4月 1年 1年生を迎える会2

 1年生が一緒に楽しめる「じゃんけん列車」を全校生徒で行いました。最後は,1年生と3年生での決勝戦でした。2年生から,メダルのプレゼントがあり,にこにこ笑顔の1年生でした。
画像1
画像2
画像3

4月 6年生 1年生を迎える会

 1年生を迎える会が開かれました。6年生は1年生の手を引いて入場しました。お兄さんお姉さんとして,立派に先導する事ができました。ゲームや歌では,1年生に優しく接しながら,楽しく取り組むことができました。
画像1画像2

4月 1年 一年生を迎える会にむけて

 一年生を迎える会にむけて,お話がありました。最後にはお礼の言葉が言えるよう,練習しました。明日が楽しみな一年生です。
画像1

4月 6年生 学力調査テスト

 全国で一斉に行われるテストがありました。どのテストも真剣に取り組んでいました。
画像1

4月 6年生 牛乳パック切り

 係の活動に熱心に取り組んでいました。係の人数が少ないと,手の空いている子どもが協力していました。
画像1

4月 1年 体育館で体育

 今日は,体育館で体育をやりました。座るときは,背筋を伸ばして体育座りをすること,整列や行進の仕方など学習しました。
画像1
画像2

4月 3年 外国語活動

 イブ先生と英語の学習をしました。外国のあいさつをゲームをしながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

4月 3年 すいせんのラッパ

国語の学習で音読発表の練習をしています。登場人物の特徴を捉えた読み方を研究しています。
画像1
画像2
画像3

4月 3年 3年登校班会議

 今日から1年生と3年生の下校です。登校班の最高学年として安全な下校について話し合いました。
画像1
画像2

4月 1年 ボランティアをしています

 廊下にほこりが溜まっているのを見つけた一年生。自主的に掃除をはじめました!朝の準備が終わった後,今日もほうきを持って,廊下をきれいにしています。学校のために働いている姿,とてもかっこいいです。
画像1

4月 5年 企画集会委員会

画像1
 今週の木曜日にある1年生をむかえる会の練習です。5年生は初めての集会の運営となります。始めの言葉や終わりの言葉,じゃんけん列車のお手本を見せます。胸に何年生の役なのかを下げて演技をします。1年生に分かるように演技できるように練習しています。

4月 1年 昼休み

 室内遊びをしています。お絵かきや読書をして,室内でも仲良く安全に過ごすことができました。友達と楽しく,トランプでも遊びました。
画像1

4月 4年 算数

 算数の授業を行いました。「大きな数を」一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

4月 4年 合同体育

 合同体育でドッジボールを行いました。みんなで楽しく活動することができました。

画像1
画像2
画像3

4月 5年 下校

画像1
画像2
画像3
 体育館下に一番先に出てきました。座って静かに待つ約束です。

4月 5年 給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の様子です。今日は唐揚げやひじきの煮物,豚汁です。とってもおいしいです。好き嫌いが少なく,よく食べる5年生です。

4月 1年 もぐもぐ大作戦!

 今日の給食は,「もぐもぐ大作戦」でした。指定された一品をクラスで完食できると,メダルがもらえます。全員でからあげをおいしくいただきました。
 片づけも自分でやります。給食当番は6年生と配膳と片づけを最後までやりました。
画像1
画像2

4月 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 風もなくよい天気です。体育での「棒登り」や「なべなべ底抜け」「馬跳び」の様子です。

4月 5年 田んぼ

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に田植えをします。その日に備えて,まずは草取りです。

4月 6年生 給食の片付けを教えました。

 先週に続き,1年生の給食準備を手伝っています。今日は,配膳の仕方や片付けの仕方を教えました。1年生のそばに立って,優しく教える事ができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 1年山ちゃんの読み聞かせ
3/14 子どもと親の相談員来校
3/17 白山町防災訓練(校庭貸与)