1年生 業間マラソン

画像1
画像2
2回目の業間マラソンです。昨日の雨の影響で,グランドは使えません。そこで今日は,実際の持久走記録会と同じ学校のまわりを走りました。1年生は初めてだったので,上級生について走りました。全校児童が一緒に同じコースを走りるのは初めてだったのですが,真っ赤な顔をしながら走りきることができました。

1年生 図工

仕上げに向けて色作りを工夫しているところです。随分深みのある作品になってきました。もう少しです!とても面白い作品に仕上がると思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 第20回 道徳

画像1
画像2
 今日は,「ジャングルジム」で3匹の登場人物が一緒になったときの場面で起こったことをみんなで考えました。3人のお友だちが役割演技をして,それぞれの気持ちを考えました。そして,誰とでも仲良くすることについて話し合いました。子供達からは,「昨日はごめんね!って言えばいい。」「あやまられたら,いいよっていう。」「みんなでいっしょにあそぼうっていえばいいんじゃない?」などという意見が出ました。

2年生 歯の染め出し

画像1
画像2
画像3
今日は,歯の染め出しを行いました。
まずは前から6番目の第一大臼歯を探します。
これが一番虫歯になりやすい歯なんです。
なぜなら,磨き残しが多い歯だからです。
効果的な歯ブラシの当て方を教えてもらいました。

そしておまちかねの染め出しです!
歯の隙間や歯と歯茎の間,奥歯のでこぼこなどが赤いことが多かったです。
手鏡で赤く残った場所を確認しながら,しっかり磨きました。
「磨いたら白くなった!」「まだ赤いなあ」

今晩の歯磨きは,赤くなったところから磨いてみましょう。きっと,いつもよりきれいに磨けますよ!

4年生 業間マラソン

画像1
画像2
画像3
今日から、業間マラソンが始まりました。例年になく気温が高い中でしたが、時間いっぱいまで、一生懸命走りました。今年のマラソンカードのマスには、先生の名前が書いてあるマスがあります。先生のマスまで走ったら、名前の書いてある先生にハイタッチすることになっています。何人の先生とタッチできるかな?

1年生 昼休み

画像1
画像2
あいにくの雨で外遊びができません。そこで図書室へ行ってみると1年生でいっぱいでした。貸出を待つ行列が・・・。たくさん本を読んでいます。

1年生 国語

画像1
画像2
「すきなものクイズをつくろう」最終日です。時間いっぱいの大盛況状態です。楽しいクイズが次々と飛び出します。当てて欲しくて一生懸命になってしまい,思わず体が前に出てしまいます。楽しそうに学習していました。

1年生 体育

雨が降ってきてしまったので体育館で行いました。最初に,いつも通りにサーキットトレーニングをしました。そのあと柔軟運動をしたのですが,とても身体が柔らかい児童を発見!してしまいました。このように床にぺたっと身体がつく女子が4〜5人いました。驚きです!後半はドッジボールで楽しく学習を終えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 書写

画像1
画像2
芸術祭作品の書写の部の清書をしているところです。1年生は,硬筆です。「サラダでげんき」の一部分を書きました。みんな一文字一文字しっかりと書くことができました。

1年生 国語

画像1
画像2
「すきなものクイズをつくろう」の続きです。今日は食べ物や遊びではなく,虫や場所などが出ました。真剣にクイズを聞いて質問をしたり,答えたりしました。明日は,最後のクイズ大会です。みんな頑張って発表してくれると思います。

1年生 業間マラソン

持久走記録会前の業間マラソンが,今日から始まりました。1年生は初めてですが,最初からやる気満々です。準備運動を終えて音楽が鳴るまで「はやく走りたいんだよな〜。」「まだ音楽ならないんですか?」と言ったその時,ふと見ると,一目散に走り出し,あっという間にいなくなってしまいました。すごいエネルギーです。いい記録が残せるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

芸術祭の作品作りをしました。だんだん絵の具やクレヨンに慣れ,少しずつまとまりつつあります。今週は,作品を仕上げることができるよう頑張りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

にしっ子まつり1

画像1
画像2
 おまつりのメインは,学年発表です。
「プログラム1番,3年生の発表です。」「はい!」
 みんなちょっと緊張ぎみでしたが,呼びかけが始まるといつもの元気いっぱいの3年生の登場です。リズムパーカッション「モグラ・ストンプ」歌「おかしのすきなまほう使い」合奏「エーデルワイス」を発表しました。

渾身の身体表現!

画像1
画像2
画像3
 にしっ子まつりでのボディパーカッションとシンクロマット運動の発表,無事に終了しました!

○ボディパーカッション『クラッピングファンタジー』
 身体全体でリズムを感じ,複数の手拍子パートとピアニカ,ピアノのハーモニーが美しかった!自分たちで決めた「オーレ−!」のかけ声もピタリとそろい,また一つ,音楽の楽しみ方を学びました。

○シンクロマット運動『T.N.S.』
 体育の授業で各自ができるようになったマット運動の技を,チーム演技として構成し直すところから始めました。
 「披露したい!」と頑張って練習してできるようになった技がたくさんありました。
 基本技だけでなく,側転や倒立前転,ロンダートやハンドスプリングなどの高度な技にも果敢に挑戦したり,馬跳びや大の字ジャンプなどの工夫を凝らした技や決めポーズが輝いていました。
 広々としたマットの上を縦横無尽に,しかも音楽に合わせて演技するという,とてもやり応え,見応えのある演技となりました。
 
 そして何よりも,皆でアイディアを出し合い,発表内容を共に考え創り上げていくという,貴重な経験をすることができました。高学年となるまであと半年,,,着実に力を伸ばしている4年生の姿が見られ,思わず笑顔笑顔^○^

 最後に,一緒に盛り上げてくださった会場の皆様,本当にありがとうございました。励みになりました!

3年生 ドッジボール

画像1
画像2
 チームで作戦をたててから試合開始です。
「どんどんボールを回して,中にいるみんなを動かそう。」
「ボールをもらったら,すぐにパスしよう。」
「声をかけて。」
 今日はいつになく熱い戦いが繰り広げられました。

3年生 全体練習

画像1
画像2
にしっ子まつりの全体合唱の練習です。300人余りの子どもたちの歌声が体育館いっぱいに響きます。

3年生 ロング昼休み

画像1
画像2
木曜日のロング昼休みの様子です。この日は,「ふやし鬼」「こおり鬼」で遊びました。身体をたくさん動かしてもかく汗の気持ちいいのが,秋ですね。

2年生 午後の部

昼食を食べて,午後の部のスタートです。
PTAの方が時間をかけて準備してくださったゲームや工作などを楽しむことができました。
心に残るにしっ子まつりになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 にしっ子まつり発表

画像1
画像2
画像3
にしっ子まつりの本番です。
2年生は「さんぽ」の合唱と「山のポルカ」の合奏をしました。
「さんぽ」は手話で歌詞を表現しました。
みんな一生懸命練習して,本番も楽しく歌うことができました。
また,「山のポルカ」では,タンバリンなどの打楽器と鍵盤ハーモニカとの合奏です。
真剣な顔で演奏していました。
みんな頑張りました!

1年生

午後の部のアトラクションに参加している様子です。笑顔を見れば分かりますね!みんな楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより