縦割り班活動(6年)

画像1
画像2
 今年度の縦割り班活動が始まりました。どの班も6年生が中心となって,班の名前やめあてを決めました。人前に立って話し合いを進めることに不安を感じていた6年生もいましたが,これから活動を進める中で上手にできるようになっていくと思いますので,頑張りましょう。他の学年の先生方から,6年生の頑張りをたくさん褒めていただきました。

1年生 校外学習の事前指導

画像1
画像2
来週1年生は,校外学習で東武動物公園へ行きます。今日は,グループの並び方や写真を撮るときの並び方の練習をしました。そしてグループ活動で大切な係の仕事の確認を行いました。みんな楽しみにしている様子がよく分かります。

1年生 ギャラリーあさがお

画像1
画像2
台風の影響が心配され避難していたあさがおたちですが,今朝も素敵な花を咲かせていました。子供達が登校してきたらもとの場所に戻したいと思います。

1年生 あさがお日記

さぁ,登校してきた子供達の出番です!みんな一生懸命植木鉢を移動しました。もちろんその後は水やりもして移動終了です。完璧!でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳

今日は「自分もあいても気持ちよくなるのは,どんなあいさつかな」をレンゲさんとミツバチさんの話している言葉から,「いいなぁ。」と思うところはどこかをみんなで考えました。
画像1

1年生 あさがお日記 下校編

画像1
画像2
外の空気を吸ったあさがおたちは,どこかぴりっとして生き生きした感じがします。やっぱり外がいいですね!

5年生 家庭科

 家庭科の時間に,裁縫を行っています。練習布を活用して,玉留め・玉結びの練習をしました。友達と助け合いながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語

 国語「新聞記事を読み比べよう」で,新聞記事には,どんな特徴があるかグループごとに確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトに花が咲きました。

画像1
画像2
画像3
ミニトマトに花が咲いたので,観察カードをかきました。
花の数を数えたり,花びらの大きさを指のつめと比べたり・・・。
黄色い花を見ていたら,葉っぱの下にミニトマトの実も発見しました。
これからどうなるのか,みんな楽しみにしています。
赤い実ができるのが待ち遠しいですね。

調理実習 6−1 (その2)

画像1
画像2
画像3
 調理実習の様子です。どの班もおいしくできました。みんな,満足そうです。ごちそうさまでした!!

調理実習 6−1

画像1
画像2
画像3
 6年生になって初めての調理実習をしました。朝食の大切さを学習し,炒める朝食のおかずを班ごとに考えて作りました。本日の各班のメニューは,オムレツ,ジャーマンポテト,ひじきの炒め煮,スクランブルエッグ,野菜炒め,野菜のベーコン巻き青菜とにんじんとちくわのごま風味などなど・・・
 朝作るには大変だなと思うものもありましたが,栄養バランスを考えたおかずができました。どの班も協力して作業に取り組み,時間内に実習を終えることができました。おうちでも,ぜひ作ってほしいと思います。

1年生 昼休み

画像1
画像2
去年の1年生,つまり2年生が黒板掃除に来てくれました。短い時間なのに,あっという間にきれいにして帰って行きました。さすがですね。ありがとう2年生!

1年生 昼休み

画像1
画像2
雨の一日でしたので休み時間に外には行けません。1年生は図書室へ行ったり,折り紙を折って遊んだりしていましたが,上級生が遊びに来てくれて「先生!学校探検に行ってきます。いいですか?」と1年生を連れて学校中を歩いてくれました。

1年生 音楽

画像1
画像2
今日は,音符の名前と長さを学習しました。ちょうど算数でたし算を学習しているので,音符の長さを活用してたし算の学習をしました。果物の数に置き換えたので計算しやすかったようです。「ふ〜ん,意外と簡単だな」と言っていました。最後は,みんなのお楽しみの「しろくまのジェンカ」を思いきり踊って終わりました。

1年生 算数

今日の算数は,計算カードを使ってたし算の練習をしました。ペアで学習を繰り返しました。楽しそうにたし算に問題を出しては,答え,仲良く学習できました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお日記

台風の被害から守るために,昇降口廊下前に一時避難したあさがおたちです。よく見ると花が咲いていました。今年は早いです。よくよく見てみると,しぼんでいる花もありました。ということは・・・休みの日に既に咲いた花もあったということですね。登校した子供達が次々にのぞいていきます。ちょっとしたギャラリーになっていました。
画像1
画像2
画像3

6−1の英語の様子

画像1
画像2
 道案内の言い方を練習した後,班でキーワードゲームをしました。ヨランダ先生の発音をしっかり聞いて,キーワードが出たら消しゴムを取ります。みんな集中していました。

縦割り班活動に向けて

画像1
画像2
画像3
 今月から行われる縦割り班活動について話し合いをしました。6年生は,いよいよ班長・副班長となって下学年のリードをする立場となります。リーダーとしての心構えを聞き,第1回目の顔合わせで行うことの確認を行いました。

交通安全教室 6年生

画像1
画像2
画像3
 毎年交通安全教室が行われています。自分たちの交通マナーや自転車の乗り方について確認する良い機会となりました。自分のことだけでなく周りの状況を予測して行動すること,乗る前に点検を行うことを実践してほしいと思います。

6−2の英語の様子

画像1
画像2
画像3
「I can 〜.」を使ってスピーチをする学習です。ヨランダ先生と一緒に楽しく学習をしています。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより