1年生 生活科

寒い日でしたが,ほどよい風が吹き,たこあげにはバッチリです。子供達は,たこ糸を引っ張り,空を見上げながら走り回っていました。勢いよくあがるたこに,みんな「あがったー!」と絶叫。大喜びでたこあげをしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語

 国語「伝えよう,委員会活動」では,経験を振り返り,必要な情報を整理してリーフレットにする学習を行っています。本日は,活動を伝えるために必要なことをグループごとに考えて,メモに書き出しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 保健委員会

画像1
画像2
今日は,保健委員会さんが来て清潔調べをする日です。今インフルエンザは流行っています。予防のためにもうがい手洗いは大切なことなので,ハンカチやティッシュは忘れずにもってきたいですね。

1年生 算数

大きな数の学習をしていますが,数の仕組みや数の線の学習はとても難しいところです。今後の学習のためにも大切なことなので,時間をかけて繰り返し学習しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 昼休み

画像1
画像2
なわとび大会まであと2日。どの学年も大縄の練習を頑張っています。1年生も,初めてのなわとび大会ですが上級生をお手本に頑張ります。

1年生 生活科

「たこ」づくりをしています。白いビニールでできたたこに絵を描きたこあげをしますが,今日は,絵を描きたこ本体を作りました。たこあげを楽しみしているようなので,風のほどよい日を選んで挑戦したいと思います。
画像1
画像2
画像3

安全な彫刻刀の使い方 切り出し刀

画像1
画像2
取手市小文間にある東京藝術大学の学生さんが、四年生の初めての彫刻刀のご指導に来てくださいました。

各種ある彫刻刀の中でも使い方の難しい「切り出し刀」ですが、専門家の先生に教わると、不思議と使ってみたくなるものです。数名の児童が果敢に挑んでいました。

みんな、安全に、楽しく学ぶことができ、「初めての彫刻刀の授業はどうでしたか。」という問いには、全員がぴんっと挙手してくれました。

1年生 チューリップの芽が大きくなりました。

画像1
画像2
まだまだ少ないのですが,出ているものはこんなに大きくなりました。小さいものも可愛らしく芽を出しています。でも全員分のチューリップの芽はまだまだ先のようです。

1年生 ちょっと休憩を。

読書をしているところです。少しだけ空いた時間が自由時間になったのですが,みんな読書をしています。思い思いに読んでみたい本を探して読んでいます。
画像1

1年生 算数

画像1
画像2
大きな数のところでの足し算と引き算のところです。式を立て答えを出すのは簡単なのですが,どうして引くのか,どうして足すのか,どうやって計算をするのかを説明するのはとても難しく,毎日みんなで繰り返し説明の練習をしています。

1年生 体育

明日予定されていた「なわとび大会」ですが,延期になってしまいました。でも,いつも通り本番に向けて練習をしました。少しずつ記録が伸びています。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

 理科の授業では,ものの溶け方の学習を行っています。前時では,食塩を溶かしました。今日は,「食塩以外のものも,水にとける量には,かぎりがあるか。」をグループで予想しました。これまで学習したことや物を溶かした経験などから予想することができました。次時は,ホウ酸を使って,実験します。
画像1
画像2
画像3

4年生 初めての彫刻刀

画像1
画像2
画像3
四年生の版画は、木版画。初めて彫刻刀を使って木を彫ります。東京芸術大学の先生方から彫刻刀の使い方を教えていただきました。みんな真剣な表情で集中して作業をしました。早く続きか彫りたい!ととても意欲的です。

ぽかぽか昼休み

ここのところ雨が降りません。子供たちは休み時間になると,校庭で思い思いの遊びを楽しんでいます。今日の昼休みはあちらこちらで,担任の先生を交えて遊ぶ姿が見られました。とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 昼休み

6年生に手伝ってもらって大縄の練習をしています。あと少ししか練習の日がないので,休み時間にも頑張っていました。
画像1

1年生 体育

画像1
画像2
今週末には,なわとび大会が行われます。いつものサーキットトレーニングの後,大縄を一生懸命練習しました。1組も2組も記録を更新し大喜びでした。

1年生 道徳

画像1
画像2
うそをついたきつねが,自分のことしか考えられなかったことに対して反省する気持ちと,ウサギの優しさに接して嬉しかった気持ちなどについて話し合いました。子供達は話し合いから,「自分勝手にならないで,相手に親切にしてあげたり,思いやったりすることが大事だ。」ということに気付きました。「「きっときつねは,それに気がついて泣いたんだ。」と考えることができました。

5年生・理科実験

画像1
画像2
 理科では、「ものの溶け方」の学習で実験を行っています。食塩やホウ酸が水に溶ける様子を比べています。

取手市新春健康マラソン大会

画像1
画像2
画像3
例年になく暖かな陽気のもと、緑地公園で、マラソン大会が開催されました。
みんな真剣な表情で走っていました。ダントツ1位で2位と大きな差をつけてゴールした人も。
みんなよく頑張りました。

1年生 漢字練習

画像1
画像2
3学期の漢字練習は2学期より少ないのですが,急に難しく感じるくらい画数も多く形も取りにくい文字が並んでいます。でも,みんな新しい漢字を学習するのが大好きなのでとても集中していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

学校だより

学年だより