7/11 1年生 着衣泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(水)
 今日は,着衣泳を行いました。万が一,水に落ちてしまったときも焦らないで救助を待つことができるように,服を着て水に入りました。服を着ると動きにくいことやペットボトル1つでも浮くことができることを学習しました。

7/10 交通安全教室が開かれました 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(火)
 1年生にとっては,2回目の交通安全教室が開かれました。今回は,交通ルールを守った自転車の乗り方です。発進の時の安全確認や交差点の渡り方,障害物があって見えにくいときの確認の仕方などを学びました。安全に気を付けて自転車に乗ることができるように頑張って欲しいと思います。

1年生 シャボン玉遊びをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ストローなどの身近なものを使って,シャボン玉遊びをしました。
モールをハートや星の形に曲げて作った道具でも,できるシャボン玉はなぜかみんな丸い形。シャボン玉の不思議に気がつきながら,みんなで楽しく遊べました。

7/11 2年生 ざりがにつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/11(水)
 ざりがにつりに行ってきました。暑い中でしたが,ざりがにつりが始まると,暑さも忘れて夢中でざりがにをつっていました。終わりの時刻になっても,「まだやりたい!」と言っている子も多く,とても楽しかったようです。

7/10 6年 茨城国体 応援旗完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(火)
 茨城国体に向けて,三重県,愛媛県,鳥取県,宮崎県の4つの県の応援旗を作りました。各県の特色を調べる人,デザインを考える人,文字やイラストを描く人など,分担して取り組み,ついに完成しました。PTA昇降口前に掲示していますので,是非ご覧ください。

7/10 6年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(火)
 取手市交通安全協会の方のご協力のもと,自転車の安全な乗り方についての講習会が開かれました。合い言葉の「まみむめも」や,交差点ではしっかり止まって左右を確認することなどを教えていただきました。もうすぐ夏休み。交通事故のないよう,安全に過ごして欲しいです。自転車を貸してくださった方,ありがとうございました。

7/10 3年生 安全に乗ろう

7月10日(火)
 今日、交通安全教室を行いました。交通安全「まみむめも」や自転車点検「ぶたはしゃべる」についてのお話を聞いたり、自転車の乗り方について学習しました。
 もうすぐ夏休みです。交通ルールを守り、安全に生活するためにも、今日の学習を生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/10 2年生 算数「水のかさをしらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/10(火)
 算数の学習「水のかさをしらべよう」で,dLますやLますを使って,いろいろな容器に入る水のかさを量りました。どれくらい入るか見当をつけながら,グループの友だちと協力しながら量っていました。

7/10 2年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7/10(火)
 自転車を使った交通安全教室が行われました。普段何気なく乗っている自転車ですが,安全に乗るためには,いろいろな決まりや安全な乗り方があることを教えていただき,自転車の乗り方について,再確認することができました。お話の後には,実際に自転車に乗って練習をしました。みんな真剣に行っていました。

7/10 1年〜3年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/10(火)
 本日,2時間目に体育館で交通安全教室を行いました。取手警察安全協会から講師の方を招いて,自転車の乗り方について,指導していただきました。

7/9 3年生 しっかり食べよう

7月9日(月)
 今日の給食はゴーヤチャンプルーでした。子供たちがしっかり食べているかなと栄養士の寺澤さんが給食のときに見に来ました。栄養士の寺澤さんは、時々教室を訪れ,子供たちに声をかけてくれます。味付けについてや栄養のことなどお話してくれるので、ちょっと食べてみようかなと箸を付ける子たちもいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/7 取手市PTA連親睦ソフトバレーボール大会02

7月7日(土)
午後の決勝トーナメントでは、取手西小との対戦でした。
結果は、2セット先取して優勝しました。
長いラリーと強烈なスパイク!白熱したとてもいい試合でした。
優勝カップは、昇降口のガラスケース内に展示しますので、ご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 好きなものは?

7月6日(金)
 今日の英語は、好きなものを聞いて答える活動でした。
 Do you like 〜? Yes,I do No I don't リスニングをしたり、となりのお友達と質問しあったりして楽しく活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/6(金)
 外国語活動が行われました。色を英語で言ったり,色のカードを使ったカルタをやったりしながら,楽しく活動しました。いろいろな色を英語で言えるようになりました。

7/7 取手市PTA連親睦ソフトバレーボール大会

7月7日(土)
ソフトバレーボール大会の予選リーグを、1位通過しました。
これから、決勝トーナメントの試合が始まります!

高井小チームは、強いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 家庭教育学級 料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(金) 
家庭教育学級 料理教室が,戸頭公民館調理室にて開催されました。
家庭教育学級から16名の参加者があり,和やかな雰囲気の中楽しく行われました。

講師を迎えみなさん手際よく,料理を進めていました。初めてこのような会に参加する方もおり,友達の輪が広がったとの嬉しい声も聞こえました。

これから,9月,10月にイベントがありますので,ぜひご参加ください。

7/5 6年 私の大切な風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(木)
 図工「私の大切な風景」では,校舎内外から見える,自分のお気に入りの風景をスケッチしました。理科室や音楽室,校長室や運動場など,思い思いの場所で丁寧に描きました。

7/4  3年生 風の力で

7月4日(水)
 理科で、ゴムの力や風の力でものを動かす学習をしています。車を作って体育館で実験します。今日は、強い風、弱い風を当てて動き方がどうなるのか実験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年  体育の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に,「多様な動きを作る運動遊び」で,押し出し相撲をしました。押したり引いたりしながら,相手のバランスを崩していきます。押し出されたり,二人で転んだりしながら楽しく運動ができました。頭に玉入れの玉を乗せて歩くのも上手にできました。

7/2 1年 シャボン玉遊びをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日
 生活科の「なつとなかよし」で,シャボン玉遊びをしました。すとろーの先を切り開いたり,紙コップで筒を作ったり,アルミワイヤーで輪を作ったりして,準備しました。風の強いでしたが,大きなシャボン玉ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式