9月 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に登り棒をしました。腕の力だけで登れる子は少なく,ももや足首で棒をしっかりと挟み,体重を上手に支えて,登っていきました。10人弱の子達が一番上まで達することができました。

9月 2年生 夏休みの思い出

 長かった夏休みの思い出を絵に描きました。「いろんな形の花火があったんだよ。」「波の出るプールがあっておもしろかったよ。」など楽しかった思い出を話しながら,描いていました。絵や子供達の笑顔からも充実した夏休みだったことがうかがえました。
画像1
画像2

9月 1年 東京芸大との交流事業

 東京芸大の先生に虫の描き方を教えていただきました。虫に乗って,どこかに行きたいなという気持ちを描きます。クレヨンの色を混ぜると,きれいな色になることを体験し,色鮮やかな虫の絵を描きました。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 体育と生活科

 体育のボール運動では,グループに分かれてミニゲームをしました。
 生活科では,生き物をスケッチしました。
 涼しくなってきたので屋外での活動も快適です。
画像1
画像2

9月 3年 山ちゃん読み聞かせ

 今日は虹色の魚のお話しを読み聞かせしていただきました。きれいな絵に目を輝かせながら聴くことができました。
画像1
画像2

9月 3年 夏休み作品展

 多目的室で行われている夏休み作品展の様子です。色々な学年の作品に興味津々です。ルールを守って見学することができました。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 鍵盤ハーモニカ講習会

 鍵盤ハーモニカ講習会がありました。鍵盤の開け方から,息の吹き方,指の置き方まで教えていただきました。鍵盤ハーモニカはいつも「準備の姿勢」です。一年生としての,使い方を学びました。
画像1
画像2

9月 5年 「あいさつって」

画像1
 道徳の授業であいさつについて学びました。主人公がお母さんの知り合いにあいさつできなかったことや,あいさつ運動をしていてあいさつを返してもらえなかったことを自分のこととして考えました。

9月 1年 絵の具を使った絵

 絵の具の使い方を学習しました。筆を上手に使い,パレットの上で絵の具を混ぜると,きれいな色ができました。「こんな色ができたよ!」「この色の名前,なにかなあ。」と,発見があり,楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

9月 6年生 資料を活用した文章

 国語の時間に,資料を活用した文章を書きました。図やグラフを活用して,分かりやすく内容を説明する方法を工夫しました。上手な説明でとても分かりやすかったです。
画像1
画像2

9月 1年 身体計測

 身体計測の前に,保健の先生から姿勢についてのお話を聞きました。背筋を伸ばしてよい姿勢を保つことの大切さについて学びました。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 今日の学習

 体育では,ボール運動をやっています。まだまだ暑いので,日陰で一休みです。
 生活科では,生き物探しをしました。
 国語では,グループ学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

9月 3年 図書室

 二学期初の図書室利用です。読書の秋に向けてがんばります!!
画像1
画像2

9月 3年 ロング昼休み

 クラス遊びでドッジボールを行いました。元気いっぱいやる気いっぱいの3年生でした!!
画像1

9月 3年 ヒマワリの観察1

 種から育てたヒマワリが種をつけたので,抜いて根っこも観察しました。大きくなったヒマワリにみんな興味津々です!!
画像1
画像2
画像3

9月 3年 ヒマワリの観察2

 2組の様子です。観察が終わった後に種を収穫しました。
画像1
画像2
画像3

9月 6年生 休み時間の過ごし方

 2学期が始まり,子ども達は元気に生活しています。くもりの日が続いていますが,それぞれの過ごし方で,楽しく遊んでいます。
画像1
画像2

9月 3年 2学期スタート

 2学期がスタートしました。体育館が改修中なので始業式はクラスで行われました。
 背筋がピンと伸びてやる気ばっちりです。
画像1
画像2

9月 6年生 朝食の献立

 家庭科の時間に,調理実習の計画を進めました。それぞれの朝食を参考にしながら,理想の献立を考えています。
画像1
画像2

9月 6年生 班決め

 修学旅行に向けて,行動班を決めています。全員で話し合いを進め,熱心に計画を進めています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/22 修了式