11月 4年 給食

 給食の様子です。グループで楽しく食べることができました。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 水のかさくらべ

 算数の時間に,水のかさを比べる学習をしました。サイダーのペットボトルと水のペットボトル,どちらのほうが多く入るか比べます。水をペットボトルに移したり,入れ物に移したりして比べました。
画像1
画像2

11月 3年 重さの学習

 算数科ではかりを使って身近なものの重さを測定しまいた。100gぴったりのものを探しました。
画像1
画像2

11月 3年 くぎうちトントン

 図画工作科の学習でくぎうちトントンを作成しています。くぎを打って,ビー玉を転がすコースを考えています。
画像1
画像2

11月 3年 作品鑑賞会

 芸術祭に向けて描いた夏休みの思い出の絵の鑑賞会を行いました。友だちの良いところをたくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3

11月 4年 感謝集会に向けて

画像1
4年生は,毎日合奏の練習をしています。休み時間などを利用して個人練習する子もいます。みんな本番に向けて頑張っています。

11月 1年 タブレットで学習

 パソコン室でタブレットを使い学習しました。「eライブラリ」というソフトを使い,一人一台で学習を進めました。クリックするとすぐに丸や百点をもらうことができ,子ども達は大喜びでした。ご家庭でも利用することができますので,取り組んでみて下さい。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 感謝集会練習2

 感謝集会の練習をがんばっています。動きが入り,覚えることが多くなってきました。
画像1
画像2

11月 1年 チューリップの球根を植えました。

 生活科では,チューリップの球根を植えました。来年の1年生が入学してくる頃,きれいに咲くのが楽しみです。今日は早速,ペットボトルのじょうろで水やりをしました。
画像1
画像2

11月 3年 感謝集会練習

体育館での練習が始まりました。本番に向けて練習にも熱が入っています。
画像1

11月 3年 光を反射すると

 理科の学習で光の性質について実験で確かめました。鏡を使って光を反射させました。
画像1
画像2
画像3

11月 4年 社会

 社会科見学に常総環境センターに行きました。ルールを守って行動することができました。
画像1
画像2
画像3

11月 5年 算数

画像1
画像2
画像3
 平均の学習を実生活に生かす活動をしました。何歩か歩いてその長さを求めて歩数で割り,自分の歩幅を求めました。そして,どこか廊下の長さなどそれぞれの班で場所を決めます。歩いて歩数を数え,歩幅にかけます。するとその場所の長さが分かります。協力して活動することができました。

11月 1年 感謝集会練習

 感謝集会で行う音読劇の練習の様子です。大きな声で,気持ちをこめて自分の台詞を言います。元気のよい歌声が体育館に響いています。
画像1
画像2

11月 5年 利根川の詩 二章

画像1
画像2
画像3
 今日の練習は二章です。一枚目の写真は「芝滑り」のウェーブ,二枚目の写真は「おまつり」,三枚目は「土手マラソン」です。今日は体育館練習の三日目ですが,順調に練習が進んでいます。

10月 2年生 あいさつ運動

 2年生が挨拶運動の当番になり,正門で行いました。登校してくる児童に,元気よく挨拶する姿は,爽やかでした。中学生と一緒に活動する日もありました。
画像1

10月 2年生 歌の練習

 感謝集会で歌う歌の練習を音楽室で行いました。いつもとは違う教室で,音楽の先生からの指導に,みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

11月 3年 ランニングタイムスタート

 持久走大会に向けて業間休みにランニングタイムが始まりました。元気いっぱいに走っています。
画像1
画像2

10月 5年 就学時健康診断

画像1
 就学時健康診断の当日の様子です。9人位の来年度の新入生を5年生が誘導しています。とてもやさしく,接してくれたので,小さな子達も落ち着いて健康診断を受けることができました。

10月 1年 ランニングタイム開始

 今日から持久走大会に向け,ランニングタイムがはじまりました。持久力を上げるため,業間休みの5分間,止まらずにがんばっています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31