3年1組 算数科授業研究

画像1
 10月4日(木)に3年1組で算数科の授業研究を行いました。「あまりのあるわり算」です。学び合いを積極的に授業展開に取り入れた授業の工夫について全職員で研修を進めています。
 22日は1年2組と5年2組で研究授業を実施する予定です。

10月 1年 クラス遊び

 新しくなった体育館で,クラス遊びをしました。今日は「だるまさんがころんだ」と「王様ドッジボール」で楽しみました。
画像1

10月 4年 書写

 書写で習字を行いました。集中して書くことができました。
 

画像1
画像2
画像3

10月 1年 楽しみな遠足

 遠足のしおりを配りました。一年生は来週,遠足があり,わくわくです。お弁当やおやつの話で盛り上がっていました。
画像1
画像2

10月 6年生 修学旅行 その2

 円覚寺と並ぶほどの知名度がある建長寺です。唐門や雲龍図など,重要文化財に指定される品々が敷地内に点在しています。総門の景観は,迫力満点です。
画像1
画像2

10月 6年生 修学旅行 その2

 江ノ島シーキャンドルでは,花々が咲き乱れる庭園の探索を楽しめます。館内にあるタワーを上ると,江ノ島の景色を一望できます。最上階からの景色は,まさに絶景でした。
画像1
画像2

10月 1年 国語と体育

 国語では,「サラダでげんき」の学習に入りました。ペアで音読の練習をしています。発表するときは,話をしている友達の顔を見て聞くようにしています。
 体育では,マット運動をやっています。
画像1
画像2
画像3

10月 4年 国語

 国語の授業で図書室に行きました。静かに集中して読むことができました。
画像1
画像2
画像3

10月 4年 総合的な学習

 総合的な学習でパソコンを行いました。集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

10月 6年生 絵画作成中

 秋の芸術祭に向けて,絵画を制作しています。子ども達は自分の決めた題材を熱心に観察し,絵を進めています。友達とアドバイスをし合いながら,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

10月 4年 外国語活動

 外国語活動がありました。ABCの歌を元気に大きな声で歌うことができました。

画像1
画像2
画像3

10月 5年 調理実習

画像1
画像2
画像3
 今日1組は家庭科の調理実習でサラダ作りをしました。材料は2種類の野菜と卵です。野菜は生のまま切るか,塩もみ,卵はゆでてゆで卵にしました。なかなか手際がよく,感心しました。

10月 5年 調理実習

画像1
画像2
画像3
 出来上がったサラダはとてもおいしく,みんなでおいしいと話しながら,いただきました。ただし,酢のかわりにポッカレモンを使ったドレッシングはとても酸っぱかったです。

10月 1年 図工

 動きのある絵を描くために,人間の関節について学びました。紙を動かし,どこが曲がるのか,どんなポーズがとれるのかを考えました。授業中に出たごみは,全員で拾ってきれいにしました。
画像1
画像2

10月 5年 跳び箱

画像1
画像2
画像3
 合同体育で跳び箱運動をしました。かなり上手に跳ぶことができていました。

10月 5年 稲刈り

画像1
画像2
 2組も今日稲刈りをしました。根がはっていないので,やはり稲抜きとなりました。天気がよかったので外で稲穂を取ることができました。

10月 6年生 修学旅行 その1

 鎌倉五禅第二位の円覚寺です。とても大きな山門は迫力があります。本殿では,それをしのぐ雰囲気を感じることができます。北鎌倉まで距離はありますが,電車等を使って見学してきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31