でもすごいと思う。」と言っていました。

クラス句会をしよう(6年)

画像1
画像2
 国語で,俳句を作り,句会をしました。ふさわしい表現を考えたり,言葉を入れ替えたり,比喩を取り入れたりして,それぞれが工夫して作りました。
 2組の児童が,鑑賞をしています。

読み聞かせ 2年生

画像1
画像2
 今日の読み聞かせは,「だいこんどのむかし」と「かえるをのんだととさん」の昔話です。だいこんどのむかし」は,山形県に伝わる話で,ある村に育った大根が村人達と仲良く暮らして自然から村人達を守っていたのですが,ある日村を追い出されてしまうという話です。いなくなって気付く大切なものの存在,少し切ないお話でした。「かえるをのんだととさん」は,かえるを飲み込んでおなかがおかしくになって,おしょうさまに言われるままにいろんな物を飲み込んでいくととさん。子ども達もえぇ〜と思いながら,次々に飲み込んでいくととさんにびっくりしていました。

2年生 図工

画像1
画像2
図工でぴょんぴょんかえるを作りました。
菱形のものと,平べったいものと,2種類作りました。
今日は,居住地校交流で,伊奈特別支援学校から2名のお友達が来てくれました。
一緒に作って,遊びました。

2年1組英語学習

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年1組では,英語学習をしました。ABCの歌を歌ったり,体の名前をさして言ったりしました。最後に体の名前を伝え合う伝言ゲームをしました。みんな元気よくできました。来週は,2組です。

1年生 読書

図書室で本を借り,読書をしているところです。今日は読売新聞社の記者さんが取材のために来校しました。読み聞かせを聞いたり,おみくじをしたりしました。読書冊数も上がってきています。たくさんある本の中から一生懸命探して借りていました。
画像1
画像2
画像3

クラス句会をしよう(6年)

画像1
画像2
1組でもクラス句会を行いました。開票している様子です。どれも感性豊かな作品でした。

1年生 国語

画像1
画像2
「むかしばなしをかこう」での様子です。桃太郎の話を基に,レモンから生まれたレモンひめやキャベツから生まれたキャベツたろうなど,自分が思い思いの主人公をきめ,大きくなったらどうなるかというお話作りに挑戦しているところです。楽しそうに名前を決めたり活躍させたりしていました。

たてわり班活動

画像1
画像2
 今日の昼休みに,たてわり班活動を行いました。各班ごとに6年生が計画した遊びをしました。1年生や2年生は,楽しそうに遊んでいました。

1年生 縦割班活動

画像1
画像2
楽しみしていた縦割り班活動の日です。体育館での様子です。上級生と一緒なので,ドッジボールも迫力があります。奮闘している様子がよく分かります。

3年生 学力診断テスト

画像1
画像2
県統一で4教科の学力診断テストが行われました。3年生にとって,社会と理科が加わった大きなテストは初めてでした。集中しています!!

ゆめあかり 2年生

画像1
画像2
 ゆめあかり3.11紙袋キャンドルの紙袋に平和への願いや自分の思いなどのメッセージを書きました。今年の干支のいのししなども描いていました。3月9日(土)に藤代庁舎の水と緑と祭りの広場に飾られます。

3年生 書き初め大会

画像1
画像2
画像3
心新たに迎えた平成31年です。子供達は,どんな正月を過ごしたのでしょう。寒い体育館でしたが,気持ちを込めて書きました。

小学校最後の身体測定(6年)

画像1
画像2
画像3
 4月の頃と比べても,ずいぶん背が伸びたなあと感じます。小学校6年間でみると,なおさらですね。今日は身体測定後に,手洗いの勉強もしました。クリームを塗ってライトに当て,そのクリームを落とすつもりで洗いました。
 ライトを当ててみると・・・しっかり洗ったつもりでも,洗い残しのあることにびっくり。これからの季節,いつもより念入りに手洗い・うがいをして,風邪を予防しましょう。

3年生 手洗いチェック

画像1
画像2
画像3
風邪やインフルエンザが流行っています。養護の先生に,手洗いの大切さについてのお話を聞きました。手洗いチェッカーでみた手の汚れにびっくりしています。手洗いをしたはすなのに・・・。爪や指と指の間,手首を液体石けんできれに洗いましょう。

3年生 給食

画像1
画像2
大・大・大好きな給食の時間です。配り当番さんが,おかずの量に気を付けて上手に配っています。今日はお誕生日会です「おめでとう!!かんぱあい!!」そして,全員完食です。

4年生 手洗いチェック

画像1
画像2
画像3
身体測定と一緒に手洗いチェックを行いました。
いつも以上に丁寧に洗ったつもりでも、実は洗い残しがあることを実感しました。
インフルエンザが流行する今の時期、自分の手洗いを見直すよい機会になりました。

身体測定と手洗い指導

画像1
画像2
いつもの身体測定に加えて,養護教諭の楠山先生から手洗いについての指導を受けました。みんな,手についたばい菌を見て・・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより