1年生 図工

初めて絵の具を使いました。絵の具セットを机上にセットすることから始め,パレットの使い方,筆と水の置き方,色の作り方を学習しました。全てが初めてなので,絵の具で色を作っては「わ〜きれい!」水で筆を洗っては「お〜色が広がった!」色を合わせては「黄緑だ−!」と何から何まで「すご〜い!!」の連発でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

 ご飯とみそ汁の調理実習を行いました。おいしく炊けたので,宿泊学習の野外炊飯が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 ボランティア活動

 台風の影響で校庭に落ちた枝や葉の掃除をしてくれました。昼休みの時間を活用してボランティア活動をする姿は立派でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝の様子

今日は,月一回の保健委員会の清潔調べの日です。6年生が来てくれました。いつも優しい6年生のお兄さんなので,みんなニコニコ顔です。忘れ物をしないようにしましょうね。
画像1

1年生 国語

画像1
画像2
昨日の続きですが,今日は,次々と登場する動物たちと,その動物たちが,サラダに入れると元気になるものを教えてくれるところです。「これ,絵に描きたい!」とみんな楽しそうでした。

1年生 昼休み

画像1
画像2
いつも元気な1年生は,いつも通りに元気よく遊んでいました。とても面白い光景だったので紹介します。これは「バーベキュー」をしているところだそうです。木の枝に茶色い葉を刺してお肉を焼いているところだそうです。お肉は牛肉だそうです。枯れ葉を集めてお肉の下に敷いて,ちゃんと火をおこし,お肉が焼けるのを待っています。回しながらお肉の様子を見ています。そして「これなんかいいんじゃない?」とおいしそうに食べていました。すごいです!素晴らしい遊びでした。

1年生 書写

国語ではカタカナの学習が始まりました。書写もカタカナと漢字が入った学習に入りました。たくさん学習することがありますね。みんな頑張っていますよ!
画像1

1年生 あいさつ運動

あいさつ運動の様子です。朝から天気も良く晴れ渡っていました。いつもと違う場所でのあいさつ運動です。最初は人数も少なかったので寂しかったのですが,クラスのほとんどが揃うといつも通りの元気さが戻って来ました。やっぱり元気に挨拶をすると,元気なあいさつが返ってきます。
画像1
画像2
画像3

5年生宿泊学習の練習

宿泊学習の練習を体育館で行いました。キャンプファイヤーで踊る「ジンギスカン」の練習等を楽しく行いました。残り1週間ですが,練習や準備を計画的に進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1
画像2
「サラダでげんき」の学習に入りました。病気のお母さんに,元気になってもらうにはどうしたらいいかな,と考えた主人公りっちゃんが思いついたのがお母さんがたちまち元気になるサラダを作ることでした。今日は導入部分の読み取りをしました。そして,今回から,いよいよ「カタカナ」の学習も同時に始まります。子供達は楽しみにしています。

1年生 道徳

画像1
画像2
第16回の内容は「いきているって」です。毎日,息をしたり,食べたりと生きていることは,当たり前だけれど不思議。考えてみたらたくさんの不思議がありました。「ご飯がおいしい」「遊ぶのが楽しい」「何で今日は天気がいの」とたくさんでました。「でも生きてなければご飯のおいしさが分からないよ」「生きてなくちゃ遊べないし楽しさがわからないよ」と「本当だ!」といろいろなことに気付いたようです。

1年生 生活科

「あきをさがそう」ということで「むしさがし」をしました。草むらの中を探したり「このゆびにと〜まれ!」とトンボを捕まええることに挑戦したりしました。台風が行った後のせいか,思ったより虫は少なかったのですがしっかり捕まえた虫をたくさんの子供達が見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

「ごちそうパーティーをひらこう」と大好きなものや食べたいものを作りました。ごちそうなのでお皿に盛り付けをしてみました。素敵でしょう!!おいしそうです。
画像1
画像2
画像3

道徳

画像1
画像2
道徳の学習です。主人公の「わたし」は優しい人になりたくて,みんなに優しくすることにします。すると,友達から下校時に「私のランドセルを持って。」と言われたり,給食の時間には,隣の席の友達に「ナスを食べてくれない?」と言われたりします。「わたし」はどう答えたらよいのでしょうか。「本当に相手のためになる思いやりとは何だろう。」子供たちは,役割演技をしながら考えました。
真剣に考える3年生の姿は立派ですね。

取手二中吹奏楽部出前演奏会

画像1
画像2
画像3
取手二中吹奏楽部の生徒が,素敵な演奏を聴かせてくれました。ディズニーの曲やルパン三世のテーマなどたくさんの曲を演奏してくれました。途中に楽器紹介などもあり,子どもたちは目を輝かせて聴いていました。

1年生 体育

今日は,前転と後転のテストを行いました。補助を必要としていた子供達も「テスト!」という言葉に頑張りたい気持ちが・・・。「一人でやります!」と意を決したようにテストに臨んでいました。それも,一人だけではなく,大勢が頑張りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

台風一過

昨日の猛烈な台風が通過した今朝の学校の周りです。すごい落ち葉と枝木の山です。職員作業で,子供達が安全に登校できるよう,周辺の見回りと落ち葉はきを行いました。途中から,地域の方が手伝ってくださったので何とかきれいに掃除をすることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ムクロジの木 残念

画像1画像2
昨夜のものすごい風雨の影響で、稲集会所にあった見事なムクロジの木が倒れてしまいました。この木の実は羽子板の黒い球の部分になるそうです。たおれてしまって、本当に残念です。自然の力にはかないません。

4年生 漢字検定頑張りました

画像1
画像2
夏休みに受けた漢字検定の合格発表がありました。一人一人、校長先生から合格証を手渡しでいただきました。さらに上の級を目指して頑張ることを約束しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより