最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:2
総数:95646
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

のびのびと表現 4年図画工作その2

子供達が仕上げた作品を作品棚から取りだして見せてくれました。それぞれに個性が出ていて、とてもすてきですね。
画像1
画像2
画像3

のびのびと表現 4年図画工作その3

4年2組の子供達が仕上げた作品を紹介してくれました。それぞれの思いが伝わってきますね。
画像1
画像2
画像3

押すと縮むよ! 4年生理科

4年1組では、理科の時間に空気を縮めると体積はどうなるか、手応えはどうなるかについて実験していました。実験器の中の空気を縮めるとスポンジの魚が縮み、緩めると膨らむ様子がとても面白かったです。
画像1
画像2
画像3

安心・安全な食を 5年生社会科

5年生は、社会の時間に安心・安全な食生活を実現するために、どのような取り組みが行われているのか考えていました。環境が「食」に大きな影響を与えることや環境は、水で全てつながっていることなどに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

あたらしい計算をゲット! 2年生算数

2年生は算数の時間に、初めてかけ算について知る学習に取り組んでいました。同じもの(人)がいくつ分あるのかをかけ算の式で考えていました。初めてなのにみんなかけ算についてよく知っています。かけ算の式は、たし算の式で表せることを説明してくれた子もいました。とても活発な学習ぶりです。2年生は算数好きの子供達が多いのですね。
画像1
画像2
画像3

どっちが上手? 3年生 毛筆

3年2組では、毛筆の学習をしていました。課題は『大』です。左はらい、右はらいの筆使いが難しい字ですが、みんなとても上手です。今日の清書と前回の清書と比べています。明らかに今日の作品の方が上手ですね。上手になったところを友達と話し合う姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

体育大好き! 1年生

1年生が体育の時間に運動身体づくりプログラムを行っていました。春から取り組んでいるので、ずいぶんスムーズに動くことができるようになっています。パワフルな1年生は、どの運動も全力ダッシュ!でやっています。頼もしいですね。
画像1
画像2
画像3

ほっとしたぁ!笑顔いっぱい 6年生「記念撮影タイム」

本番が大成功した6年生。緊張感から解放され、笑顔で記念撮影タイムです。おうちの方や地域の方にほめていただき、とてもうれしそうな子供達でした。一人一人の子供達が学習発表会を通して、またひと回り成長してくれたことが本当にうれしいです。ご来場くださった皆様、今日は温かいご声援をありがとうございました。
画像1
画像2

見応えがありました! 6年生「エルコスの祈り」

小学校最後の学習発表会だった6年生の劇「エルコスの祈り」は、本当に見応えのある劇でした。今日の本番まで、セリフや動き、歌の練習を休まずに続けてきた子供達です。今日の本番は、校内発表会よりまた一段と迫力のある発表になりました。みんなで協力して作り上げた劇。心に残る思い出になりますね。
画像1
画像2
画像3

きまったね!内町小のHero! 5年生「Hero」

最後の最後まで、マットや跳び箱、縄跳びの技を磨いていた5年生の子供達です。そして、今日の本番が一番カッコよくきまってました!本番に強い5年生は、内町小のHeroですね。
画像1
画像2
画像3

すてき!音楽の世界へようこそ! 4年生「内町ドリームランド」

4年生は、音楽で私たちをすてきな世界に連れていってくれました。パートごとに工夫された楽しい演奏、みんなで心を合わせて演奏した大迫力の「アンダー・ザ・シー」、そして、手話を加え、心を込めて歌った「小さな世界」、すてきな音楽の世界にうっとりしました。
画像1
画像2
画像3

きれいな音色!すてきなダンス! 3年生「ふしぎなリコーダー」

3年生は、今年からリコーダーの学習を始めたばかりですが、音色がとてもきれいです。今日の劇でもたくさん聴かせてくれました。また、3年生はダンスも上手で、表現豊かに踊ります。「パプリカ」の歌と可愛い踊りが心に残ります。
画像1
画像2
画像3

可愛い忍者がいっぱい! 2年生「にん・ニン・忍者」

2年生の劇「にん・ニン・忍者」には可愛い忍者がいっぱい!でも、ただ可愛いだけではありません。「あ」だけでいろいろな感情を表現したり、高速早口言葉ができたり、セミに変身したり、回文をすらすら言ったりなど、すごい技をいっぱいもったカッコイイ忍者達でした。
画像1
画像2
画像3

可愛さ満点!演技も100点! 1年生「オズの魔法使い」

初めての学習発表会の1年生。一人一人がたまらなく可愛かったです。また、可愛いだけではなく大きな声で堂々とした演技を見せてくれました。裏方の仕事もきっちりとこなし、しっかり者の1年生です。みんなよく頑張りましたね!
画像1
画像2
画像3

お待ちしています!明日は学習発表会

6年生が最後の練習を終えて、明日への意気込みを話し合っていました。小学校最後の学習発表会です。演目は「エルコスの祈り」とても素敵なお話です。これまで一生懸命に練習してきた成果を明日は十分に発揮してくれることでしょう。皆様、どうぞおいでください。お待ちしています。
画像1

私の好きな場所 6年図工科

6年生は、校舎の好きな場所をモチーフにした作品づくりに取り組んでいました。1組さんは外から見た校舎を、2組さんは校舎内の好きな場所を選んで描いていました。内町小の名物の「けやき橋」も人気がありますね。
画像1
画像2
画像3

実験はおもしろい! 5年理科

5年生は、担当の渡部先生と一緒に水の流れがどのような作用を及ぼすか実験していました。実際に水を流して流れた跡を観察したり、流す水の量を変えて違いを観察したりしました。実際に見ることで子供達の興味が高まっていました。
画像1
画像2
画像3

やる気いっぱい!練習中! 5年学習発表会練習

校内発表会のビデオを見て立てた自分達の目標に向かって、早速練習を開始した5年生です。マット運動チームは、蛭田教頭先生と一緒に何度も技を練習していました。跳び箱チームも縄跳びチームも自分の技をさらに磨こうと繰り返し練習していました。
画像1
画像2
画像3

本番に向けて! 5年 学習発表会練習

5年生は昨日の校内発表会のビデオを見て、自分達の演技を振り返り、本番に向けての目標を立てていました。周りの友達に自分の目標を伝える子供達の姿も見られました。自分の技をさらに上手にしたいという意欲がとても頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

かわいいプレゼントありがとう!

1年生が手に手にアサガオの種をもって、校長室まで届けてくれました。みんなが一生懸命に育てたアサガオの種のおすそ分けですね。ありがとう!来年の春になったら蒔きますね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864