最新更新日:2024/06/21
本日:count up118
昨日:296
総数:851636
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の給食メニュー

 今日の献立は、しょうゆラーメン、もやしのナムル、ひとくちいちごゼリー、牛乳でした。
画像1

授業のようすです(6年生)

 6年家庭科「調理実習」の様子です。自分たちで計画した料理を手際よく作っていました!
画像1
画像2
画像3

版画&学年掲示板(5年生)

 5年生の学年掲示板には、「6年生に向かってがんばること」をクラスごとに掲示しています。卒業式の会場作成も、5年生が中心となって行い、頼りになる存在です!
 多色版画の作品も廊下に掲示されています。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、かおりごはん、ご汁、白ごまつくね、牛乳でした。
画像1

授業のようすです(1年生)

 1年学級活動「お楽しみ会をしよう・計画づくり」の様子です。みんなで楽しめるゲームなどを考え、発表していました!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、バーガーパン、ミネストローネ、かじきカツソースかけ、ミルメーク、牛乳です。
 かじきカツは、子どもたちに人気のあるメニューです。
画像1

授業のようすです(5年生)

 5年社会科「私たちの生活と環境」の様子です。本時では、環境を守る様々な取り組みについて学習しました。また、環境を守るために、自分で実践できることを進んで考え、発表していました!
画像1
画像2
画像3

5年鼓笛演奏披露 その2

 今回の演奏は、ドラムマーチと校歌でした。
 5年生の一生懸命さが十分に伝わってくる演奏でした!!
画像1
画像2
画像3

5年鼓笛披露演奏 その1

 朝の時間に、5年生が鼓笛披露演奏を披露しました。
 6年生が演奏を聴きました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、自分で選んだ献立を食べる「セレクト給食」です。
 A ごはん、ポトスープ、エビフライ、ソース、ヨーグルト、牛乳
 
 B ごはん、ポトスープ、鶏肉の照り焼き、レモンソーダゼリー、牛乳
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、豚汁、いり豆腐つつみ焼き、納豆、牛乳でした。
画像1

ベルマーク集計作業(PTA厚生委員会)

 8時30分から12時の間、PTA厚生委員会の方々にご来校いただき、「ベルマーク集計作業」を行っていただきました。
 ベルマークの得点を基に、子供たちの教育活動に必要な用品を、無料で購入していく予定です。
 ご多用の中、ありがとうございました。
画像1
画像2

地区子ども会 その2

 6年生が、下級生に整列の順番や登校班のきまりなどを優しく教えていました!
画像1
画像2

地区子ども会 その1

 2校時に「地区子ども会」を行いました。内容は、集団登校の反省や来年度の通学班の仮編制です。
画像1
画像2

表彰のようす

 昼の校内放送にて、表彰を行いました。
 第72回福島県下小・中学校音楽祭(第3部・創作)において、5年女子児童が金賞に選ばれました。おめでとうございます!!
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、かけうどん、わかたけしのだ煮、はるか、牛乳です。
 フルーツの「はるか」は、日向夏から生まれた新しい品種のみかんです。
画像1

3年棒ささら教室 その3

 昭和42年に「滝尻棒ささら保存会」ができました。「棒ささら」は、現在、滝尻青年会、地域住民、本校児童により引き継がれている伝統芸能です。
 5名の講師の方々、ご多用の中、ご指導ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年棒ささら教室 その2

 太鼓や笛、棒術など、楽しく体験しました!
画像1
画像2
画像3

3年棒ささら教室 その1

 本日、2・3校時に泉地区振興協議会副会長「田子 是人 様」をはじめ、5名の方々を講師にお招きし、『棒ささら教室』を行いました。
 3年生が古くから泉町に伝わる伝統芸能を実体験しました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年音楽科「合奏する楽しさを味わおう」の様子です。演奏曲「チャチャ マンボ」を生き生きと演奏していました!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047