最新更新日:2024/06/25
本日:count up144
昨日:241
総数:852397
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業ようすです(いずみ学級)

 いずみ学級の高学年の児童は、家庭科「エプロンづくり」に励んでいます。
 ミシンの操作方法にも慣れてきました。
画像1
画像2

図書室の利用のようすです

 大休憩や休憩時間の間、子供たちは、図書室で積極的に本を借りています。
 本校には、学校司書が図書室にいて、本の選び方などのアドバイスをしています。
画像1
画像2

書き初め会のようすです(4年生)

 4年生の課題は「美しい空」です。集中して課題に取り組んでいます。
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、みそ煮、さんまのしょうが煮、牛乳です。
 引き続き、本校では、バランスのよい食事について励ましていきます。
画像1

授業のようすです(5年生)

 5年算数科「百分率とグラブ」の様子です。進んでまとめの問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、きつねうどん、さつまいもの天ぷら、ヨーグルト、牛乳です。
 風邪やインフルエンザなどにならないように、食事をしっかりと摂るよう励ましています。
画像1

書き初め会のようすです(5年生)

 5年生の書き初め会の様子です。課題は「新春の光」です。集中して課題に取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年理科「冬の星」の様子です。各自が調べたワークシートを基にして、時間や方位で見える星座や気付いたことをまとめています。
画像1
画像2

授業のようすです(3年生)

 3年算数科「□を使った式」の様子です。難しい文章問題も図や数直線を活用し、進んで問題を解いています。
 全体の場での説明も分かりやすく述べています。
画像1
画像2
画像3

業間運動のようすです。(なわとび練習)

 おはようございます。今週もスタートしました。健康には十分に気を付けて、元気に学校生活を送ってほしいと願っています。
 さて、写真は業間運動「短なわとび」に取り組む子供たちの様子です。毎週、火曜日と木曜日の週2回、全校生が一斉に業間運動を実施します!
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 こんにちは。今日は、お弁当の日となっております。
 さて、写真は、5年体育科「バスケットボール」の学習の様子です。(昨日の授業の様子です。)
 さすが高学年です。パスやドリブルなど、動きも素早いです!
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年体育科「なわとび運動」の様子です。本校では、2月の中旬から下旬にかけて、校内なわとび検定を実施します。種目は、個人の『短なわ』と団体の『長なわ』です。
 写真は『長なわ』に取り組む子供たちの様子ですが、声を出してリズムよく跳んでいます。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、チャーハンごはん、ワンタンスープ、ささかまのいそべ揚げ、チーズ、牛乳でした。
画像1

授業のようすです(6年生)

 6年「外国語活動」のようすです。英単語の発音に加え、書き方も練習しています。ALTを含め、教職員3名で指導にあたっています。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年国語科「詩の学習」の様子です。音読する際の声の大きさを考えて、教科書に記入しています。
画像1
画像2

朝の活動のようすです

 おはようございます。3学期がスタートし、3日目の朝を迎えました。子どもたちは、登校後、すぐに校庭に出て、寒さに負けず元気に活動しています!
 現在、5年生は体力づくり(陸上運動)、その他の学年は、縄跳び運動に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(いずみ学級)

 3学期が始まり、音楽や社会科「都道府県の名前」の学習にも進んで取り組んでいます。
画像1
画像2

書きぞめ会の様子(2年生)

 2年生の様子です。低学年は、硬筆で行います。題材は「何にでもチャレンジ」です。
画像1
画像2

書きぞめ会の様子(3年生)

 各学年とも18日までの期間内に書き初め会を実施します。
 写真は、3年生の様子です。体育館で実施しました。
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 本日より、3学期の給食が始まりました。
 今日の献立は、チキンカレーライス、もやしのナムル、牛乳です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047