【5年宿泊学習】キャンプファイヤー

夜はキャンプファイヤー。火の神の話を神妙に聞いたり、ゲームで盛り上がったり、DA PUMPのUSAやジンギスカンダンスを踊ったりして、仲間意識を高めていました。やがて火勢の弱まりとともに楽しい時間が終わり、宿泊一日目が無事に終わろうとしています。大変順調に進んでいます。
画像1
画像2
画像3

【5年宿泊学習】おいしい夕飯

オリエンテーリングなどでくたくたの子どもたち。唐揚げや餃子などをもりもり食べて、このあとの活動のエネルギーを回復していました。
画像1
画像2

6年生 陸上練習

市の陸上記録会のための練習をしています。一部ですが練習風景をご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

【5年宿泊学習】オリエンテーリング

午後はグループごとに協力しあって4キロ四方に点在するポイントを探していい汗をかきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 書写

画像1
画像2
今日は,形のとりにくい文字を学習しました。マスの中心に書く文字,四角い文字,横になっている文字などを学習しました。

1年生 昼休み

画像1
画像2
バーベキューパーティーはず〜っと続いています。お肉中心の中身が変化しました。ある男の子が鳥になりパタパタと飛んできて卵を産みます。それを,もう一人の男の子がとり,「〜さんが,うんだたまごで〜す」と持ってきて焼くというものです。すごい進化です。

1年生 図工

ごちそうパーティーをひらこう!の作品の紹介です。とても良くできていました。一番人気はお寿司,2番目はケーキやフルーツの盛り合わせ,3番目はお肉系でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

問題作りを3人でブロックを使いながら説明しているところです。それぞれ分担しながら一生懸命に説明しています。
画像1

【5年宿泊学習】全グループ、ゴール!!

ちょっぴり揉めたり、助け合ったりしながら、全グループが時間内に無事ゴールしました。結果はなんと3グループが14ポストをゲットして、同点一位でした。お疲れ様でした。
画像1

【5年宿泊学習】到着!

学校から一時間半、秋らしい自然に囲まれたさしま少年自然の家に到着しました。これから始まる一泊二日の普段と違う生活にみんな興奮気味です…
画像1
画像2
画像3

5年 宿泊学習スタート

画像1
画像2
画像3
青空の下,5年生がさしま少年自然の家での宿泊学習に出発しました。
6年生に見送られにこにこ笑顔での出発でした。2日間,楽しみです!

1年生 道徳

画像1
画像2
第17回道徳,「みんながつかうばしょだから」では,公共の場できまりを守ることの大切さについて考え,約束や決まりを守り,みんなが使うものを大切にしようとする判断力と心情を育てることをねらいとして学習しました。子供達からは「あのとき,ボールを蹴らなければ良かったのに・・・」「ちょっとくらいがだめなんだよ。」と,とても良い考えをたくさん聞くことができました。

1年生 算数

これは,「3つのかずのけいさん」での問題作りの場面です。デジタル教科書を使って問題作りを実際にやってみました。3+5+2になる問題作りで,3という数のもの,5の数になっているもの,2という数のものをまず探してから問題作りをしました。明日も問題作りに挑戦します。
画像1

4年生 笠間焼に向けて

画像1
画像2
画像3
いよいよ今週の金曜日に迫った、校外学習。図工の時間には、粘土で笠間焼で作成するものの予行練習を行いました。実際に使えるものになるよう、様々な工夫のある作品が並びました。本番の笠間焼の作品の制作が楽しみです、。

道徳授業研究(5−2「手品師」)

今日の4校時,5年2組において道徳科の校内授業研究が行われました。「手品師」という資料読み物を皆で読み合い,「誠実」について話し合いを中心にして思いを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

応援練習!

画像1
画像2
画像3
今朝,朝の時間を使って,5年生が下級生のクラスを訪れ,来週の市陸上記録会励ます会(16日)の応援の仕方をレクチャーしました。このようにして,5年生もだんだんと6年生からリーダーシップというバトンを引き継ぎ始めました。

中央タウン防災訓練

画像1
画像2
画像3
 台風が小康状態の合間を縫って,中央タウン防災訓練が本校体育館で実施されました。災害が多い昨今だけに,荒天にも関わらず300人以上の地域の方々が参加していました。避難所での段ボールハウス組み立てや地震体験起震車には皆さん注目していました。
本校の児童も姿を見せ,「災害の際は地域で力を合わせることが大切」ということを学んでいました。

スーパーマーケット見学 3

画像1
画像2
店長さんに聞いたことや見学して分かったことをプリントにまとめました。売り場に商品がでるまでには,たくさんの人が関わりいろいろな仕事があることに気づきました。見学の後に,子どもたちは,持っていったペットボトルやトレーをリサイクルコーナーに入れ,総合的な学習についても一緒に学びました。

スーパーマーケット見学 2

画像1
画像2
普段入ることのないバックヤードも見学しました。小分けにしてトレーに分けたり袋詰めしたりいているところや様々な商品の入った段ボールが整頓されているところ,冷凍庫や冷蔵庫の様子などをみました。また,店長さんにたくさんのお客さんに来てもらうためにどのような工夫をしているのか聞きました。

スーパーマーケット見学 1

画像1
画像2
画像3
社会の学習でスーパーマーケットに行きました。売り場で働いている人の服装や様子,品物の並び方,お客さんの様子などを見学したり,自分で品物を選び,レジに並んで買う体験をしたりしました。「季節の野菜がたくさんあるよ。」「お茶はどこに並んでいるのかな。」「この商品は全部買えるかな。」と算数の学習もしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより