石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

塩沢中学校区 絆集会

 5日(金)、第2回塩沢中学校区「深めよう絆集会」(兼塩沢中学校体験入学)が行われました。これは、塩沢地区内の小学校6年生の絆を深めること、中学校入学に対する不安感を軽くすることをねらいとしています。

 当校6年生も参加し、他校児童と交流して絆を深めたり、部活動を見学・体験したりしました。ある児童は、「部活動がとても楽しそうでした。私は、〇〇部に入ろうと思います。」と入学後の希望を話していました。

画像1

地域で学ぶ

 2日(火)、3年生が近くのスーパーマーケットに探検に行きました。5日(金)には、4年生が畔地浄水場に見学に出かけました。児童は、地域のお店や公共施設で働く人々の思いや工夫について学習しました。また、自分たちの生活との結びつきにも気づきました。新しい発見の多い校外学習となりました。

 10月は天気が安定し、校外での学習に適した時期です。今後も、地域に出かけ、良さや自分たちの生活との関わりについて学んでいきます。見学や探検をとおして、自分たちにできることを考え、積極的に行動に移してほしいと願っています。

画像1画像2

稲刈り 終わる

画像1
 10月1日(月)5年生が稲刈りを行いました。前回は雨で延期になったので、この日に実施することができて安堵しています。

 稲を刈ることは楽しいようで、初めて稲を刈る児童も笑顔で作業を進めていました。しかし、刈った稲を束ねることはなかなか難しく、「田んぼの先生」や手伝いに駆けつけてくださったご皆さんに教えてもらいながら試行錯誤していました。収穫の喜びと大変さの両方を感じたことでしょう。

 稲作の指導をしていただいた「田んぼの先生」、協力いただいたご家族の家族の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。

マラソン記録会 終わる

 3日(水)、校内マラソン記録会を行いました。9月は、親善陸上大会、全校縦割り班遠足と雨が心配される行事が続きました。しかし、マラソン記録会はカラリと晴れ、児童は気持ちよく走ることができました。自己ベストが出た児童も大勢いました。
 
 努力が実を結んだという経験が、今後の学習や行事に大いに生かされると思います。

 応援においでいただいた保護者・ご家族の皆さん、ありがとうございました。

画像1画像2

マラソン記録会のお知らせ

 10月3日(水)はマラソン記録会です。日程は次のとおりです。

開会式     10:30から グラウンドにて
競技開始    グラウンドをスタートしマラソンコースを走ります。
1・2年生の部 10:40から 
3・4年生の部 10:55から
5・6年生の部 11:15から

 なお、当校駐車場もコースの一部になっています。車で応援にお越しの方は駐車の際に児童の動きに、十分ご注意願います。当日は駐車場係員がおりますので、係員の指示に従ってください。

 大勢の皆様の応援をお待ちしています。

画像1

人権キャラバン来校

 9月27日(木)新潟県人権啓発キャラバンの皆さんが来校され、体育館で「なかよし集会」を行いました。

 開会の挨拶に続き、人権ハートの回収式(いじめなどによりこわれたハートのかけらを集めてもとの姿に戻す)、全校で考えた心のメッセージ唱和、児童による全校縦割り班遠足の振り返りなどを行いました。人権イメージキャラクター「まもるくん」と「あゆみちゃん」も登場し、児童の質問に答えたり、一緒に歌ったり、記念写真を撮ったりしました。

 キャラバン隊長からお話のあった、「いじめをしないこと」「友達と仲良くすること」「困っている人がいたら助けてあげること」という3つの約束を守り、もっともっと「挨拶と笑顔あふれる石打小」にしようという気持ちを強くした「なかよし集会」でした。

画像1画像2

狂言の世界にひたる

 9月28日(金)棚村基金芸術鑑賞会に4、5、6年生が参加しました。棚村基金とは、故 棚村幸作氏よりの寄附を基に、市民の文化・スポーツの振興に役立てていくことを目的に設立されたものだそうです。市内の4、5、6年生対象の音楽や演劇の鑑賞会が毎年開催されています。
 
 今年は狂言の鑑賞会でした。あまり馴染みのない「狂言」ですが、「日本に古くから伝わるお笑いである。」というお話や今回の演目のあらすじについて大変おもしろく説明してもらい、児童は興味津々でした。2つの演目では、会場に笑い声が響きました。後半のミニ狂言体験では、独特の言い回しや発声、所作にはまり、何度も繰り返す児童もいました。
 
