12/12 2年生心の先生(保健)

12/12(水)
2年生では「わたしのたん生」について学びました。お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんの心臓の音や画像をみて命の大切さを感じることができました。また,本物の赤ちゃんと同じ重さの赤ちゃん人形を上手に抱くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/12 1年生 算数で色々な形を学習しました

12月12日(水)
 算数の「いろいろなかたち」では,友達が選んだ積み木や箱を触って形を当てるゲームをしました。正解すると,問題を出した子も当てた子もとても嬉しそうでした。2人組で協力して紙に形を写し取る活動では,協力して活動しました。立体についての感覚を身に付けさせたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/12 6年 調理実習片付け&クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(水)
 昨日の調理実習の片付けを行いました。ガス台もシンクも丁寧に拭き上げ,ピカピカにしました。また,2学期最後のクラブが行われました。科学クラブでは,グミを作りました。

12/12 5年 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/12(水)
体育では,マット運動を行っています。今日の練習は,坂道を利用した前転や後転,跳び箱を使った跳び前転などを行いました。それぞれ意欲的に取り組みました。

12/11 6年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(火)
 家庭科で調理実習を行いました。テーマは,「栄養バランスのよい食事」です。一人一人が,2品ずつメニューを考案し,調理を行いました。おいしく出来て,とても満足そうでした。

12/11 2年生 まどをひらいて 作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友だちが作った作品を見たり触ったりして鑑賞しました。楽しい仕掛けなど,工夫を凝らした作品が沢山あり,感心しながら見ていました。また,自分の作品の見所を熱心に伝えていました。

12/11 4年 楽しい!理科の実験♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は「もののあたたまり方」の実験を行いました。金属と水のあたたまり方の違いに気がつくことができ,驚いていました。
 特に,サーモテープ(示温テープ)やサーモインクを使用した実験では,水のあたたまり方がしっかりと分かり,「すごい楽しい!」という声が聞こえました。

12/10 4年 外国語活動

画像1 画像1
 4年生は,2学期最後の外国語活動を行いました。内容は「Do you have○○?」です。
 お互いのお道具箱の中にある文房具を紹介し合ったり,いくつもっているか尋ねたりして活動しました。
 給食の時間には,お箸や歯ブラシなどの英語を知りたがり,「Do you have Chopstick?」と聞いてきました。微笑ましく感じました。

12/7 4年 クラス会議!

画像1 画像1
 4年生は3学期に向けて,どのようなクラスにしていきたいかをクラス会議で話合いました。まずは残り少ない2学期をしっかり過ごすために「めりはりのあるクラス作り」について話が盛り上がりました。
 先生に言われたからやるではなく,自分たちがどんな4年生になりたいかについて真剣に考え,実践していこうという頼もしい雰囲気でした。

12/11 5年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/11(火)
図工では「ミラクル!ミラーステージ」という工作を行いました。鏡を利用して,奥行きを出したり映り方を工夫したりして,あっと驚くような作品を仕上げることができました。

12/11 寒い日には,ホッコリあたたまります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(火)

今日の献立は,ごはん,ダイコンとぶたにくのうま煮,みそ汁でした。

ダイコンとぶたにくのうま煮は,よく煮込んだぶた肉がほろほろになっており,ダイコンの甘みとあいまって大変おいしくなっています。ダイコンにうまみが十分しみ込んでおり,ごはんにのせて食べると大変おいしくなりました。
みそ汁は,コマツナとあぶらあげ,もやし,ネギが具として入っていて,ボリューム満点でした。

今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12/10 人気メニューのひとつ,とりのから揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(月)

今日の献立は,ごはん,とりのから揚げ,ポテトサラダ,オニオンスープ でした。

とりのから揚げは,本校の給食でも一位二位をあらそうほどの,人気メニューです。そのひみつは,丁寧な下ごしらえ,味付けと,からっと揚がった食感の良さです。とってもおいしいので,ついついおかわりがしたくなりますが,一人一つと決まっているのでできません。
オニオンスープは,ガラスープをベースとしてタマネギの甘みをしっかりと出しています。スモーキーなベーコンがいっそう味を引き立てています。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

12/7 金曜日はパスタの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(金)

今日の献立は,シャンハイ焼きそば,海藻サラダ,蒸しケーキでした。
シャンハイ焼きそばは,オイスターソースを使って,コショウと塩で味をまとめてあります。さっぱりとしていて,オイスターソースのコクが味を引き立てています。
海藻サラダも,食物繊維たっぷりで大変おいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

12/6 鶏のキジ焼きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(木)

今日の献立は,ごはん,鶏のキジ焼き,豚肉とレンコンの炒め物,ナメコ汁でした。
しょう油とみりん,七味唐辛子で味付けした,鶏のキジ焼きは,甘辛い味がたんぱくなとり肉とあいまってしっかりとした味になっています。
豚肉とレンコンの炒め物も,レンコンのシャキシャキした食感が大変よかったです。

今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12/11  1年1組 授業の様子(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/11(火)
 1年生の算数の授業では,「いろいろなかたち」の学習を行っています。今日は,家庭から持ってきた箱を使って学習をしました。

12/11 6年 授業の様子(外国語活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/11(火)
 今日の2時間目は,外国語活動の授業を行いました。今日は,いつも来ていただいているALTの方ではなく,初めての男性のALTの方です。子供たちは,初めてのALTの先生でも伸び伸びと授業に取り組んでいました。

12/10 6年 ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(月)
 体育でソフトバレーボールの学習を行いました。10点先取で試合を行うと,どのチームも負けず劣らず,熱戦を繰り広げました。

12/7 2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/7(金)
 外国語活動が行われました。文房具の名前を英語で発音したり,カードを使ったゲームを取り入れたりしながら,楽しく活動しました。身の回りにあるいろいろな文房具の名前を覚えました。

12/6 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/6(木)
 フォレストさんによる読み聞かせが行われました。語りだけの読み聞かせに子供たちは吸い込まれるように聞き入っていました。

12/7 6年 国語 プレゼンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(金)
 国語「町の幸福論」では,「理想とする未来の取手市」をテーマにグループごとにパワーポイントを使ってまとめ,プレゼンテーションを行いました。文字の大きさや色を工夫したり,効果的に画像を使って視覚に訴えたりと,資料を効果的に用いて発表することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 安全点検