最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:240
総数:852756
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(4年生)

 4年外国語活動の様子です。専科担任やALTからの英語での質問に積極的に答えています。子供たちは、毎回、外国語の授業(英語)を楽しみにしています!
画像1
画像2

業間運動のようすです。(なわとび練習)

 クラスごとに、全校生による業間運動を行っています。本日は、長なわとびの練習に取り組んでいます!
画像1

授業のようすです(2年生)

 2年体育科「なわとび運動」の様子です。「長なわとびの連続跳び」も上手になってきました!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 久しぶりに雨が降りましたね。
 さて、今日の献立は、ごはん、中華たまごスープ、マーボー厚揚げ、牛乳でした。明日は、他校の「リクエストメニューの日」となっております。
 
画像1

授業のようすです(いずみ学級)

 生活単元学習の様子です。「すがたをかえる大豆」の関連学習として、食材の取扱い(調理を含む)を実体験として取り入れています。
 子どもたちは夢中になって取り組んでいます!!
画像1

本日の給食メニュー

 今日の献立は、カレーうどん、ポテトとじゃこのチーズ焼き、でこぽん、牛乳です。
 カレーうどんも子供たちに人気があります!
画像1

授業のようすです(5年生)

 5年総合的な学習の時間「環境問題について考えよう」の様子です。
 グループで調べたことを模造紙にまとめています。
画像1
画像2

業間運動(短なわとび)

 子供たちは、校庭で元気よく業間運動(短なわとび)に取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

本の紹介の掲示(1年生)

 1年生昇降口の付近の廊下に「おすすめの本の紹介カード」を掲示してあります。子供たちは、興味・関心をもって見ています。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、麦ごはん、小松菜のみそ汁、鶏肉の野菜おろしソースかけ、牛乳です。
 メニューにある鶏肉は、子供たちに人気があります!
画像1

授業のようすです(3年生)

 3年体育科「なわとび運動」の様子です。校庭で元気よく、『短なわとび』の練習に取り組んでいます!!
画像1
画像2

授業のようすです(5年生)

 5年音楽科「インターロッキングの音楽をつくろう」の様子です。
 手拍子でリズムをとって、音を重ねています。意欲的な姿が十分に伝わってきます!!
画像1
画像2

授業のようすです(1年生)

 1年算数科「かたちづくり」の様子です。点と点をつないで、色々な形を作り紹介しています。プリント練習にも進んで取り組んでいます。
画像1
画像2

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ねじりパン、野菜スープ、いわしのカリカリフライ、ジャーマンポテト、福豆、牛乳です。
 今日は、『節分献立』です。(豆といわしがメニューに入っています。)
画像1

大豆づくり(いずみ学級)

 先日、ご紹介しました「大豆づくり」ですが、熟成の状態を確認しています。
 子供たちにとって、実体験はとても有効です。一人一人が生き生きと活動に取り組んでいます!!
画像1

授業のようすです(2年生)

 2年学級活動「追い出したい自分の心の中のおにをたいじ」の様子です。
 各自、「追い出したい自分のおに」を発表し、新聞紙で作ったボールを投げています。
画像1
画像2

児童会(保健委員会)の活動の様子

 インフルエンザ予防のため、引き続き、保健委員会の児童が手洗い、うがいの励行を呼びかけています。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

 今日の献立は、ごはん、肉団子スープ、あじフライ、ソース、牛乳です。肉団子スープには、冬が旬の白菜もたくさん入っています。
画像1

授業のようすです(6年生)

 6年図画工作科「版画」の様子です。彫刻刀を上手に使用し、彫りを進めています。
画像1
画像2

授業のようすです(3年生)

 3年理科「じしゃくにつけよう」の様子です。本時は単元の学習のまとめを行っています。子供たちのつぶやきや発言、話の聴き方がすばらしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047