最新更新日:2019/04/01
本日:count up1
昨日:0
総数:127780

宿泊活動1

晴天の下、5年生の宿泊活動出発です。全員元気に揃いました。
行ってきまーす! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がこれまで育てたトマトを使ってスープを作りました。自分たちが育てたトマトはとてもおいしかったです。トマトが苦手だった子も、食べることができました。楽しい収穫祭でした。

方部音楽祭激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方部音楽祭に向けて激励会が開かれました。4年生が演奏するのはビートルズの「オブラディ・オブラダ」です。これまでの練習の成果を発揮したすばらしい演奏でした。本番が楽しみですね。

ピースネット 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館とテレビ電話でつながり、長崎原爆について学びました。被爆された経験をもつ清野定廣さんから当時のお話をお聞きし、改めて戦争の愚かさと平和の大切さを実感することができました。貴重なお話をありがとうございました。

食育 1年生

1年生が、栄養教諭の指導により食事について学びました。好き嫌いをなくし、バランスのよい食事を心がけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チョウの標本作り 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がチョウを採集しに行きました。採集したチョウで標本を作りました。毎年、専門家の方に来ていただいています。ありがとうございました。

食育 2年生

2年生が正しいおやつの取り方について考えました。おやつにも気を付けたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAバザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAバザーが行われました。保護者の皆様にご協力をいただき、大盛況でした。これまでの準備や運営に感謝です。ありがとうございました。

見学学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は常磐共同火力勿来発電所に見学に行き、総合的な学習の時間に取り組んでいるエネルギーについて学んできました。一日に使われる石炭の量を数字だけでなく、実際に見ることで、そのエネルギーの量や資源の大切さを実感することができました。これまでのエネルギーの学習をいかして、これから先の未来について考えていきたいです。

見学学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、社会科の学習の一環として日産自動車工場に行ってきました。工場の大きさやたくさんの人が働いていることを実感しました。安全で効率的な作業にするための工夫を見たり、働いている方の気持ちを聞いたりすることができました。今回見学してきたことをこれからの学習につなげます。

見学学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、南部清掃センターとクリンピーの家を見学してきました。今まで何気なく捨てていたゴミですが、今日の見学学習を通して、ゴミの見方が少し変わりました。ゴミについてこれからも考えていきたいです。  

見学学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が見学学習で夕月かまぼこ工場と暮らしの伝承郷に行ってきました。今日見学して学んだことを、これからの学習にいかしていきたいです。

見学学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はJR泉駅からいわき駅まで電車に乗って、アリオスといわき総合図書館を見学してきました。楽しい体験がたくさんできました。

見学学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、小名浜学校給食共同調理場とアクアマリンふくしまを見学してきました。たくさんの発見がありました。

点字教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が点字についての学習をしました。実際に点字を打つ体験をすることができました。

東北電力出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、エネルギーや様々な発電所について学習をしました。東北電力から3名の先生方が講師としてきてくださいました。ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立小名浜第一小学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字台ノ上1-1
TEL:0246-54-2626
FAX:0246-54-2627