1年生 登校班指導

画像1
画像2
3学期初めの登校班指導です。登校の仕方で気付いたことや,気をつけた方が良いことについて全体指導が行われました。その後,班ごとに集まり,班長を中心に,集合場所や時間の確認,登校時の反省などを行いました。1年生も参加し,しっかりと話を聞くことができました。

2年生 なわとび練習

画像1
画像2
体育では,なわとびの練習をしています。
前とびや後ろとび,交差とびなど,友達に数えてもらいながら,チャレンジカードに跳べた数を記入しました。
それぞれの目標に向かって頑張っています!

2年生 書き初め

画像1
画像2
書き初め大会を行いました。
2年生は,教室で書きました。
真剣な表情で,自分と向き合う時間が持てました。
来週書き初め展があります。
ぜひ,ご覧ください。

1年生 ゆめあかり

画像1
画像2
3.11×日本全国×世界 第8回ゆめあかり 東日本大震災復興支援イベントに参加するために紙袋キャンドルの紙袋に絵やメッセージを書きました。3月9日(土)14:46〜19:00 藤代庁舎で行われるイベントでキャンドルに灯がともります。小さな祈りですが,どうか届きますように!

1年生 書写

画像1
画像2
今日は,よこかくのながさに気をつけて書く学習をしました。書きやすかったようで,みんな形よくきれいに書くことができました。

1年生 保健委員会さんがやってきました。

画像1
画像2
月に一度の清潔調べの日です。ハンカチやティッシュをもってきた人の数を数えて,その結果をお昼の放送でみんなにお知らせしてくれます。今日はどうかな?残念,パーフェクトではありませんでした。この次は忘れずにもってきましょう。

4年生書初め大会! 今年の恵方は、、、?

画像1
画像2
画像3
先週金曜日、本校体育館にて、4年生書初め大会が行われました!

中野先生が、スライドを使いながら、伝統行事である書初め本来の姿を教えてくださり、今年の恵方である【東北東】を向きながら書初めをしました。

お正月といったらコレ!というBGMに浸りながら、「お正月って、昔からこんな感じだったんだろうなぁ。」と思いを馳せつつ、皆真剣に取り組み、書き上げた作品を満足げに見つめている姿がありました。

1年生 体育

画像1
画像2
今,なわとびを頑張っています。一人跳びはもちろん大縄にも挑戦です。何回跳べるか挑戦してみました。これから記録更新のために頑張りたいと思います。

1年生 国語

画像1
「むかしばなしを たのしもう」では,みんながよく知っているお話もたくさんあったのですが,聞いたことがないお話もありました。そこで,隣の低図書室から本を借りて読んでみました。「こんなのはじめて!」「知らなかった−!!」「でも面白い話だね!」等々。短いお話が多いので,「次,貸してね。」と昔話は人気でした。

5年生 理科

 理科では「もののとけ方」の学習を行っています。電子てんびんを使い,溶かす前と溶かしたあとの,全体の重さを比べ調べることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書き初め

 書き初めを行いました。今年の恵方「東北東」を向き,心を静めて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

漢字の練習風景です。「あ〜だんだん難しくなってきた!」「形よく書くのは難しいな〜。」と言いながら丁寧に書いていました。
画像1

1年生 道徳

画像1
画像2
第28回の今日は,一生懸命練習してうんていができるようになった私の姿を通して,自分を振り返り,頑張って練習をしてできるようになったときの嬉しい気持ちや,褒められて嬉しくなって自慢したことなど発表し合いました。

2年生 手洗い

画像1
画像2
画像3
身体測定をしました。
気温が下がって空気が乾燥してくると,風邪やインフルエンザなどが流行しやすくなりますね。
今日は,普段の手洗いでどのくらい汚れが残っているのかを実験で見てみました。

特殊なクリームを塗り,手洗いした後,ブラックライトで照らします。
光っているところが汚れが落ちてないところです。
手の甲,指の先,手首などに汚れが残っていました。
「よーく手洗いしないと落ちない」
「きれいに洗ったと思ったのになあ」
手洗いをしっかりして,病気を予防しましょう!

サケの成長

サケがずいぶん魚らしくなってきました。元気に水槽の底を固まって泳いでいます。
画像1

第2回漢字検定実施

 12日は土曜日で休日ですが,学校を会場に漢字検定を実施しました。今回は23名の子供たちが,各自の希望する級に挑戦しました。自分なりに学習したノートや本を事前に確認する姿も見られました。目標を持って学習することはとても大事ですね。
 実施には,試験監督等3名の保護者の方のご協力をいただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

学力診断テスト

 木曜・金曜と3年生以上は茨城県学力診断テストを行いました。1・2年生も学力テスト国語・算数を行いました。みんな真剣な表情で問題用紙に向かっていました。
 
画像1
画像2
画像3

それぞれの休み時間

 3学期になって晴天が続いています。気温は低いけれど,休み時間にはたくさんの児童が外遊びを楽しんでいます。縄跳び,サッカー,バスケット,鬼ごっこ・・・等々。
 中には冬なのに虫捕り・・・あれ?大きなバッタを捕まえたみたいです。
 それぞれの休み時間を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 昼休み

画像1
画像2
サッカー熱は高まりブームとなっています。ゴールを目指してボールを蹴っているのですが,なぜかゴールの後ろまできてもボールを蹴っています。「ゴールしないの?」と聞くと,「ボール蹴るのが面白いからいいの。」と言うことでした。

1年生 下校時に。

画像1
画像2
「帰りにもあげよう。」と言っていたのでのぞいてみると・・・本当に水やりをしていました。大切に育てようとする気持ちが湧いてきたのですね。「えらいね!」と言うと,「明日から3日間休みだから。」とにこっと笑っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより