7/4 1年 今日のプールも楽しくできました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日
 今日の水泳は,フラフープを持ってくるくる回ったり,ビート板でばた足をしたりしました。ちょっとだけの自由時間は,友達と水をかけ合ったり,フラフープのトンネルをくぐったりして,楽しく水遊びができました。

7/3  3年 授業の様子(総合的な学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
7/3(火)
 3年生の総合的な学習の時間では,「紹介しよう!人・地域・取手市の自慢」についてグループ調べを行っています。今日は,環境NPO「とりで」の方々に来ていただき,昆虫などについて調べているグループもありました。

7/3 家庭教育学級「心肺蘇生」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/3(火)
 本日,体育館で取手消防署(戸頭)の職員の方々を講師として,心肺蘇生の講習を行いました。

7/3 6年 夏を涼しく

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(火)
 家庭科では,夏を涼しくさわやかに過ごすための工夫について学習をしています。家族にインタビューしてきたことを発表しました。どの家庭も,衣食住に工夫をしていることが分かりました。

7/2 6年 短冊に願いを

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(月)
 フォレストの皆さんが七夕飾りを製作してくださいました。早速,6年生みんなで短冊に願い事を書き,飾りました。願いが叶うといいですね。

7/3 5年 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
7/3(火)
理科の授業で,水の中の小さな生物の実験をしました。新取手にある「水のこうえん」の小川から取ってきた水の中に微生物がいるか,顕微鏡で調べてみました。実験の結果,ミジンコやゾウリムシ,アオミドロなどの微生物を見つけて,児童は驚いていました。

7/2  七夕の飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
7/2(月)
 関東では,梅雨が明けたと報道され,暑い夏がやってきました。今日は,正しく暑い夏です。
 本日,読み聞かせ「フォレスト」の皆さんに七夕の飾りを作っていただきました。児童玄関,多目的ホールに飾られています。この後,子供たちが短冊に願いを書いて飾っていきます。

6/29 5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/29(金)
コンピューター室でインターネットやワープロソフトを活用して学習を進めています。米の歴史や料理,種類や生産量等について,グループごとに協力しながら意欲的に調べることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式