10/17 待ちに待ったカレーライス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(水)

今日の献立は,むぎごはん,カレー,チキンサラダ でした。

 子供たちの人気メニューの一つがカレーライスです。登校してきたら「今日の給食はカレーライスなんだ」と何人もの子供たちが私に教えてくれます。
 本校のカレーライスは,調理員さんがおいしいカレーにしようと,タマネギを時間かけて丁寧に火を通し,濃くと甘みを醸し出しています。とってもおいしいカレーに,子供たちは大満足でした。
 チキンサラダは,湯通しした鶏肉を割いてキャベツとドレッシングと和えています。カレーライスのはし休めとしてさっぱりして,素材の良さを引き立てていました。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

10/17 取手市小学校陸上記録会No4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19/17(水)
女子高飛び、60mハードルの様子。

10/17 取手市小学校陸上記録会No3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/17(水)
各種目で、子供たちは頑張って競技をしています。

10/17 取手市小学校陸上記録会No2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/17(水)
競技が始まり、400Mリレー予選、1000M男女決勝が行われています。

10/17. 取手市小学校陸上記録会 No1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/17(水)
今日は、市内の小学校14校の小学生が集まり、陸上記録会を行なっています。本校は、6年生が参加しています。開会式がおこなわれ、準備体操をしています。

10/16 5年 芸大交流

画像1 画像1 画像2 画像2
10/16(火)
図工の時間に,東京芸術大学の方にスケッチの指導していただきました。レイアウトから,顔や手の描き方,遠近法などのコツを教えてもらい,児童の絵もどんどんと上達してきました。顕微鏡をのぞいたり,稲刈りをしたりする場面を描いていますが,出来上がりがとても楽しみです。

10/16  3年 授業の様子(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/16(火)
 算数でまきじゃくを使い,校庭にあるものの長さを測りました。二人一組となって,遊具などの長さを予想した後,実際に測って確かめています。

10/13 地区防災訓練が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(土)に高井小を避難場所として地区防災訓練が行われました。
大災害の発災を想定して,避難訓練が行われました。
取手消防署の協力で,煙道体験,消火器使用訓練,車いす体験,をそれぞれ体験させていただき,いざというときのために,みんさんは真剣に参加しておりました。

最新式のはしご車による救出訓練も見学し,手際よく要救助者を救出する消防署員(レスキュー隊員)の姿に頼もしさを感じました。
炊き出し訓練でカレーをごちそうになったり,ミニ消防士の写真撮影をしたり,子供たちも楽しめる活動でした。

10/16 ネギの風味がきいてます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(火)

今日の献立は,ごはん,白身魚のネギ味噌焼き,ひじきの炒めに,すまし汁 でした。

白身魚のネギ味噌焼きは,ネギの風味がしっかり付いた味噌で白身魚の切り身につけて焼いています。焦がしたネギの風味がとても良く,味噌の甘みとあいまってとってもおいしかったです。
ひじきの炒め煮も,油揚げとこんにゃくがひじきにからんでしょう油とみりんで味付けされた甘辛く仕上がっています。
すまし汁もエノキダケが入っており,かまぼこも秋の枯れ葉の形をしていて季節感たっぷりでした。

今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10/16 陸上記録会に向けて壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/16(火)
 明日(10/17)の取手市陸上記録会に6年生全員が参加します。下級生の児童は,6年生に向けて壮行会を行いました。応援団が大きな声でエールを送りました。

10/15 6年 芸大交流

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(月)
 東京芸術大学の方に風景画のスケッチの仕方を指導していただきました。修学旅行で行った鎌倉や箱根の風景を,写真を見ながら丁寧に描きました。積極的に質問をし,たくさんのことを学ぶことができました。

10/15 本校自慢のから揚げです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(月)

今日の献立は,ごはん,とりのから揚げ,おひたし,ナメコ汁 でした。
とりのから揚げは,高井小学校の給食室で一つ一つていねいに揚げています。ニンニクとショウガのきいたしょう油と酒にしっかりと漬け込み,味もしっかり付いていてとってもおいしくできています。子供たちの人気メニューでもあり余ることはありません。
ナメコ汁も豆腐とナメコが良い味を出しており,寒くなってきた時期にはとっても良かったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

10/12 3年生 どんぐりっこ祭りの練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(金)
 3年生全体でどんぐりっこ祭りの群読の練習を行いました。本番で日頃の学習の成果をお見せできるように,力を合わせて頑張ります。今回が初めての練習となるので,今後も練習風景をアップしていく予定です。

10/12 ごはんに良く合うマーボ豆腐

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(金)

今日の献立は,ごはん,マーボ豆腐,もやしとキクラゲのサラダ でした。

マーボ豆腐は,ニラとシナチクがたくさん入っており,ニラの風味とシナチクのコリコリ感が大変良かったです。ほどよい辛みが,ごはんにとってもあいました。
もやしとキクラゲのサラダも,キクラゲの歯ごたえがよく,もやしのシャキシャキ感とあいまってさわやかな感じがしました。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

10/11 取手市教育委員会計画訪問No2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/11(木)
 子供たちが一斉下校で帰った後,職員は計画訪問で行った授業について協議を行いました。指導主事の先生から授業の良かったところや今後の改善点について指導をしていただきました。

10/11 取手市教育委員会計画訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/11(木)
 本日,取手市教育委員会による計画訪問が行われ,2名の指導主事の先生が授業の様子を参観しました。

10/11 秋の気配のモミジ焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)

今日の献立は,ごはん,サケのモミジ焼き,コマツナのおひたし,さわにわん でした。

サケのモミジ焼きは,生サケににんじんをすり下ろしたものを混ぜたマヨネーズをのせて,オーブンで焼いたものです。たんぱくなサケににんじん味の付いたマヨネーズが味に濃厚さを出しており,大変おいしかったです。
コマツナのおひたしは,しょう油,酒,かつおぶしで味付けされたシンプルな料理です。シャキシャキ感のあるコマツナがカツオのだしとあいまって大変おいしかったです。
さわにわんは,季節の野菜のたくさん入った汁でした。キノコ(シイタケ,マイタケ)がたっぷり入っており,ダイコン,ニンジン,ゴボウなど根菜類もたくさん入っていて食べごたえのあるお汁です。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

10/10 6年 算数 学び合い

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(水)
 算数「場合の数」の学習では,自分の考えを4人グループで伝え合いました。友達の発表を聞いて自分の考えに付け加える児童もいました。互いに学び合うことができました。

10/10 世界の料理紹介 イタリア編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(水)

今日の献立は,フォカッチャ,チーズチキンカツ,カボナータ,野菜のスープ でした。

フォカッチャは,ちょっと塩気の効いた柔らかいパンで大変食感が良かったです。カボナータは,大きなナスとパプリカの入ったトマトベースのペーストです。フォカッチャの中に入れておいしそうに食べている児童も多くいました。
チーズをはさんでフライしたチーズチキンカツも,とろっと溶けたチーズがさっぱりしたチキンに良く合い大変おいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

10/10 3年生 社会の発表をしよう

10月10日(水)
 社会のスーパーマーケット見学で調べたこと、わかったことをグループごとにまとめ発表しました。お客さんのために、はたらく人のために、体の不自由な人のためになど様々な工夫に気がつきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式