 伝統文化にふれ、それを楽しんだひとときでした。


走る 走る 石打っ子

 秋は行事盛りだくさんです。10月3日(木)には、マラソン記録会を予定しています。9月14日(金)からは、2限と3限の間に「マラソンタイム」を設けて、全校児童でマラソンコースを走っています。

 昨年度の記録より1秒でも早く走ることを目指して黙々と練習する姿、高学年が低学年を励ます姿、低・中学年が高学年の背中を追って真剣に走る姿など、見ていて気持ちのよい光景がたくさん見られます。

 体力や気力の向上、記録の更新を目指して、今後も主体的に練習に取り組んでほしいと思います。
 なお、駐車場もコースの一部になっています。車でお越しの方は駐車の際に十分にご注意ください。係員の指示に従ってください。大会当日、大勢の皆様の応援をお待ちしています。

画像1画像2

行ってきました 縦割り班遠足

 9月26日(水)全校縦割り班遠足を予定どおり実施しました。前日の天気予報に傘マークが並び、実施できるかどうか心配でした。しかし、当日は徐々に天気がよくなり、爽やかな風も吹き、気持ちよく歩き通すことができました。

 高学年が班全体を見渡して指示を出す姿、中学年がさりげなく低学年を助ける姿、低学年が弱音も吐かずに頑張って歩く姿などなど、縦割り班遠足ならではの助け合う、協力し合う姿がたくさん見られました。往復約9キロメートル。疲れたと思いますが、縦割り班メンバーの絆が深まり、一人一人が成長した遠足でした。

画像1画像2

明日は遠足

 9月26日(水)に、全校縦割り班遠足を予定しています。18日には全体指導と班毎の打ち合わせを行いました。

 準備は整いましたが、「〇〇と秋の空」の言葉どおり、天気が変わりやすく、実施を判断するにも微妙な空模様です。保護者の皆様には、9月21日に「縦割り班遠足についてのお知らせ」(ピンクの用紙)を配付しました。再度お読みください。

 親善陸上大会当日のように気持ちのよい秋晴れとなり、全校縦割り班遠足が予定どおり実施できることを祈っています。

画像1

留守中も しっかり

 5年生、6年生が親善陸上大会に出かけた19日(水)、学校では、1年生から4年生が学習していました。いつもいるはずの高学年が丸1日学校にいないので、心細かったようです。また、登校班長や委員会活動など、普段は高学年が担当している役割をどうするかも大きな問題でした。

 そこで、4年生が奮起し、全校のためにできる仕事を考え、自主的に行いました。玄関での明るい挨拶の呼びかけ、給食中や歯磨きの放送、図書の返却印の押印などの委員会活動に意欲的に取り組みました。

 5年生、6年生が成長ぶりを示した親善陸上大会当日は、4年生も輝き、高学年への意識が芽生えた1日となりました。

画像1画像2

親善陸上大会 終わる

画像1画像2
 19日(水)、気持ちの良い秋空の下、第5回塩沢地区・湯沢町小学校親善陸上大会が行われました。

 児童はこれまでの練習を活かし、精一杯競技しました。また、自主的に応援し、仲間のがんばりを後押ししていました。大会後は「やりきった。」と満足そうな表情の児童がたくさんいました。

 児童を見守り励まし、また、会場まで応援に駆けつけてくださった保護者・ご家族の皆さん、大会役員を務めていただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。

親善陸上大会激励会

 9月19日(水)、第5回塩沢地区・湯沢町親善陸上大会が塩沢小学校グラウンドにて行われます。
 18日(火)、陸上大会に出場する5年生、6年生の激励会が行われました。激励会は4年生が中心となって進行され、体育館には、1年生から4年生の熱い気持ちのこもった応援歌、エールが響きました。5年生、6年生の顔からは、強い決意が見て取れました。

 大会は、開会式が8時50分から、競技は9時15分から始まります。これまでの練習を生かし、1年生から4年生の応援を力に変えて、5年生、6年生は精一杯がんばることでしょう。

画像1画像2

「やる気元気アップ朝ごはん」取組中です

 10日(月)から、やる気元気アップ朝ごはん週間が始まっています。
子ども自らが、『自分の健康は自分で築く』という意識を高め、実践力を高めていくことをねらいとしています。ご家庭のご協力のもと、基本的生活習慣、中でも、「朝ごはん」に重点を置き、目標を定め、振り返りの場を設定して、各自の生活の見直しを図っています。

