石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

卒業証書授与式

画像1
 3月22日(金)、平成最後の卒業証書授与式を行いました。

 卒業生は、全校児童の先頭に立って行う様々な活動や仲間との絆を深める体験をとおして学び、力を伸ばし、頼もしいリーダーとなりました。堂々とした所作、決意表明、歌声を多くのご来賓の皆様からも褒めていただきました。

 在校生も立派でした。明るく元気な声での呼びかけ、歌声で卒業を祝いました。体育館はあたたかな雰囲気に包まれ、参加者全員が一つになった「心に残る卒業式」でした。

 おいでいただいたご来賓、保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。

3学期終業式

 20日(水)、平成30年度3学期終業式を行いました。各学年の代表が、3学期や1年間の成長と新年度への決意を発表しました。聞いている児童も自身の心の中で成長と課題を確認したことでしょう。

 春休みに向けては、「早寝・早起き・朝ごはん・読書・手伝い・外遊び」という長期休業の合い言葉を確認しました。生活指導担当からは、命を守るために「飛び出し」「水の事故」「不審者」「ネットトラブル」の4つに十分に気をつけるよう話がありました。

 安全・安心で、充実した春休みを過ごすことを願っています。

画像1画像2

間もなく

 いよいよ今週末、22日(金)が卒業証書授与式です。心のこもった式にしようと、体育館からも教室からも素敵な歌声や呼びかけ練習が聞こえてきます。

 石打小学校恒例の「卒業までのカウントダウンボード」の日付は「あと3日」となりました。卒業生が歩く花道を彩るサクラソウも、白や薄紫の花を咲かせ、式本番を待っています。

画像1画像2

学習のまとめ

 3学期も残り1週間となりました。どの学年でも、学習の総まとめに取り組んでいます。

 4年生は「総合的な学習の時間」の見学をとおして改めて気付いた、自分たちの暮らす「塩沢の良さ、見所」などをパンフレットやポスターにまとめました。15日(金)、完成したものを持って、道の駅に出かけ、訪れていた観光客に手渡して、塩沢の良さや見所をアピールしました。多くの人に知ってほしい、伝えたいという気持ちのあふれた積極的な姿に、担任も驚いていました。

画像1画像2

卒業式全体練習

 12日(火)朝の会の時間、いくつもの教室から歌声が聞こえてきました。卒業証書授与式の「贈る言葉」の中で卒業生のために歌う歌でした。伸びやかで明るい歌声が響いていました。

 気付くと3月も半ばとなり、児童が登校する日数は10日を切りました。22日(金)の卒業証書授与式に向けた全校での練習も始まりました。式の流れや所作の確認、呼びかけや式歌の練習が順調に進んでいます。

画像1画像2

校内版画展

 3月8日(金)まで、校内版画展を行っています。保護者・ご家族の皆様からは3月1日の学習参観・学級懇談会の際に見ていただきました。

 校内版画展の期間中、休み時間になると、他の学年の作品を鑑賞している児童が大勢いました。特に、1学年上の児童の作品に興味を示し、じっくりと見ていました。

画像1画像2

6年生への感謝の会

 1日(金)6年生への感謝の会が行われました。例年、5年生が中心になって、企画・運営を行う会です。今年度も5年生をリーダーに、4年生から1年生が協力し、準備を進めてきました。昨年度のようにインフルエンザの影響もなく、全校で楽しむことができました。

 1年生から5年生の出し物は、6年生に関連した「カルタ」「クイズ」「寸劇とダンス」など盛りだくさんでした。6年生は、入学から今までの思い出を劇にして紹介しました。どれも楽しいものでした。スマイル班でのゲームや6年生への寄せ書きと歌のプレゼント、くす玉わりもありました。1年生から5年生児童の6年生への感謝の気持ちが十分に感じられました。その場にいたみんなが絆を深め、あたたかな気持ちになった「6年生への感謝の会」でした。

 今年は本当にたくさんの保護者・ご家族の皆様からおいでいただきました。ありがとうございました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31