11/21  3・4年女子 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(水)
 3・4年生の女子も頑張っています。

11/21 3・4年男子 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(水)
 中学年は,約1500Mのコースを走ります。どの子供たちも力一杯走っています。

11/21 1・2年女子 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(水)
 みんな一生懸命走っています。

11/21 1・2年男子 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(水)
 今日は,持久走記録会が行われました。天候にも恵まれ,子供たちは元気に走りました。

11/20 3年生 伊藤ハム工場へ見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(火)
 社会で伊藤ハムの見学に行きました。自分たちの食べているものがどうやって作られるのか,どんな人が作っているのかを見学し,直接質問をすることで,私たちの生活を支えてくれている人々について考えを深めることができました。

11/19  6年 鉄棒

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(月)
 体育では,持久走の練習とともに鉄棒にも取り組みました。久しぶりの鉄棒。少し体が重そうですが,逆上がりや空中前回りなど,様々な技に挑戦しました。

11/19 2年生  持久走記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 明後日に控えた持久走記録会に向けて,体育でも練習を頑張っています。先日の試走よりも良い記録をだそうと真剣に走る姿が見られました。
 本番が楽しみです。

11/16 金曜日はパスタの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(金)

今日の献立は,カレーうどん,ちくわの磯辺揚げ,水菜とダイコンのサラダでした。

カレーうどんは,うどんにさらっとした汁がよくからんでカレーの風味たっぷりでおいしかったです。タマネギもたくさん入っていてシャキッとした食感がカレーの風味をより引き立てていました。
ちくわの磯辺揚げも,カリッとした衣にしっとりとしたちくわがよく合っており青のりの風味が大変よかったです。

今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11/15 和食の定番の一つ サバのみそ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(木)

今日の献立は,ごはん,サバのみそ煮,ごまあえ,すましじる でした。

サバのみそ煮は,ショウガとネギでさっぱりと仕上げ,味噌でしっかりと味がつけられています。味噌だれをたっぷりとつけてたべると風味たっぷりで大変おいしかったです。
すまし汁もやきふがたっぷり入っていて,シイタケとコマツナがよい風味を出していました。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/14   1年生 いろいろなはこから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(水)
 図工で,「いろいろなはこから」の学習をしました。班ごとに箱を持ち寄って,積み木のように重ねて遊びました。どんどん高く積んでいって,倒れてしまって笑い合ったり,トンネルやおうちを作ったりしました。

11/15 5年 調理実習計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/15(木)
家庭科では,各グループで調理実習の計画を立てました。バケツ稲から収穫したお米を使ってご飯を炊く予定です。また,みそ汁に入れる具材や調理分担などを話し合いました。

11/16 5年 タブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/16(金)
社会では,タブレットを活用して,食料生産についてのCMづくりの学習を行っています。「食料自給率を上げよう」や「和食を取りもどそう」などと,グループごとにテーマを決め,写真やBGMを選んで一つのCMを作っています。出来上がりがとても楽しみです。

11/15 6年 家庭科「栄養バランスのよい食事」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(木)
 家庭科の学習では,「栄養バランス」をテーマに1食分の献立を考えました。彩りや季節感など,グループごとに工夫をして考案することができました。持久走タイムでは,毎日元気いっぱいに走っています。明日は試走です。頑張ってもらいたいです。

11/16  1年 持久走記録会試走がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの金曜日、持久走記録会の試走が行われました。
1・2年生は、本番と同様に男子は10:15にスタート、女子は10:30にスタートとなりました。
大きなケガもなく、参加児童は全員無事に完走することができました。
皆とっても頑張った一日でした。

11/16 4年 持久走記録会試走!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは,持久走タイムに一生懸命取り組んでいます。本番にむけての試金石として,本日の試走にも高い意欲をもって臨みました。
 苦しくても絶対歩かない!や絶対1位をとる!といった,それぞれが目標をもって頑張りました。とても正々堂々とした競争が見られました。
 本番も楽しみです。

11/16 6年 持久走記録会試走

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(金)
 21日(水)の持久走記録会に向けて,試走を行いました。昨年とはコースが変わり,走路やペースを確かめながら走ることができました。今日のタイムを何秒縮めることができるか,めあてをもって本番に臨んでもらいたいと思います。

11/16 3年生 持久走記録会の試走をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日【金】
 今日は本番と同じ流れで試走をしました。一人一人が自分の目標を持ち、本番に向けてがんばって走りました。
 見学者もなく、全員が最後まで走りきり、ゴールすることができました。来週の水曜日の本番に向け、体調を整え、元気な走りを見せてほしいと思います。

11/14 5年 理科実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/14(水)
理科の学習で,流れる水のはたらきの実験を行いました。坂道を作って水を流し,流れが速いところや曲がって流れているところの様子を調べました。

3年生 重さを比べよう

11月14日(水)
 算数で重さの学習に入りました。今日は、重さを比べる方法を考えました。単位にしたい重さのいくつ分で比べられることを知り、1グラムの1円玉のいくつ分を使って重さを比べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/14 リクエストこんだて【戸頭小学校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(水)

 今日の献立は,きなこあげぱん,クリームシチュー,ブロッコリーのガーリックソテーでした。
 クリームシチューは,ジャガイモ,ニンジン,タマネギ,スィートコーンなど野菜がたくさん入っていて,大変ボリュームがあり大変満足でした。バターが濃くを出しており大変おいしかったです。
 リクエストメニュー定番のブロッコリーのガーリックソテーは,子供たちにも大変人気です。ワインとしょう油とニンニクをふんだんに使っており,大変味わい深いものになっています。
 キナコ揚げパンは,めずらしいものです。ココア揚げパンは何度かありましたが,きなこは久しぶりです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式