 胃が目覚めるには起きてから30分かかると言われています。やる気元気アップ朝ごはん週間中はもちろん、その後も早寝・早起きを心がけ、バランスを考えた朝ご飯をしっかりと食べてほしいと思います。9月は3連休が2回あります。生活リズム、食生活が乱れることなく、児童が健康的な日々を過ごすよう願っています。

 写真は13日(木)の給食です。栄養バランスの取れた昼食をしっかりと食べています。

画像1

9月の学習参観 終わる

画像1画像2
 12日(木)9月の学習参観を行いました。保護者の皆様からは、国語、理科、体育、音楽、国際科などいろいろな教科を見ていただきました。

 参観後には、PTA研修部主催の「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。外部から講師を招き、安全なスマホ・ケータイの使わせ方、親として配慮することなど、参考となることをたくさん聞かせていただきました。

 おいでいただいた保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。

じゃがいも料理を楽しむ

画像1画像2
 5日(水)6年生が、じゃがいもの料理づくりをしました。6年生は、1学期に理科で、じゃがいもの葉を使った学習をしました。その学習を終えたので、畑のじゃがいもをみんなで掘りました。掘ったじゃがいもを活かそうと、家庭科の時間に調理をしたのです。
 
 児童は手際よく作業を進め、「じゃがいもの磯辺焼き風」が完成しました。そして、みんなでおいしく食べました。2学期開始から半月以上たち、委員会やスマイル班活動の先頭に立って取り組み、また陸上練習に汗を流している6年生です。ほっとひと息つく、楽しい時間になったことでしょう。

9月の学習参観

 12日(水)は2学期最初の学習参観日です。日程は以下の通りです。
 ・学習参観(5限)      14:00〜14:45
 ・PTA研修会(PCルーム) 15:00〜16:00

 PTA研修会では、外部講師を招き、子どもとメディアとの安全で効果的な付き合い方、関わらせ方について研修します。一人でも多くの皆様においでいただき、皆で学び、話し合う機会になればと思っています。参加をお待ちしています。参加希望の方は学級担任または教務主任にお知らせください。

 夏休み作品展も開催中です。写真は作品の一つです。多くの作品が各階の廊下に展示されていますので、ゆっくりご覧ください。
 また、6限から上学年の陸上課外の様子を見ることもできます。
 多くの皆様のおいでをお待ちしています。

画像1

9月の生活朝会

 5日(水)9月の生活朝会を行いました。内容は、学年代表による「2学期の目標」の発表、学級委員の任命、生活目標の説明・確認の3本立てでした。

 「2学期の目標」の発表では、マイクを話しやすい位置に合わせてから話し始める児童が多く、落ち着いているなと感じました。明確な目標、そのための工夫や取組を話す児童も多く、感心しました。学級委員は2学期から新メンバーとなりました。学級の先頭に立ち、力強く活動してほしいと思います。

 9月の重点目標は「進んであいさつをしよう」、「廊下は右側を歩こう」です。生活指導担当が、「あ=明るく い=いつでも さ=先に自分から つ=続けてあいさつしよう。」「安全のために右側歩行を心がけよう。」と呼びかけました。

 「あいさつと笑顔あふれる石打小」を目指し、2学期もがんばります。

画像1

1年生 全校俳句デビュー

 9月、1年生が全校俳句づくりを開始しました。今月のテーマは「夏休み」です。初めての長い休みをどんな風に過ごしたのか、日々の様子が伝わってくる俳句がたくさんありました。

 完成までの様子を学級担任に聞いたところ、「五文字、七文字を指で数えながら言葉を考えていて、感心しました。楽しかった夏休みを思い出しながらつくっていました。」と話していました。

 2句、紹介します。
〇ばあべきゅう じゃがいもやけた まよつけた
〇およいだあ でんぐりがえし まえうしろ

 今後も、楽しみながら、俳句づくりに取り組んでほしいです。

地域クリーン作成 終わる

 9月3日(月)の午後、地域クリーン作戦を行いました。台風の影響もあるのか湿った風が吹き、スタートする頃には気温も上がってきました。児童は休憩を取ったり、水分を補給したりしながらの作業でした。

 作業の様子を目にした区長さんから「一生懸命だね。」と褒められた地区もありました。拾ったごみをきちんと分別しようという意識が定着していたと話す職員もいました。今後も、地域の美化のために自分にできることを考え、進んで実行する子どもであってほしいと思います。

 ご支援・ご協力をいただいた、PTA地区委員、区長の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31