学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

1年生を迎える会

画像1画像2
4月26日。1年生を迎える会がありました。1年生の入場と一人一人の元気な返事で始まりました。2年生から6年生までの行事や活動の紹介では、運動会の応援の様子や水泳・スキーなどの課外活動の紹介もありました。それぞれの学年が工夫をこらしとても楽しい発表となりました。1年生へのプレゼントやなかよし班対抗のリレーもあり、笑顔いっぱいな会でした。

交通安全教室

画像1画像2
24日交通安全教室がありました。交通安全協会の方から、安全な自転車の乗り方や自転車の点検の大切さを学びました。その後実際に自転車に乗りました。「スタートするときに確認すること」「止まる場所では、絶対に停止すること。交差点での左右の丁寧な安全確認など、よりいっそうの安全に向けてルールを確認しました。事故がないことを心から祈ります。

今年度最初の学習参観

画像1画像2画像3
20日に、今年度最初の学習参観を行いました。それぞれの学年が子どもたち一人一人の活動の場を設定した参観となりました。参観している保護者の方からも、学習に参加していただきました。子どもたちの学習への意欲をこれからも高めていきます。

鯉のぼり鳥のぼり設置2

画像1画像2画像3
今年はトキの鳥のぼりを含めて8羽の鳥のぼりが泳いでいます。行け終わってから、5年生が総合学習の成果を登川クイズとして6問ほど出しました。例えば、登川に住んでいる魚の種類は何種類か?登川の支流の川は?などを3択クイズで出しました。そのご、6年生がリードして主催者に親子と職員で励ましのエールをおくりました。

鯉のぼり鳥のぼり設置1

画像1画像2画像3
4月15日、日曜日に関わらず、親子と職員約75名が集まり、のぼり付けを手伝いました。主催者は「上田の自然を育む会」です。初めに代表者の方のあいさつ「雨だからこそ、思い出に残る体験になる」を受け、段取りの話を聞いてから作業に入りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31