1年生 体育

前転の学習を中心に進めました。体ほぐしをしっかりとしてから学習をしたので,くるっと上手に前転することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 あいさつ運動

 本日のあいさつ運動は,5年1組でした。元気に笑顔で挨拶をすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 稲刈り

 本日,稲刈りを行いました。「初めて稲刈りをした!」「おじいちゃんちで稲刈りをしたことがある!」等の様々な喜びの声があがりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 秋の便り

画像1
画像2
画像3
教室に秋の便りがとどきました。栗です。
今日から夏休み作品展です。芸術の秋。
国語では広告と説明書の違いを読み取っています。学習の秋。
そして、今日の宿題は「うちどく」読書の秋。
さて、どんな秋になるのかな?楽しみです。

最高学年としての責任(6年生)

画像1
画像2
 2学期の旗当番が決まり,初仕事。すると,1学期の旗当番がどのようにするのかを教えに来てくれました。
 また,今日はロング昼休みでしたが,昼休み前のゴミ拾いを学級全員で行いました。自分たちの生活の場は自分たちできれいにしよう。
 このような姿が,伝統を引き継ぐことにつながるのかもしれませんね。

修学旅行に向けた学年集会(6年生)

画像1
画像2
画像3
 修学旅行に向けて,学年集会をしました。実行委員の司会のもと,実行委員の紹介やしおりの読み合わせを行いました。今週末にしおりを持ち帰ります。少しずつ準備を進めましょう。急に涼しくなってきましたので,体調にも気をつけてくださいね。

特別教室での学習

画像1画像2画像3
今日は,パソコン室でプログラム学習をしました。パソコンに向かい一生懸命に課題を解きました。図書室では,ごみのリサイクルの方法について本で調べました。パソコンや本にはたくさんの情報が入っていて大きな発見がありますね。

1年生 作品展

作品展を見学しました。図工室には1年生〜3年生,理科室には4年生〜6年生まえの作品が展示してあります。自分達の作品を「すごいね!」としっかり鑑賞。隣の高学年の作品展を見学し始めると「お〜すごい!!」「すごすぎ!」「きれい!上手!!」といいね!がいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

画像1
画像2
今10より大きな数の計算を学習しています。数の仕組みを学習したあとに練習問題を解きます。今日は,ブロックを操作して足し算を学習しました。きちんと10のまとまりを作って計算をすることができました。

5年生 国語

 国語「資料を生かして考えたことを書こう」の学習を行いました。友達とおたがいの完成させたポスターを読み合い,感想を伝え合うことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写

 「点画のつながり」を意識して,姿勢良く,集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工  「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1
画像2
画像3
紙を破いてできた形から何に見えるか,どんな風に置くと絵のようになるのかを学習しました。新聞紙を破くのが難しいようで,何回も破きながら作品作りにトライしました。「かわいい!」というので見たら,うさぎさん。でした。

1年生 書写

画像1
国語で学習した漢字を学習しました。鉛筆と違ってフェルトペンを使いこなすのはとても難しいのですが,しっかり書くことができました。

1年生 朝の様子

保健委員会の6年生が清潔調べをしました。保健委員さんが,「ハンカチと・・・」と言ったとたん「ランドセルに入っているので取ってきていいですか?」とバタバタ。ポケットに入れておきましょうね。
画像1

一緒に本を読みましょう!「うちどくの日」

季節もようやく涼しくなり,秋の訪れを感じるようになりました。
日が暮れるのも早くなってきて,まさに読書の秋です。

学校便りでもお知らせしましたが,2学期は家庭で読書をする習慣をつけさせたいと考え毎週水曜日を「うちどくの日」としました。

今日はご家庭でもテレビやPCをオフにして,家族そろって読書をしてみてください。
最初のうちは,読む本が思い当たらないときもあるでしょう。そんなときは国語の教科書をお子さんと交互に音読するのも楽しいですよ。
親子で一緒に本を読む時間は,きっとたくさんの良いことをもたらしてくれると思います。

写真は本校図書室の新刊コーナーです。
画像1
画像2

夏休み作品展

今日から夏休み作品展を行っています。
会場は4階理科室(上学年作品)図工室(下学年作品)です。午前中から地域の方や保護者の方が観に来てくださっています。

どれもこれも力作で,夏休みの子供たちの頑張りが伝わってきます。
ぜひ観に来てください。14日(金)まで開催しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 町たんけんグループ決め

画像1
画像2
町たんけんのグループを決めました。
8箇所に行きますので,8グループとなりました。
みんなの希望を第一に考えながら,希望の多い場所は人数の調整をしました。

それぞれの場所には,2回行きます。
1回目は施設の見学をして,2回目には1回目の見学でわからなかったところやより詳しく聞きたいことを質問します。

木曜日の生活科の時間には,グループの係や日程を決め,見学のしかたを考える予定です。

1年生 国語

新しい単元の学習に入りました。今日は学習の1時間目だってので,繰り返し読むことで,お話の順番を覚えることをしました。「これが,ももいろのかいがらだよ。」「こっちがしまもようのかいがら。」とつぶやきながら登場人物に一生懸命に色塗りして仕上げました。
画像1

1年生 生活科

先週から伸びてしまっていた種(実)とりをしました。たくさんあるので,自分のあさがおが終わったら,友達のあさがおの種取りを手伝っていました。「こんなに大きな種見たことない!ほら!」と言いながら友達に嬉しそうに見せる姿も。楽しそうに学習していました。
画像1
画像2
画像3

英語

画像1
久しぶりの英語の学習です。「one,two.three.…twenty」今日は20までの数を使って遊びました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより