6/15 図書室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/15(金)
 休み時間の図書室の様子です。子供たちは,本を借りたり,返却したりして大盛況です。本校では,一年間に50冊以上,本を読もうと奨励しています。読書は,豊かな発想を広めたり,知識を増やしたりします。本校では,毎年新しい図書を市の教育予算から購入し,図書の整備に努めています。

6/15 永山中学校区小中連携事業(学習ボランティア)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/15(金)
 永山中学校区小中連携事業として,3時間目は永山中学校の生徒による学習ボランティアをしてもらいました。音楽の時間には,リコーダーの指導や楽器を使って,児童と一緒に演奏を行ったり,図工では,工作のアドバイスをしてもらったりしました。

6/15 永山中学校区小中連携事業「出前演奏会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/15(金)
 永山中学校区小中連携事業として,永山中学校の吹奏楽部による「出前演奏会」が体育館で行われました。演奏会の途中に楽器の紹介やイントロクイズ等を組み込み,子供たちは,楽しみながらとても素晴らしい演奏を聴くことができました。
吹奏楽部の皆さん,ありがとうございました。

6/15 永山中学校区小中連携 出前演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
6/15
永山中学校 吹奏楽部のみなさんが、高井小学校に演奏会に来てくれています。
ただいま、楽しい曲を演奏してくれいます!

6/14 6年 国語

6月14日(木)
 国語「新聞の投書を読み比べよう」では,新聞の読者からの投書を読み,相手を納得させるための工夫点を見つけ,自分自身の意見を考えて書く学習を行っています。今日は,自分の書きたいテーマを新聞から探したり,自分の考えを書いたノートを友達と読み合ってよりよいものに高めたりする学習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/14 つくし・たんぽぽ・ひまわり 合同学習会

6/14(木)
 本日,つくし・たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちは,ゆめみ野駅から新取手駅まで常総線に乗り,取手市老人福祉センター「あけぼの」まで合同学習会に行ってきました。
 初めて自分で切符を買う経験をしたり,公共施設や電車の使い方やマナーを学習したりと社会性を育てる良い機会となりました。
 「あけぼの」での陶芸教室は,他の学校の友達とも楽しく活動できました。ねこのえさを入れる器や葉っぱ型のお皿など,子供たち思い思いの作品を作ることができました。完成品を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 3年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(木)
 今日はお花紙と袋を使って「ともだち」をテーマにした作品の制作を行いました。自分の好きな生き物をモチーフにしたり,好きな色の組み合わせを探して制作しています。

6/14  3年2組授業の様子(音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/14(木)
 音楽の授業では,リコーダーを学習しています。上手に音を奏でるためには,リコーダーの穴をしっかりおさえることです。今日は,ラ・シ・ドの音の練習を行いました。

6/13 5年 調理実習

6/13(水)
ゆでる調理の学習として「カラフルコンビネーションサラダ」と「ゆでいも」を作りました。友達と協力して野菜を切ったり,オリジナルのソースを作ったりして楽しみながら活動していました。味もおいしくできた班が多かったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/13 2年生 保健委員会による歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/13(水)
 保健委員会による「歯みがき指導」が行われました。大きな歯の模型を使いながら,上手な磨き方の説明をしてくれました。みんな一生懸命聞きながら,歯みがきをしていました。

6/13 2年生 おいしい!!給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/13(水)
 本日は人気メニューのキーマカレーとナンでした。元気にもりもり食べ,きれいに完食する児童がたくさんいました。
 苦手な物も少しずつ食べる量を増やしていったり,人気メニューのおかわりでは全員が食べられるように譲りあったりと,さすが2年生だと感心するような場面がたくさんあった本日の給食の時間でした。

6/13 1年生 給食でナンを食べました

画像1 画像1
6月13日(水)今日の給食は,キーマカレーでした。初めて給食でナンを食べました。小さくちぎって,カレーを付けて食べました。「おいしーい!」と笑顔で食べていました。デザートのフローズンヨーグルトもおいしかったです。

6/13 1年生 朝顔の本葉が増えてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(水)
朝顔が大きくなってきました。本葉の数が増え,つるも伸び始めました。朝顔の観察をした後で,追肥をして支柱を立てました。つるが伸びて,きれいな花が咲くように水やりを頑張りたいと思います。

6/12 6年 枝拾い&調理実習

6月12日(火)
 環境NPOとりでの皆さんのお手伝いで,ゆめみ野公園内に落ちている枝を拾いました。たくさんの枝を拾い,公園がまた一段と美しくなりました。午後からは,調理実習を行いました。野菜を切ったり炒めたりと,上手にできました。塩加減は難しかったようで,美味しかった班,しょっぱかった班,それぞれでした。今後の生活に生かし,ご家庭でまた作ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/12 5年 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/12(火)
今日の図工は「電動糸のこぎり」の学習でした。児童は板を自由に切って組み合わせながら,立体的な作品を作っています。出来上がりがとても楽しみです。

6/12 3年生 歯科検診

6月12日(火)
 今日、歯科検診が行われました。3年生は乳歯と永久歯が半分半分くらいなので、歯みがきは特に大切です。大きな声できちんとあいさつをして検診を受けることができました。
 検査の結果は後日お知らせしますが、通知があった場合は早めに受診をしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/12 2年生 長さをしらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/12(火)
 算数の時間に「センチメートル」を使って身のも周りの物の長さを測りました。目盛りを数えていろいろな物の長さを測ることが出来ました。

6/12  2年1組授業の様子(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/12(火)
 国語の授業では,「お手紙」の題材を学習しています。今日は,1の場面 がまくんの家の玄関前で手紙を待っている場面を読み取りました。子供たちは,姿勢良く教科書を持って音読していました。

6/12  1年授業の様子(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/12(火)
 算数の授業では,たし算の単元を学習しています。1組では,4+3。2組では5+2の計算を学習しました。今日の学習のポイントは,答え方です。男の子と女の子合わせて何人と言うときには,答えに人をつけます。ボールの時には,●個となります。算数では,答えに単位をしっかりつけることが大切です。

6/12  5年授業の様子(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/12(火)
 図工の時間は,糸のこや錐を使って,工作を行っています。児童一人一人が創意工夫を凝らした作品ができることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 安全点検