音楽鑑賞会 2

画像1
画像2
画像3
オーシャンドラムの音色が南国の海を思わせます。音楽に合わせて踊ったり手拍子をしたりしてみんなが一つになりました。ジルトーンのみなさん,ありがとうございました。

音楽鑑賞

画像1
画像2
画像3
 今日は,音楽鑑賞会がありました。ジルトーンの方々による演奏会です。最初に,楽器の紹介です。皆さんが演奏している楽器や学校で子ども達が使っている楽器を演奏しながら,楽しく紹介してくださいました。子ども達も一緒に手拍子したり,歌ったりして楽しそうでした。また,校歌をラジオ体操や時代劇風,サスペンス風,サンバ風といろいろなアレンジをして演奏してくださいました。ディズニーメドレー,アンコールに「トトロのさんぽ」と子ども達がよく知っている曲だったので,ノリノリでした。ありがとうございました。

【6年生】音楽鑑賞会♪

画像1画像2画像3
今日はJILLTONEの皆様をお招きして
音楽鑑賞会が行われました。

たくさんの楽器を紹介していただいたり,
演奏会の楽しみ方やマナーを教えていただいたりして
とても勉強になりました。

また,編曲した校歌の演奏には
子どもたちも興味津々で聴き入っていました。



終わりには6年生の児童が代表として
「お礼の言葉」をつとめました。

JILLTONEの皆様
素敵な時間をありがとうございました。

音楽鑑賞会 1

画像1
画像2
画像3
音楽鑑賞会がありました。ジルトーンのみなさんによるフルートとマリンバ,ピアノの演奏から始まりました。いつも聴いている音楽とはちょっとちがいますね。

1年生 お礼のお手紙

画像1
画像2
鑑賞会の後,すぐにお礼のお手紙を書きました。書く前に子供達と少し話をしました。「楽器の名前はよく分からないけれど,いろんな音が出ることが分かった!」「ぼくたちのカスタネットと違うけどカスタネットだ。」「サスペンスドラマの音楽みたいのものが面白かった。」「「あのタンバリンのチャカチャカしたのをやってみたい。」等々たくさん感想を出してくれました。

1年生 昼休み

やはり今日も「虫とり」が一番人気でした。上級生も一緒になって虫とりをしていました。
画像1

1年生 掃除

画像1
流しのお掃除風景です。1年生なのにこんなに真剣に取り組んでいます。素晴らしいことだと思います。

1年生 生活科

画像1
画像2
この前種取りをしました。この種は袋に入れて来年の1年生にプレゼントします。今日は,その袋を作りました。きれいにできました。

5年生 音楽会

 本日は,音楽鑑賞会がありました。演奏家のJILLTONEさんをお迎えして,フルート,マリンバ&パーカッション,ピアノの演奏を鑑賞しました。
 明日から3連休になります。健康・安全に気をつけてお過ごしください。
画像1
画像2
画像3

4年生 働きますっ!

画像1
画像2
画像3
今日は音楽鑑賞会がありました。4年生は初めてのシート敷きと椅子並べのお手伝いをしました。並べ終えた椅子をキレイに整える人、イスを丁寧に拭く人、シートの余りを丁寧に折り畳む人など、自分たちにできる仕事を探して活動してくれました。
清掃の時間には、5・6年生が音楽鑑賞会のために不在。三階の長い廊下をハジからハジまで、夢中で掃除をしてくれました。いつもの清掃の時間よりも、真剣な表情で黙働してました。

夏休みの思い出

画像1
画像2
夏休みの思い出を発表しました。楽しかったこと,がんばったこと,大笑いしたこと,失敗したこと,宿題について,お手伝いについてと,テーマはいろいろです。飛び入りで教頭先生から「夏休みの思い出旅行」について聞きました。子どもたちは興味津々です。

1年生 音楽鑑賞会

西小では,今日,音楽鑑賞会が行われました。JILLTONE(ジルトーン)というトリオの演奏グループによるフルート,マリンバ&パーカッション,ピアノの演奏会です。いろいろな打楽器を紹介して頂きたくさんの曲を聴かせて頂きました。また,オーシャンドラムの体験や西小校歌を様々な形にアレンジした演奏も聴くだけではなく体で表現する体験など楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】かんぱーい!

給食の時間,3年1組の教室を訪れると,
「それでは,〇〇さんの誕生日を祝って,牛乳で乾杯します。」
というタイミングでした。

おめでとう!
画像1
画像2

2年生 「町たんけん」にむけて

画像1
画像2
画像3
 今日は,グループに分かれ,それぞれの役割を決めました。子ども達は,進んでリーダーやサブリーダーをやろうとしていました。来週の20日(木)は,町たんけんです。いろいろな事業所を見てきます。たくさんの「はてな?」を見つけてほしいと思います。

2年生 外国語学習

画像1
画像2
画像3
 外国語学習では,好きな食べものを話す学習をしました。「I like 〜.」と発音しました。隣同士で練習をしました。最後は,食べものの神経衰弱のゲームをしました。みんなとても楽しく活動しました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日の読み聞かせは,「いいものもらった」と「へそもち」です。「いいものもらった」は,たぬきの子が「ふろしき」をもらって,いろいろな使い方をするお話です。「へそもち」は,カミナリがいろいろなところに落ちておへそを取って,最後にお寺の五重塔のてっぺんに槍を立てて…。避雷針にするお話です。読み聞かせボランティアの方々,ありがとうございました。

3年生 ロング昼休み

運動するにはちょうどよい天気です。今日の遊びは,「田んぼ鬼」と「ドッジボール」です。遊び係が中心になり,クラスのみんなで和気あいあいと遊びました。いい汗かいたね。
画像1
画像2

3年生 音楽

画像1
画像2
打楽器を使って魔法の音楽づくりをしています。トライアングルやウィンドチャイム,カバサ,ハンドベルなどのいろいろな楽器からきれいな音色がきこえます。どんな魔法がかけられるかな。

1年生 昼休み

今日はロング昼休みです。たくさん遊ぶことができるので,給食の時から「何して遊ぶ?」と遊びの予定が気になっていたようです。遊具ではブランコが人気でしたが,それより人気があったので「虫とり」です。西小には昆虫がたくさんいます。今日は,バッタやカマキリが子供達に注目されていました。
画像1
画像2
画像3

作品展

夏休みに仕上げた作品を鑑賞しました。「うわぁ上手,何でできているのかな。」「「すごいよ。この絵,写真みたい!」「リサイクルしてつくってるよ。」「これで遊んでみたい。」お友達の力作に感動です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより