最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:2
総数:95645
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

アルファベットに親しもう! 4年英語活動

4年2組では、サブリナ先生と一緒にアルファベットに親しむ活動を行っていました。自分の名前の中のアルファベットを使ったゲームやテキストの絵を当てるゲームで楽しくアルファベットを覚えたようです。
画像1
画像2
画像3

只今練習中!! 2年生学習発表会練習

2年生が一生懸命に学習発表会の練習をしていました。セリフも動きもずいぶん上手になりました。可愛い忍者がたくさん出てきます!完成するのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

種ができたよ! 3年理科

3年1組では理科の時間に、これまで育ててきたホウセンカやヒマワリの育ち方のまとめをしていました。子供達がお世話をしてきたが育てたホウセンカやヒマワリはしっかりと種ができていました。ホウセンカのはじける種にうれしそうな子供達でした。
画像1
画像2
画像3

自分の考えを伝える 5年社会

5年生は社会科で栽培漁業について学習していました。学習の最後に、栽培漁業の良さについて自分の言葉でまとめをし、発表し合っていました。積極的に発言する姿がいいですね。
画像1
画像2
画像3

一画一画ていねいに! 1年国語

国語の時間、1年生が漢字の練習をしていました。『青』を空中に何度も筆順の練習をしながら一画一画ていねいに書いていました。ノートの字もとても上手でした。
画像1
画像2
画像3

響きのある歌声 4年音楽

4年1組では、声の響きに気をつけて歌い方を工夫する活動をしていました。まずは、『ゆかいに歩けば』です。明るく響きのある声でスタッカートの部分の歌い方に気をつけていていました。この曲の感じにぴったりな歌い方だと思いました。これから『とんび』の歌い方も工夫していきます。どんな歌い方をしてどんな様子を表現したいのかな?仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

すてきな歌と踊り! 3年学習発表会練習

3年生は、学習発表会で発表する歌と踊りを一生懸命に練習していました。とてもきれいなメロディーの歌です。踊りもとてもかわいいですね!
画像1
画像2
画像3

おじゃまします! 給食の時間訪問

6年1組にはこれで2回目になります。今日は、1班に混ぜてもらいました。この世で一番好きな食べ物は?という質問には、『いちご』『チーズ』『鯖と鯵と梅干し』『梨』『お母さんの作った豚汁』というバラエティーに富んだ答えが返ってきました。いろいろな質問に明るい笑顔で答えてくれた1班のお友達ありがとう!とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

国会開設と自由民権運動 6年社会

6年1組では国会開設と自由民権運動について学習していました。この間修学旅行で見学してきた国会議事堂の様子を思い浮かべながら学習しているのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

興味津々! 1年英語活動

1年生はサブリナ先生に先生の故郷のテキサスの様子や動物のお話を聞かせていただきました。サブリナ先生の英語での問いかけにも子供達が活発に反応しているのには驚きました。1年生は英語に関心があるのかな。みんな生き生きとした表情です。
画像1
画像2
画像3

What time do you get up? 6年英語

6年2組では、ALTのサブリナ先生と一緒に、生活を表す表現に慣れる学習をしていました。グループ対抗のジェスチャーゲームを楽しみながら、英語での表現に親しんでいました。

画像1
画像2
画像3

児童の携行品についてのお知らせ

子供達の荷物が重く、身体への負担が心配されることから本校では次のようにいたします。国語、算数、理科、社会等の家庭学習で必要となる教科書は毎日持ち帰ります。そのほかの教科書や資料集等は、必要に応じて持ち帰るようにし、普段は学校に置くようにします。以上、ご理解とご協力をお願いいたします。


画像1
画像2

『HERO!』  5年学習発表会

5年生は、体育の学習を活かした発表に取り組みます。跳び箱運動、マット運動、縄跳びなどの種目に分かれて、猛練習中です。自分達で工夫しながら進んで練習している姿が頼もしいですね。
画像1
画像2
画像3

『にん・ニン・忍者』 2年学習発表会

2年生は学習発表会に向けて、グループごとに練習をしていました。みんなで話し合って役ごとにセリフや動きを工夫しているようです。回文を練習しているグループは、もうすでにすらすらと言っていて驚きました。劇には可愛い忍者がたくさん出てくるのでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

すてき!蓮の花がいっぱい 3年図画工作

3年2組では、白水阿弥陀堂の池で見た蓮の花の絵を仕上げていました。きれいな色合いの蓮の花と楽しそうな3年生のみんなの姿が描かれています。それぞれの蓮の色合いが違っていて本当にきれいです。
画像1
画像2
画像3

『ふしぎなリコーダー』 3年学習発表会

学習発表会に向けて3年生も練習を開始しています。3年生のみんなが得意なリコーダーを使った劇のようです。今日は、グループごとにセリフや動きを工夫する活動を行っていました。みんな生き生きと取り組んでいますね。
画像1
画像2
画像3

『内町ドリームランド』 4年学習発表会

4年生は方部音楽祭の練習を生かし、学習発表会でも合奏を中心とした発表を行います。今回は、パートごとのセリフやミニ演奏にも取り組んでいます。いろいろな曲が聴けてとても楽しい発表です。
画像1
画像2
画像3

がんばるぞ! 1年学習発表会練習

1年生は、学習発表会で「オズの魔法使い」に挑戦します。今日は、教室でセリフを練習したり、歌を練習したりしていました。笑顔で元気に練習している子供達です。どんな劇になるのかとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

どうやったらできるの? 6年鉄棒運動

昨日の4年生と同様に6年生も鉄棒運動に取り組んでいました。高学年なので、難しい技も練習しています。特に、後方支持回転ができるようになりたいと練習している子供達は、できるようになった友達のやり方を見たり、アドバイスをもらったりととても熱心です。協力しながら一生懸命に練習している姿がうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

ハロウィンの飾りを作ろう!

大休憩、図書室では子供達が学校司書の珠美先生と一緒にハロウィンの飾りを作っていました。みんな楽しそうです。できたのはクモとクモの巣です。難しそうですがあっという間に仕上がりました。できた作品は、図書室に飾ってくださるそうです。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864