日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*6年生ありがとう集会 その1*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日の学習参観日に、「6年生ありがとう集会」を行いました。

この日のために、5年生を中心に一生懸命に準備を進めてきました。
そして全校が練習や準備の成果を存分に発揮し、感謝の気持ちがいっぱい詰まった素敵なありがとう集会となりました。

参観に来られなかった方のために、会の様子を少しご紹介します。

***

4年生が飾り付けをした会場に6年生が拍手に迎えられながら入場します。
今日は6年生一人ひとり、みんなが主役です。
5年生の個性豊かな紹介に合わせ、ポーズを取る6年生の姿に歓声が上がりました。

1年生は元気にかわいくダンスを披露しました。
ランドセルからメッセージが出てきてびっくりです!

3年生は、ミッキーマウスマーチの合奏と替え歌、ダンスです。
発表がとても素敵な笑顔でワクワクしていると思ったら、こちらも背中にメッセージを隠していました!

次は4年生です。

*6年生ありがとう集会 その2*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の発表は、書道パフォーマンスです。
音楽に合わせ、軽快なマラカスのリズムとともに立派な書を完成させました!
「飛翔」という大きな文字とともに、「明るく元気な6年生」「中学校でもがんばってください」などのメッセージを贈りました。

2年生は、「友〜旅立ちの時」を歌いました。
ワクワクする発表の連続の後に、しっとりと歌い上げた2年生。
在校生が心を込めて書いた色紙もプレゼントしました。
卒業の歌と贈り物が、6年生の心にも響いているようでした。

*6年生ありがとう集会 その3*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムダンスの披露では、息がぴったりで楽しいダンスを披露しました。
5年生が振り付けを考え、全校に教えたダンスです。
6年生にも入ってもらうと、飛び入り参加にも関わらず笑顔が溢れていました。

6年生からも感謝を込め、6年間の印象的なできごとを劇やクイズにして全校に届けました。
1年生のマネをして元気よく返事をしたり、「1年生になったら」を歌ったりと、普段見られない姿に大盛り上がりでした!
保護者の皆さんにとっては、懐かしい姿だったのではないでしょうか。

5年生からは、6年生に挑戦状が出され、大縄飛び対決を行いました。
練習では「負けそう」と言っていた6年生。
本番は120回を越える大記録で、団結力の良さを見せつけました!

***

終始子どもたちの笑顔の絶えない「6あり会」でした。
お互いが楽しんでもらおう、感謝を伝えようと全力で取り組みました。
5年生も、最高学年になる意識が高まっている様子が見られました。
6年生と過ごせるのはあとわずかですが、一緒にたくさん楽しい思い出を作ってほしいと思います。

また、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。
寒い中、大変ありがとうございました。

*登下校の見守り、ありがとうございます*

画像1 画像1
赤石小学校では、30名の「ながらパトロール隊」というボランティアの皆さんから、登下校する子どもたちを見守っていだたいています。

2月27日(水)に、5名のながらパトロール隊の皆さんにお越しいただき、感謝の会を行いました。

一緒に歩けることの喜びや、元気のよい挨拶などについてお話をいただきました。
また、交通事故の危険や集団登下校の大切さについてもお話をしてくださいました。毎日見守ってくださっている地域の方の言葉は子どもたちの心に響いたことと思います。

日々、地域の皆様の見守りのおかげで安全に登下校することができ、大変ありがとうございます。

これから暖かくなり、雪も溶けて行動範囲が広がる時期になります。
ぜひこの機会に、ご家庭でも登下校の仕方を振り返り、安全に通学できるよう一緒に考えていただけたらと思います。

*委員会もバトンタッチ*

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(火)に児童総会を行いました。
今年度の活動を振り返りと、新旧委員長の引継式を行いました。

旧委員長から新委員長へ委員会ファイルを手渡します。
5年生の新委員長は引継を受けて、気持ちが引き締まった表情でした。

3月は新旧の役員・委員が一緒に活動を行い、来年度に向けて準備を進めます。
4年生にとっては初めての委員会活動が始まるので、6年生は今までの経験を生かし、活動の仕方や心構えなどをしっかり伝えていってほしいと思います。

*がんばりました中越学童*

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日に中越学童親善スキー大会が行われました。

眩しい晴天の中、津南マウンテンパークで開催されました。
県小学校クロスカントリースキー大会も兼ねており、5・6年生の男女各100名、計400名の選手が参加しました。

当校からは、親善大会で記録を残した6年生の男女2名の児童が参加しました。
赤石小の代表として、立派な滑りを見せてくれました。






          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/11 国際科 卒業・進級認定会
3/12 音楽朝会
3/13 地域児童会
3/14 国際科
3/15 小中連絡会
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018