12/7 3年 学校訪問おはなし会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(金)
 今日は「世界の物語を紹介しよう」をテーマに,読み聞かせがありました。世界中から集めた昔話を,子供たちも身を乗り出して聞いています。


12/7 2年生 帰りの会で表彰が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,帰りの会で係による表彰が行われました。「お手伝いを頑張っている人」「給食を残さずに食べている人」「体育の授業を頑張っている人」が表彰されました。
 友だち同士良いところを認め合うことができました。

12/7 取手市特別支援学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/7(金)
 本日,グリーンスポーツセンターで取手市の特別支援学級の子供たちが集まって,学習発表会を行いました。本校からは,11名の子供たちが参加し,西ブロック(戸頭小,永山小,高井小,戸頭中,永山中)として「元気いっぱい」の和太鼓の演奏を行いました。

12/6 3年 まとめたことを発表しよう

12月6日(木)
 総合の学習で、マイ防災バックを作りました。どんなものを入れるのか考え、それらをタブレットを活用してまとめました。
 学習の最後にまとめたことを発表しました。どのような工夫をしたのか、どんなことがわかったのかなどを一人一人発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/6 図書室にクリスマスツリーを飾りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/6(木)
 本日,2学期最後の読み聞かせを「フォレスト」の皆さんにしていただきました。その後,図書室でクリスマスツリーの飾り付けや廊下の壁面に可愛い折り紙のサンタや切り絵も飾ってくれました。
 図書室では,図書司書の先生がクリスマスの本を揃えたコーナーも設置してくれました。子供たちは,楽しく本を読むことができるでしょう。

12/5 5年 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/5(水)
総合的な学習の時間では,お米について今まで調べてきたことを発表しました。色画用紙やパソコンのプレゼンテーションソフトにまとめたものをグループごとに伝え合いました。集めた資料や調べた情報について互いに交流することでまたさらに新しい発見があったようでした。

12/5 やさいたくさんのメニューです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(水)

今日の献立は,こめパン,ぶたにくとセロリのケチャップいため,こふきいも,はくさいとベーコンのスープでした。
ぶたにくとセロリのケチャップいためは,トマトの酸味とセロリの風味でさわやかな感じがあります。セロリに苦手感のある児童もパクパク食べていました。
はくさいとベーコンのスープも,はくさい,タマネギの他にシメジ,ニンジンなど野菜がたくさん入っています。ガラスープに塩コショウでまとめられた味は,大変おいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

12/4 味わい深い和食の一品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(火)

今日の献立は,ごはん,さんまのたつたあげ,ひじきの炒め煮,だまこ汁でした。

さんまの竜田あげは,サンマにしょう油,ショウガで味付けしたころもをまぶしてあげています。サンマのおいしさに加えてしょう油,ショウガのさっぱりとした食感が大変よかったです。
ひじきの炒め煮も,ひじきにしっかりとしょう油で味付けされており油揚げ,こんにゃくが味をより引き立てていました。
だまご汁も,ごはん玉とマイタケ,コマツナが具としてたくさん入っており,大変満足でした。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。


12/3 三色そぼろとにら玉汁でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(月)

今日の献立は,ごはん,三色そぼろ(とりそぼろ,にんじんとあぶらあげのにもの,ほうれんそうのあえもの),にら玉汁でした。
三色そぼろのとりそぼろは,甘辛い味付けでごはんによく合いました。ニンジンと油揚げの煮物もよく味がしみ込んでいて大変おいしかったです。それぞれごはんに混ぜてたべるとごはんによくマッチして大変おいしくなりました。
にら玉汁は,ニラの風味が大変香り高く玉子とよく合い,元気が出そうな味でした。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

12/4 1年生 親子リース作り ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(火)
 今日は,家庭教育学級の親子リース作りでした。アサガオで作ったリースに,飾りを付けました。リボンを巻いたり,モールで☆を作ったり,ベルやキラキラした飾りを付けてできあがり。世界に1つしかないリースができました。本日は多くの保護者の皆さまに来ていただき,子ども達は,ちょっと甘えて,嬉しそうにしていました。ありがとうございました。

12/4 6年 生物多様性

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(火)
 「環境NPOとりで」の方から,生物多様性についてのお話を聞きました。多様な種類の生物が地球上に存在することの重要さ,絶滅を止めることの大切さを再認識しました。

12/3 6年 プレゼン資料

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(月)
 国語「町の幸福論」では,思い描く未来の取手の姿について,6人グループで提案するためのプレゼンテーション資料をパワーポイントで作っています。今日は,テンプレートを作っての文字入力の仕方とホームページの画像を貼り付けるスクリーンショットの仕方を学びました。みんな,どんどん上達しています。

12/3 校内授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/3(月)
 本日,2時間目に4年と6年の教室で授業研究会を行いました。子供たちに分かる授業を目指して先生方が工夫して授業に取り組んでいます。子供たちも,積極的に授業に取り組む姿が見られました。子供たちが帰った放課後,本日の授業についての協議を行い,今後の改善点も話し合いました。

11/30 4年 理科室デビュー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は理科室での実験を初めて行いました。
 ガラスでできたビーカーや試験管に目を輝かせていました。また,熱湯を使う実験だったので安全にも気をつけながら実験を行うことができました。

11/30 4年 永山中学校生の職場体験が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 永山中学校生の職場体験2日目が終わり,高井小学校での職場体験全日程が終了しました。
 1日目から真剣に学級の子供たちと関わり,学級の安全確認や学習支援などの「教師の仕事」に努めてくれました。休み時間には子供と一緒にサッカーや鬼ごっこしてくれるなど,「教師」として「お兄さん」として,子供たちからの信頼も受けていました。
 学級の子供たちも「私たちも高井小学校に職場体験に来たい。」と話す子供もおり,中学生のみならず,4年生にとっても将来を考える上で大切な時間になったと思います。
 中学生のみんな!がんばりましたね!ありがとうございました!

12/1 6年 ロープジャンピング10!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(土)
 つくばみらい市なわとび大会「ロープジャンピング10!」に出場しました。怪我や病気で出場すら危ぶまれましたが,それらを全て乗り越えた子供たち。こつこつと練習した成果を発揮して,第5位という素晴らしい成績を収めました。

11/30 6年 跳び箱&ロープジャンピング

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(金)
 体育では,跳び箱の開脚跳びを行いました。さすが6年生。8段を跳び越える人がたくさんいました。また,明日のロープジャンピングの大会に向けて,今日も練習に励みました。

2年生 永山中 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/30(金)
 永山中学校の職場体験学習が行われました。子供たちも中学生のお兄さん,お姉さんにいろいろ教えてもらい,一生懸命学習に取り組んでいました。中学生も進んで子供たちに声をかけ,中学生先生として頑張る姿が見られました。

12/1 西部地区PTA親睦ソフトバレーボール大会が開催されました!

12月1日(土)
西部地区PTA親睦ソフトバレーボール大会が、グリーンスポーツセンターで開催されました。
高井小のチームは、とても強くリーグ戦で全勝し、見事、優勝しました。
数ヶ月前から練習して、チームワークや技能を高めて試合に臨んだ結果です。
おめでとうございます㊗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 安全点検