5年生 算数

 「分数のたし算とひき算を考えよう」の学習を行っています。通分の仕方を考え,自分の考えを発表することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動

 「これは何でしょう」の学習でヒントを手がかりに,楽しく学びました。
画像1
画像2

5年生 奉仕作業

 昼休みに縦割り班で奉仕作業を行いました。短い時間でしたがきれいになりました。
画像1
画像2

道徳

画像1
画像2
道徳の学習です。同じ水やり係のお友達が,水やりを忘れているのではないかと疑っています。ペアで役割演技をしながら,相手の気持ちを聞くことや自分の気持ちを正直に伝えることの大切さについて考えました。

2年生 町たんけんに出発

画像1
画像2
画像3
 今日は,子ども達が待ちに待った町たんけんの日です。各グループごとに元気に出発していきました。各グループで,見学させてもらって,「なぜだろう?」「どうしてなのかな?」とふだん気付かないところをたくさん見つけてきたようです。これから,グループごとに見つけた「なぜ?」{どうして?」についての質問を考えて,次回の見学の時に聞いてきます。そして,聞いてきたことをまとめて,発表会を行います。また,今日お手伝いいただいたお母さん方ありがとうございました。

1年生 書写

画像1
画像2
今日の書写は,とても難しい「そり」です。「手」という漢字ですが,なかなかうまくいかず苦労していました。練習では,まっすぐに縦の線になってしまっていたのですが,清書ではしっかり形良く書けていました。

1年生 図工

先週,新聞紙を使って「やぶいたかたちからうまれたよ」という創作学習をしました。今日は,自分の家から持ってきた,包装紙を使って形作りをしました。とても面白い作品ができたのでご紹介します。夢のある楽しい作品ばかりです。
画像1
画像2
画像3

今日は「うちどく」の日

水曜日です。今日はお家で読書「うちどく」の日です。

この写真のリストは,図書室に掲示してある子供たちへのおすすめ本リストです。これは3,4年生のものですが,どの学年も子供たちが使っている「読書の記録」に貼ってあります。

各学年60冊のおすすめの本をリストアップしています。これらの本は学校図書室に置いてあります。
子供たちが「読書ったって何を読んだらいいんだろう?」と迷っていたら,この「リストを見てごらん!」とアドバイスしてください。読んだ本の番号を塗りつぶしていったりすると達成感があるかも知れません。

とりあえず,メディアのスイッチをオフにして,秋の夜長のひとときを今夜は読書でお楽しみください。
画像1
画像2

1年生 国語

「かぞえうた」の学習をしました。漢字で数字の学習をした後での学習です。一つの漢字でもいろいろな読み方・数え方があることが分かったのですが,これが結構難しいのです。特に数を表す単位をつけて読む方法に四苦八苦した1時間でした。
画像1

3年生 仲間あつめゲーム

画像1
画像2
画像3
学活の時間,人間関係づくりの授業として「仲間あつめゲーム」をしました。「生まれた月が同じ人」「好きな動物が同じ人」「昨日の夕飯のメニューが同じ人」などのテーマに合わせて身振り手振りや表情だけで仲間を集めます。子どもたちは声を出さずに一生懸命に伝えようとしたり,友達の示していることを理解しようとしたりしました。
「友達と共通点がたくさんあるね。」「話さなくても分かるんだ。」「全然知らない人ともやってみたい。」静かな教室の中に,大きな動きあり,笑顔あり…盛り上がりました。

5年生 図工

 芸術祭に向けて,絵を描き始めました。「稲刈りをしている自分」「顕微鏡を使っている自分」等の絵を描いています。静かに自分と向き合っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科では1学期の復習実験です。

画像1
画像2
画像3
1学期に学習した電池の働きの実験をしました。久しぶりに電池をつないで、復習をしました。みんな夢中です。繋ぎ方をオリジナルでアレンジして、ライト付きで走る車も。作った後は、廊下をみんなで走らせました。とても盛り上がる実験でした。

4年生 2学期頑張ること

画像1
画像2
今朝のあいさつ運動は4年生。さわやかなあいさつで一日のスタートです。始業式の校長先生のお話にあったように、2学期は、元気なあいさつができるよう頑張ります。
もちろん、学習も。全員とても良い姿勢で算数の授業ができています。今日は平行四辺形が書けるようになりました。

【家庭教育学級】笑いヨガ!

画像1
画像2
画像3
今日の家庭教育学級は,「笑いヨガ」。
みんなでとにかく笑い合いながら,どんどん元気になりました。ただ笑うだけでなく,リラックスタイムもあり,密度の濃い90分間でした。

途中には児童公園で遊んでいた子どもたちも一緒に加わり,笑いを楽しみました。

1年生 道徳

画像1
画像2
きょうの道徳は「はしのうえのおおかみ」相手に親切にするとどんな気持ちになるかを考えました。いじわるをするのを面白がっていたおおかみが,くまさんにやさしくされて嬉しい気持ちに気付きました。いじわるをしていたウサギにやさしくしたら前よりもっといい気持ちになったことに気付いた子供達は「いじわるしないほうがやっぱりいいんだ。」と気付くことができました。

1年生 体育

今日は外での体育になりました。リレーの練習をしました。1年生なのでもちろんバトンの受け渡しはいまひとつですが,みんな一生懸命に走りました。応援も盛り上がり,「もう一回!」「今度こそ!」と真剣勝負を繰り広げました。
画像1
画像2
画像3

5年生 実行委員決定

 宿泊学習の実行委員と陸上記録会の壮行会の実行委員が集まりました。自分の役割を確かめ,練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 給食

 今日の給食は,子供たちの大好きなアイスクリームでした。待ちきれずに,「いつ食べていいですか」とわくわくしていました。笑顔がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行実行委員会(6年生)

画像1
画像2
 来週の修学旅行に向けて,毎日実行委員が話し合いを重ねています。明日の学年集会と係打ち合わせに向けて,説明ができるよう確認をしました。
 最高の思い出作りのために,がんばっています。

5年生 エンカウンター

 エンカウンターを行いました。友達と協力して楽しく活動しました。作戦タイムでは,グループ全員で真剣に話し合いをしていました。みんなで協力して課題に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより