9/20 4年生 避難訓練が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難訓練が行われ,自分の命を守る約束を確認する事ができました。
4年生は真剣な態度で取り組むことができ,消火器体験や煙室体験では,戸頭消防署の職員の方の話を良く聞いて,落ち着いて活動することができました。

9/20 4年 読み聞かせがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,フォレストさんによる読み聞かせが行われました。
 「かあちゃん取扱説明書」という本を読んでいただきました。とても,ひょうきんな物語で,子供達の笑い声が聞こえました。
 フォレストの皆様,楽しい読み聞かせを毎回してくださり,本当にありがとうございます。

9/20 避難訓練No2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/20(木)
 グラウンドに避難したあと,消防署の職員の協力をいただき,煙体験と消化活動の訓練を行いました。先生方も消火器の使い方を再度確認しました。

9/20 避難訓練No1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/20(木)
 本日,火事を想定した避難訓練を行いました。子供たちは,落ち着いてグラウンドに非難することができました。

9/18 白山小のリクエスト献立でした。

9月18日(火)

今日の献立は,白山小学校のリクエスト献立でした。今回のメニューも取手市内の小学校児童に大人気のメニューです。

ごはん,とりにくのからあげ,ブロッコリーのガーリックソテー,オニオンスープ,アイスクリームでした。
本校のからあげは,お店で出せるほどの味わいで,大変おいしくできています。下ごしらえもしっかりされており,味がしっかりとしみ込んでいます。
ブロッコリーのガーリックソテーもガーリックが香味が食欲をそります。かくしあじにワインが使われているところもすばらしいです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

写真が撮れなかったので,文字だけで失礼します。

9/20 韓国料理で有名なビビンバです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(木)

今日の献立は,むぎごはん,ビビンバ(肉みそ,ナムル),ワカメスープ でした。
高井小学校は,自校給食(各学校に給食室がある)なので丁寧に味付けされており,今回の肉みそもとっても良いお味でした。ごはんに合うようにちょっと甘辛く味付けしており,ごはんがとても進みます。
ワカメスープもワカメがたっぷり入っており,こしょうとガラスープでの味付けがとっても合っていました。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

9/19 肉じゃがは,和食の定番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(水)

今日の献立は,ごはん,ふりかけ,にくじゃが,ニラ玉みそ汁でした。
肉じゃがは,ホクホクしたジャガイモに,さとうとしょう油で甘く優しい味付けでした。シラタキもたれに良くからんでおいしかったです。
ニラ玉みそ汁も,ニラとエノキダケがたまごのとろみと良くマッチして大変おいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

9/20  PTAバザー品手作り会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/20(木)
 本日,家庭科室でバザー品手作り会が行われました。今日は,4年・5年のPTAの方がたくさん来ていただき,どんぐりっこ祭りの準備をしていただきました。子供たちも,バザーの品物を楽しみにしています。ご多用のところありがとうございます。

9/20 3年2組 食に関する指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/20(木)
 本日,4時間目に食に関する指導を永山小学校の栄養教諭にしていただきました。健康な体を作るには,栄養のバランスが大切です。給食では,よく噛んで残さず食べましょう。

 

9/20 1年 授業の様子(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/20(木)
 今日の生活科の授業では,環境NPO「とりで」方々が講師となり,むくろじの実を使って「笛」を作ったり,羽根つきの「羽根」を作ったりしました。むくろじの笛では,鳥がさえずるように響き渡り,子供たちは喜びと実からにきれいな音がでることの感動が見られました。

9/20  4年・5年・6年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/20(木)
 学年関係なく,子供たちにとって読み聞かせの日は楽しみな日です。
フォレストの皆さん,ありがとうございます。 

9/20 3年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
9/20(木)
 3年生の読み聞かせの様子。

9/20  2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
9/20(木)
 2年生の教室でも,読み聞かせを行っております。みんな楽しみな日です。

9/20 1年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
9/20(木)
 今日は,読み聞かせボランティアの「フォレスト」による読み聞かせの日です。1年生の子供たちは,姿勢を正して良く聞いています。

9/19 2年生 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間,室内では粘土遊びが流行しています。みんなで机を寄せ合って楽しそうに作品を見せ合っていました。

9/19 4年 校外学習新聞の鑑賞会を開こう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,先日の常総環境センター見学についての新聞作りを行ってきました。今日はその新聞の鑑賞会を行いました。友達の作品の良い所について付箋に一言添えて貼る活動を通して,一生懸命に取り組んだ充実感や,次の新聞作りの参考となる作品を確認する事ができました。
 校外学習は「行って終わり」ではなく,「未来に生かす」ことを目標に,今後も新聞作りに励んでいきたいと思います。

9/19 2年生 鉄棒にチャレンジ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では鉄棒や登り棒を頑張っています。練習を重ね,少しずつ出来る技が増えてきました。登り棒も上まで登ることが出来るようになってきました。「マメができそう。」と言いながらも一生懸命励んでいます。

9/19 2年生 はさみのあーと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 画用紙を切ってできた形から想像を膨らませました。切った画用紙の向きを変えながら何に見えるかを考えていました。
 後片付けでは率先して掃き掃除をする姿が見られました。協力しながら取り組む姿が立派でした。

9/19 5年宿泊学習No.26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さしま少年自然の家から高井小学校に向けて、予定どおり出発しました。
子供たちは、たくさんの経験と思い出がいっぱいできました。
その思い出を家の人にお話しするように話しましたので、聞いてあげてください。
二日間ありがとうございました。

9/19 5年宿泊学習No.25

画像1 画像1 画像2 画像2
永山小学校と一緒に、退所式を行いました。
それぞれの実行委員長が感謝の言葉を述べて、お礼の気持ちを施設の方に伝えました。
これから、予定どおり高井小学校に帰ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式