6月 3年 風の力

 理科の学習で実験用の車を使って風とものの動きの関係を調べました。こども達は実験方法を考えながら取り組みました。
 お忙しいなか授業参観にいらしてくださった皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 キックベース

 体育科の学習でキックベースを学習中です。力いっぱいボールを蹴っています。チームで前向きな声かけができるように意識しています。
画像1
画像2

6月 1年 あさがお

 あさがおのつるがのび,葉っぱが子どもの手のひらの大きさになり,花がぽつぽつと咲き始めました。あさがおの生長を喜び,子どもたちはたくさん報告をしてくれます。
画像1
画像2

6月 5年 宿泊学習

画像1
 2日間を締めくくる退所式です。疲れてはいますが最後までよい態度で参加することができました。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 2日目の野外活動の様子です。さしま山のそりすべりやフラフープ,さしま川での水遊びや缶けりで遊び,さしまの自然を堪能しました。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 2日目の午前中はASEを行いました。この場面はフープリレーです。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 ようやく日も暮れてきて雰囲気が出てきました。2部の後半はダンスです。「マイムマイム」「ジンギスカン」「よさこいソーラン」を元気に踊りました。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 キャンプファイヤーの2部はレクレーションです。司会者ががんばって「爆弾ゲーム」や「31」「伝言ゲーム」を行いました。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 いよいよキャンプファイヤーの時間です。1部は点火の式です。フャイヤースペースでまるくなり,中央を見つめます。火の神から火守りの子達が火を分けてもらい,薪に火を着けます。見事に燃え上がりました。献詞等も立派に行い,よい式となりました。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 夕食は品数が多く,食事係と副部屋長ががんばって配膳しました。おいしいので,何度もおかわりする子もいて,これも楽しい思い出になると思います。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 夕べの集いです。さしま少年自然の家を利用する学校が集まってお互いの学校を紹介したり,ゲームをしたりしました。校歌も上手に歌うことができました。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 ミニオリエンテーリングで8番目から9番目にゴールしたグループです。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 ミニオリエンテーリングで5番目から7番目にゴールしたグループです。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 ミニオリエンテーリングで2番目から4番目にゴールしたグループです。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 1日目午後のプログラムはミニオリエンテーリングです。10の班に分かれて,ポストを見つけます。始まりの式とゴールした1班目です。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 1日目午前中の活動は焼きそば作りです。まず全員でどう作るのかを説明を受けました。次に,鉄板・火起こし係が薪の組み方を教えていただきました。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
 1組の焼きそばの様子です。とってもおいしく作ることができました。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
 1日目午前中の活動は焼きそば作りです。まず全員でどう作るのかを説明を受けました。次に,鉄板・火起こし係が薪の組み方を教えていただきました。

6月 5年 宿泊学習

画像1
画像2
 6月26日,27日は宿泊学習でした。予定より早くさしま少年自然の家に到着し,クラス毎に記念写真を撮りました。

6月 1年 プール

 三回目のプールがありました。
 今回も一生懸命学習していました。水に慣れてきて,どんどん上手になっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31