7月 6年生 教室の飾り付け

 教室内の作品を掲示している壁に,子ども達で飾り付けを行いました。色とりどりの,綺麗な飾り付けができました。
画像1
画像2

7月 6年生 顕微鏡を使った観察

 理科の時間に,顕微鏡を使った観察を行いました。葉の表面にある気孔を探しました。5年生の時に顕微鏡の使い方は学習しているので,慣れた様子で観察を進めました。
画像1
画像2

7月 6年生 生物の食べ物

 理科の時間に,生物の食べ物について調べ学習を進めました。それぞれが興味をもった動物を調べたので,さまざまな動物の生態を調べる事ができました。
画像1
画像2

7月 1年 チョキチョキかざり

 図工「チョキチョキかざり」の活動をしました。重ねて切ると,どうなるかな。回して切ると,どうなるかな。最後に,作品を笹に飾り付け,立派な七夕飾りができました。
画像1
画像2
画像3

7月 6年生 七夕

 七夕にちなんで,笹の葉に短冊を下げました。みんなの願いが届くといいですね。
画像1
画像2

7月 6年生 ボールスロー

 ボールスローの練習として,キャッチボールを行いました。繰り返し練習をする事で,少しずつ軌道修正しながら練習を進めました。
画像1

7月 6年生 ハードル走

 ハードル走の練習として,歩幅やリズムを調整する練習を行いました。友達と見合いながら,自分の走り方を探しました。
画像1

7月 6年生 走り高跳び

 走り高跳びに挑戦しました。はじめは低めの高さで練習を進め,次第に高くしていきました。上手にとべる子が見本となり,一生懸命跳びました。
画像1
画像2

7月 6年生 円の面積

 円の面積を求めるために,折り紙を使ったり,図を書いたりして,お友達と協力しました。さまざまな考え方が出て,話し合いが盛り上り,思考が深まる学習となりました。
画像1
画像2

7月 2年生 ふろしき包み

 国語で「ふろしきはどんなぬの」を学習しました。『ふろしきは魔法の布のようです。』と教科書に出てきました。本当に便利な布なのか実際にふろしきを使って物を包んでみることにしました。デジタル教科書を見て包み方を覚え,スイカのイメージでボールを包んだり,細長いびんを包んだりしました。協力しながら包むことが出来たときには,とても嬉しそうでした。
画像1
画像2

7月 2年生 生き物の観察

 生活科の学習で生き物を飼育しています。体の様子や動きなど飼育していて気付いたことを観察カードに書きました。ダンゴムシを鉛筆に乗せ歩かせたり,ザリガニを持ち上げて観察したり,ふれあいながら活動していました。
画像1
画像2

7月 2年生 読み聞かせ

 今年初めての読み聞かせがありました。「やさしいライオン」というお話を聞きました。お母さんを想うライオンがどうなるのか,真剣なまなざしで聞いていました。
画像1
画像2

7月 2年生 交通安全教室

 取手警察署の方に来ていただき,1,2年生合同で交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方や交通標識についての話を聞いた後,実際に横断歩道の渡り方を体験しました。信号のあるところとないところの横断歩道で行いました。手をまっすぐ挙げ,しっかり左右を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 七夕献立

 今日の給食は七夕献立でした。星形のコロッケに七夕汁,デザートは天の川の色のゼリーで,子どもたちは大喜びでした。残さずおいしくいただきました。
画像1
画像2

6月 1年 算数

 ひきざんのお話作りをしました。黒板の前に出て,自分の考えを発表します。友達の質問に答えたり,発表者に感想を伝えたりすることができました。聞く姿勢もだんだんと身についてきました。
画像1
画像2

7月 1年 七夕

 生活科の学習で,七夕飾りを作りました。押し花を貼り付け,すてきなカードになりました。それぞれ願いをこめ,笹竹に吊します。みなさんの願い事が叶うといいですね。
画像1
画像2
画像3

7月 1年 交通安全教室

 交通安全教室が行われました。1・2年生合同で安全な道路の歩き方を学習しました。交通安全協会の方のお話を聞いた後,運動場に作ってもらった模擬道路を実際に歩いてみました。PTAの方もお手伝いに来てくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月 6年生 フラフープ名人 その2

 以前は7個のフラフープに挑戦していた名人ですが,今日は一つ増えた8個同時を成功させました。今は9個に挑戦中で,いずれは二桁を目指すとの事でした。
画像1
画像2

7月 6年生 交通安全教室 実技

 校庭に作った交差点を舞台に,実際に自転車に乗って運転の仕方を確認しました。ボランティアの方達にもご協力いただきながら,子ども達は安全に運転する事ができました。
画像1
画像2

7月 6年生 交通安全教室 講話

 交通安全協会の方に来ていただき,交通ルールに関する基本的なことを確認しました。ぶたはしゃべるやいかのおすしといったキーワードも覚えていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式