5/29 4年生 校外学習に行きました「茨城県警察本部見学編」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 茨城県警察本部では,警察の仕事についてのシアターを見て,警察の仕事について学習することができました。
 自転車シュミレーションでは,バーチャル世界を自転車で走行し,自分が安全に正しく自転車を運転できているかテストしました。
 110番通報体験では,代表の児童がしっかりとした態度で通報することができ,通信指令室の人に褒めていただけました。
 最後に,茨城県にある信号についてのお話をしていただき,大変勉強になりました。

5/29 4年生 校外学習に行きました「茨城県庁見学編」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 茨城県庁では,茨城県シアターと広報コーナー見学,展望ロビー見学を行いました。
 茨城県民シアターでは,3択のクイズをしながら,茨城県の知識を知ることができ,楽しみながら茨城県について学ぶことができました。
 広報コーナー見学では,茨城県の観光スポットや,スポーツチームなどの紹介が有り,サッカーチームとバスケットボールチームのユニフォームの格好良さに,特に男の子たちが目を輝かせていました。
 展望ロビーでは,地上100メートル以上の高さから見る茨城県の光景に驚きながら,興味津々に建物を探し回っていました。

5/29 4年生 校外学習に行きました「出発編」

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った校外学習(県庁見学・県警本部見学・笠間焼体験)が行われました。
7時30分出発と普段よりも早くの登校のため,自分たちで集合時間と集合場所を決め,担任と確認した上で登校しました。4年生のみの登校でしたが,しっかりと班長と副班長の役割を決め,安全に登校することができ,立派でした。
 行きのバスでは,レクリエーション係が考えたカラオケ大会が大盛り上がりでした。楽しいレクリエーションのおかで,バスの移動時間もあっという間でした。

3年生 初めてのリコーダー

5月29日(火)
 今日はリコーダー講習会です。リコーダーの先生にリコーダーのことを色々教えてもらいました。吹き方や指の使い方、お手入れの仕方など詳しく教えてもらい、最後には、鍋鍋その抜けを吹くことができました。これからいろいろな曲を覚えて演奏していきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/29. 4年校外学習No9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29(火)
手びねりで作品作りです。個性豊かな作品がたくさんできています。

5/29 4年校外学習No8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29(火)
製陶ふくだに到着し、お昼タイムです。お家の方が作ってくれたお弁当。美味しくいただきます。

5/29 4年校外学習No7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29(火)
交通管制センターを見学しています。茨城県の信号機の設置数が6192基あり、その内、管制センターでコントロールしているのが1395基であることを教えてもらいました。

5/29 4年校外学習No6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29(火)
県警本部では、防犯についてのビデオを見ました。その後は、代表の児童が自転車の正しい乗り方をシュミレーター使って体験をしました。また、4階の通信指令室も見学しました。

5/29 4年 校外学習No5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29(火)
県庁をバックに集合写真を撮りました。その後、県警本部に行きました。

5/29. 4年 校外学習No4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29(火)
県庁に25階展望を見学中です。

5/29 4年 校外学習 No3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29(火)
県政シアターで茨城県について、画像を見ながら茨城の色々なことについて、クイズをして学んでいます。

5/29. 4年 校外学習 No2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29(火)
県庁に到着しました。

5/29. 4年 校外学習 No1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29(火)
今日は、4年生の校外学習の日です。茨城県庁と笠間に行きます。出発式を行い、バスに乗り出発です。

5/28 4年生 「外国語活動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の2時間目に,外国語活動が行われました。
 まずは,ベイビーシャークというチャンツ(音楽)に合わせて体を動かす活動でした。子供達は笑顔で踊っていました。
 次に,「I LIKE ○○」と「I DON’T LIKE ○○」という文章を使って,友達にインタビューを行いました。
 楽しみながら活動することができました。

5/28 通学班長バッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/28(月)
 登校班長に通学班長バッチを渡しました。通学班長として,交通ルールを守って登校班の子供たちを安全に登下校させて下さい。

2年生 英語でビンゴゲームをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/25(金)
 英語の時間にビンゴゲームを行いました。
 いろんな色の名前を英語で言って,親しむことが出来ました。自分の好きな色を英語で紹介する活動にも楽しみながら取り組む様子が見られました。

5/25 3年生 お礼の手紙

5月25日(金)
 昨日お世話になった環境NPOとりでの方々にお礼の手紙を書きました。お礼の気持ちと一緒に、楽しかったことやこれからのことなどを書きました。来週お届けします。(昨日の記事で環境NPOを環境HPOと誤ってしました。おわびして訂正いたします。)
画像1 画像1 画像2 画像2

5/25 5年 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/25(金)
本日,3・4時間目に5年生でプール清掃を行いました。最初は茶色い汚れがたまっているプールでしたが,デッキブラシやバケツを活用しながら,みんなで協力してそうじをした結果,大プールは見違えるほどきれいになりました。

5/25 6年 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/25(金)
 6月5日のプール開きに向けて,5年生が3・4時間目に,6年生が5・6時間目にプールをきれいに清掃してくれました。

5/24 6年 図工&縦割り班活動

5月24日(木)
図工「水の形をとらえて」では,水しぶきを作ったり,水を注いだりして,水の表し方を工夫し,タブレットで撮影しました。縦割り班活動では,班ごとに遊ぶ内容を考えたり,準備をしたりしました。最高学年として,下級生がどのようにすれば楽しく過ごせるか考え,生き生きと活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検