10/5 6年修学旅行No6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/5(金)
銭洗弁天では、お金が貯まるようにお金を洗うグループもいました。

10/5 6年修学旅行No5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/5(金)
自由散策。高徳院から各グループ見学場所を目指して出発です。

緊急 10/5 6年修学旅行No4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/5(金)
高徳院(大仏)に到着しました。集合写真を撮って、これからグループ活動になります。

10/5 6年修学旅行No3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/5(金)
食事の後、退館式を行いました。自分の荷物を片付け、ホテル花月園を出発し、鎌倉へ向かっています。

10/5 6年修学旅行No2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/5(金)
朝食の時間です。みんな元気に食べています。

10/5 6年修学旅行No1

画像1 画像1
10/5(金)
修学旅行2日目です。今日の天気は、少し霧雨です。

10/4 6年修学旅行No17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(木)
夕ごはんを食べ終え、ホテルでの買い物タイムです。

10/4 6年修学旅行No16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(木)
部屋では、のんびりしています。

10/4 6年修学旅行No15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(木)
お風呂に入った後は、 夕食の時間です。みんなモリモリ食べています。

10/4 6年修学旅行No14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(木)
ホテル花月園に到着しました。入館式を行なっています。

10/4 6年修学旅行No13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(木)
大涌谷で集合写真を撮りました。あいにく小雨が降っています。子供たちは、黒玉子を買っています。

10/4 6年修学旅行No12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(木)
桃源台からロープウェイに乗って、大涌谷に向っています。

10/4 6年修学旅行No11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(木)
海賊船に乗船しています。

10/4 6年修学旅行No10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(木)
お昼ごはんを食べた後は、お土産タイムです。子供たちは、家へのお土産を何にしようか?模索中です。家へ帰るまで、お家の方は、楽しみに待っていてくださいね。

10/3 ごはんに良く合う八宝菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(水)

今日の献立は,むぎごはん,はっぽうさい,ナムル でした。

オイスターソースで味をととのえた八宝菜は,エビ,イカがたくさん入っていて食べごたえ十分でした。シャキシャキとした歯ごたえのナムルも濃いめの味付けの八宝菜に良く合っていました。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

10/4 キジ焼きといっても,鶏肉です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(木)

今日の献立は,ごはん,鶏のキジ焼き,きんぴらごぼう,みそ汁 でした。

鶏のキジ焼きは,しょう油とみりん,七味唐辛子で味付けされたピリ辛のとりにく焼きでした。ジューシーで食べごたえがありました。きんぴらごぼうは,油と酒,しょう油で味付けされ,ごぼうの歯ごたえが食欲をそそります。
みそ汁も,ダイコン,シメジ,ほうれん草と野菜たくさんのみそ汁でした。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

10/4 6年修学旅行No9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(木)
お昼の時間です。ビフーカレーを食べています。

10/4 6年修学旅行No8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(木)
関所資料館も見学しました。

10/4 6年修学旅行No7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(木)
関所の中を自由見学です。

10/4 6年修学旅行No6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(木)
箱根関所です。雨も上がって、見学も順調にできます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式