3/4 第51回卒業証書授与式

画像1画像2画像3
あいにくの雨模様でしたが4日午前、南魚沼市教育委員須藤文子様をはじめ41名の御来賓の御臨席のもと、第51回卒業証書授与式を行いました。卒業生115名が一人も欠けることなく全員が参加し、お世話になった全ての方々への感謝の気持ちや新たな決意とともに学舎を巣立っていきました。卒業記念合唱「いつまでも」には「まぶしかった遠き日の思い出〜いつまでもこの胸に」という歌詞があります。たくさんの思い出を胸に、新しい世界へ目を向け羽ばたいて行く115名の未来が幸多きことを願っています。

3/3 裸押合大祭〜中学生水行

画像1画像2
3月3日、国の重要無形民俗文化財に指定された伝統行事「裸押合大祭」における夜行事のスタート、中学生水行に2年生男子53名が参加しました。寒い中、半たことさらしを身につけ(画像参照)冷たい水に飛び込み身を清めます。そして堂内に入り我先にと押し合いながら毘沙門天に参拝します。毘沙門天を守る多聞青年団からは福餅や木札が撒かれます。試練を乗り越えた子どもたちは、毘沙門様の御利益を受けながらたくましい大和の男子と成長していくでしょう。

2/25〜27 仲を深めようの旅in京都&奈良

画像1画像2画像3
2年生は25日(月)から3日間、京都・奈良方面へ修学旅行に行ってきました。2学期から準備を進めてきた中学生活最大のイベント。今年は2日目の班別自主研修をタクシーで行い、京都の伝統文化に数多く触れることができました。解散式での振り返りでは、時間を守ることなど集団生活の中で大切なことがきちんとできていたと、添乗員さんからも褒めてもらいました。
仲を深めるだけでなく、全員が一つ成長して帰ってきました。3年生卒業後は最高学年としての責任を十分に果たしてくれそうです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立一般学力追検査
3/12 公立一般学校独自追検査 全校朝会
3/14 公立高校合格発表