最新更新日:2019/03/30
本日:count up6
昨日:0
総数:244788
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

参観授業から 4年1組

 4年1組では、2つの量の共通部分に目をつけて問題を解く学習を行っていました。
 デジタル教科書を活用しています。
 線分図を使って見通しを立て、グループで話し合いながら学習を進めました。
 みんなにわかるように説明したり質問し合ったりと、国語科で進めてきた小集団学習が生かされていました。
画像1
画像2
画像3

清掃の様子 その2

 広い廊下も隙間なくぞうきんがけを頑張っています。
 先生の目が届きにくい場所でも、真剣に頑張っているグループもありました。
 そして、今日の一番は、入学説明会のため学校を留守にしている6年生の清掃場所をすっかりきれいに清掃してくれた4年生達です。
 とても頼もしく感じました。
 高学年となる4月が、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

清掃の様子

 今日の清掃の様子です。
 寒い中ですが、力の入った清掃をする子ども達がいました。
 昨日の、交流会を頑張った1年生も自分達で清掃を進めていました。
 廊下清掃の担当も、力を入れて水拭きをしています。
 2年生も、一人で机を運んで頑張ります。
画像1
画像2
画像3

参観授業から 4年3組 その2

 タブレットPCの操作に慣れているようで、すばらしいと感じました。
 授業の終わりに、担任の先生の演示で、あたたかい水は、冷たい水より軽いことを確認していました。
 理科が大好きだというお友達は、授業が終わっても自主的にノートをまとめていました。
 
画像1
画像2
画像3

参観授業から 4年3組

 4年3組では、理科の学習でタブレットパソコンを使っていました。
 水のあたたまりかたを調べる学習ですが、実験の様子をタブレットPCで録画したり、動画を再生して実験結果を見直したりしています。
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育所との連携 その6

 給食は、5年生と一緒に食べました。
 5年生はとても親切で、ミルメークの袋の開け方を教えたり、ソースの袋を開けてあげたりするやさしさを見せていました。
 1年生が入学してくる時には、最上級生となっている5年生。
 心の準備もしっかり進んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育所との連携 その5

 4時間目は、5年生が校内を案内し、給食を一緒に食べる準備をしてくれました。
 校長室にもたくさんの訪問がありました。
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育所との連携 その4

 1年3組は、えんぴつの持ち方を教えたり、体育の勉強について体験したり、森のクマさんをみんなで踊ったりして交流していました。
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育所との連携 その3

 1年2組は、進行の役割を決めて会を進めていました。
 じゃんけん列車、音読発表などで交流しているところです。
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育所との連携 その2

 3時間目は、1年生が交流を行いました。
 学級ごとに、様々な準備をして交流します。
 1年1組は、音読発表、○×クイズ、プレゼントで交流しているところです。
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育所との連携

 今日は、高坂幼稚園、高坂保育所の皆さんが来校し、1年生・5年生と交流を行っていきました。
 みんな、上手に並んで、歩いてきたようです。
 上級生が、鉄棒を披露してくれました。
 
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年3組

 3年3組は、英語の学習中です。
 いつも元気に声を出しているのが、3組のよいところですね。
 教室後ろには、磁石を使ったおもちゃが飾ってありました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年2組

 3年2組は国語の学習中でした。
 グラフや表を指し示しながら、わかりやすく説明をしているところでした。
 発表が近づき、ドキドキしている様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年1組

 3年1組では、書写の学習を行っていました。
 教室の後ろには、上手にできた作品が飾ってありました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その7

 最後に、タウンミーティングとして、各社からの業績発表や感想発表、市長や担当の先生からのまとめが行われました。
 一人一人の存在の大切さや、仕事の大変さなどを学んだスチューデントシティでした。
 みんな、本気で活動をして大変疲れたようでした。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その6

 社内の整理、清掃を済ませ、第4回の社内会議が始まります。
 最後の社内会議では、売り上げの確認や、感想の発表などが行われました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その5

 第3回社内会議では、最後の仕事とショッピングタイムに向けての作戦が話し合われていました。
 そして、最後の仕事とショッピングタイムが始まりました。
 仕入れた品物が完売し、大喜びする会社も見られます。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その4

 第2ピリオドまで終え、昼食となります。
 昼食前に、高坂小5年生が、椅子の乱れを直しています。すばらしい。
 昼食は、1階カフェテリアで仲良く済ませました。
 昼食が終わると、最後の追い込みに向けて、第3回目の社内会議が行われます。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その3

 仕事の準備をして、それぞれの活動に取りかかります。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その2

 全体ミーティングの後は、各社ごとに分かれて、第1回目の社内会議が行われました。
 各社ごとのユニフォームに着替えると、心も引き締まります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524