9/18 5年宿泊学習No.7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングの説明を受けています。
みんな無事に戻って来れるか心配しています。
聞く姿も真剣です!

9/18 5年宿泊学習No.6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コスモビンゴ大会が終了し、緑の広場に移動して、ランチタイムです。
ここをスタート地点として、午後、オリエンテーリングを行います!

9/18 5年宿泊学習No.5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コスモビンゴ大会のはじまりです。
施設内に設置されたポイントを、探します。
見つけにくいポイントもあり、悪戦苦闘しています。
どの班が、25このポイントを全部見つけて、1番に戻ってくるでしょうか?

9/18 5年宿泊学習No.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入所のつどいがはじまりました。
実行委員長のお話の後、施設の方からのお話がありました。
自然がいっぱいの施設なので、ハチ、ヘビも出てくるそうです。出会った時は、あわてず先生たちに知らせてくださいとのことです。自然に親しみながら素晴らしい学習にしてくださいとのことでした。
これから、コスモビンゴ大会になります。

9/18 5年宿泊学習No.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さしま少年自然の家に入所する前に、記念撮影です。
みんな、ワクワクしています。

9/18 5年宿泊学習No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しくバスレクリエーションをしながら、1時間たらずで、施設に到着しました。
同時刻に、一緒の永山小5年生も到着しました。
よろしくお願いします。

9/18 5年宿泊学習No.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よく晴れた青空のもと、5年生の大きな行事である宿泊学習が始まりました。
さしま少年自然の家で、一泊二日の学習です。
オリエンテーリングや野外炊飯など、イベントがたくさんあります。
楽しい思い出をつくりましょう!

9/14 4年 白熱!ポートボールリーグ開幕!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は体育の学習でポートボールに取り組んでいます。チーム決めではクラス会議を開いて,「仲良く活動できること・戦力が偏らないこと」を目標に話し合って決めました。ポートボールはバスケットボールに動きが似ているので,バスケットボール経験者を中心に,身長なども考慮してメンバーを決めており,大変立派でした。
 試合では互いに声を掛け合い攻撃と守備に励む姿が見られました。試合後も作戦会議を開いて,それぞれの役割分担や相手チームの傾向を分析し合うなど,意欲的に活動できました。
 片付けも協力して最後までスポーツマンとしてのフェアプレー精神を見せてくれました。引き続き,高井小学校4年生PB(ポートボール)リーグは数々の熱戦を繰り広げてくれると思います。

1年  漢字の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月に入り,1年生もついに漢字の学習を始めました。ドリルをお手本に,書き順に気をつけながら,一文字一文字丁寧に練習をしています。
おにいさんおねえさんのように上手に漢字が書けるようになるまで,暖かく見守ってください。

9/14 3年 ブレンダン先生と

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(金)
 9月から12月まで、トレキシ-先生に代わりブレンダン先生が英語を教えてくれます。今日は1組が最初の授業でした。
 ブレンダン先生の自己紹介のあと,アルファベットの練習をしました。ブレンダン先生の発音をまねて,楽しく学習しました。次の学習が楽しみです。

9/14 2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/14(金)
 2学期最初の外国語活動が行われました。2学期はトリクシィ先生に代わり,ブレンダン先生が授業を行ってくれます。今日は初めての授業でしたので,ブレンダン先生の自己紹介や質問タイムなどを取り入れながら,楽しく活動しました。ブレンダン先生の好きなスポーツや動物,食べ物等を教えてもらいました。後半は,いろいろな形を英語で発音しました。みんなとても楽しんでいました。

9/14 1年生 図工 コロコロぺったん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年2組の図工で「コロコロぺったん」の学習をしました。
最初はこわごわとした様子で,持ち寄った道具を絵の具に浸していましたが,大きな紙が絵の具でいっぱいになってくると,道具の角度を変えてコロコロしてみたり,てのひらを使ってぺったんしてみたりと,たくさんのアイディアを出しながら製作することができました。
「おうちでもやりたい!」との声多数で,とても楽しく学習することができました。

9/14 金曜日はパスタの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(金)

今日の献立は,ジャージャーめん,そえ野菜,ナタデココフルーツ でした。

あまからい肉みそのたっぷりかかったジャージャーめんは,キュウリともやしと中華麺が良くからんで,大変おいしかったです。

肉みそは,テンメンジャン,トウバンジャンとガラスープが効いており,本格的なお味でした。

ナタデココフルーツは,みかん,黄桃,パイナップルの果実とナタデココがミックスされて,甘いシロップがかかっていました。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

9/14 本の寄贈がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
9/14(金)
 永山中学校区にお住まいの方が,「いじめているきみへ(春名風花)」(朝日新聞社出版)の本を本校に寄贈してくれました。ありがとうございました。

9/13 5年 宿泊学習の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/13(木)
今日は来週の宿泊学習に向けて,キャンプファイヤーの第1部「点火の式」から第3部「消火の式」まで通してリハーサルを行いました。歌やダンスの流れを確認しました。第2部「レクリエーション」では,各グループによる出し物の練習を熱心に行っていました。本番が楽しみです。

9/13 6年 音楽「和音」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(木)
 音楽では,和音に含まれる音をつなぎ,旋律をつくる学習を行いました。グループで,友達がつくった音を鍵盤ハーモニカを使って楽しく演奏しました。国語では,資料を生かして環境に関する呼びかけを行う作文を書きました。みんな,真剣に取り組みました。

9/13 ボリューム満点!! 親子煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(木)

今日の献立は,むぎごはん,親子煮,みそ汁でした。

親子煮は,ふ,なま揚げがふんだんに入っており,しょう油とみりんで味付けされただしと良くからみ,大変おいしかったです。またボリュームもあり,食べ盛りの子供たちには,大変満足でした。
みそ汁は,白味噌ベースの優しいあじでダイコン,コマツナ,エノキダケが良い食感を出していました。

今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

9/12 ちょっと変わった肉だんごトマトスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(水)

今日の献立は,こめパン,コロッケ,グリーンサラダ,肉だんごのトマトスープでした。
こめパンは,しっとりモチモチの食感で甘みが強かったです。
肉だんごのトマトスープは,セロリとブロッコリーが効いたさっぱりとした食感でした。肉だんごも鶏肉でできており,さらにさっぱりです。
グリーンサラダとコロッケも,トマトスープにぴったりでした。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。


9/12 3年スーパーマーケット【カスミ】見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,3年生のスーパーマーケット見学が行われました。
 社会科で普段から利用しているスーパーマーケットの特徴についての事前学習を行い,スーパーマーケットで店員さんに質問したいことを考えたり,訪問の計画を立てた上での見学となりました.あらかじめまとめておいた疑問を解決するために,店員さんに積極的に質問したり,店内を観察したりしてメモをとる様子が見られました。

9/12 1年生 図工で コロコロぺったん しました!

9月12日(水)
 今日は1組の図工で「コロコロぺったん」の学習をしました。
大きな紙に,ローラーでコロコロと線を描いたり,家から持ってきたプリンカップや洗濯ばさみなどでぺったんとスタンプしました。みんなで楽しく作り,片付けもとても上手にできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式