1/21 6年 新春書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(月)
 塚本先生をお招きして,新春書き初め会を開きました。小学校生活最後の書き初め会。力強く書き上げることができました。

1/21 ボリュームたっぷり ジャージャン豆腐!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(月)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,ごはん,牛乳(ぎゅうにゅう),ジャージャン豆(どう)腐(ふ),もやしときくらげのサラダ です。

すっぱい味(あじ)はちょっと苦手(にがて)。という人(ひと)もいると思(おも)います。
「酸(す)っぱい味(あじ)」の代表(だいひょう)と言(い)えば「酢(す)」ですね。
「酢(す)」は5,000年(ねん)も前(まえ)の記録(きろく)に残(のこ)されているほど,昔(むかし)から食事(しょくじ)には欠(か)かせないものでした。味付(あじつ)けをする以外(いがい)にも「肉(にく)を軟(やわ)らかくする」,「食べ物(たべもの)を長持(ながも)ちさせる」といった働(はたら)きがあります。
 今日(きょう)は「もやしときくらげのサラダ」です。このサラダを味付(あじつ)けするために作(つく)ったドレッシングには,酢(す)が入(はい)っています。砂糖(さとう)も少し(すこ)だけ味付(あじつ)けに使(つか)って,「酸(す)っぱさ」が控(ひか)えめになるようにしました。たくさん召し上(めしあ)がれ。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

けんこう手帳返却(保健)

1/21(月)
 本日けんこう手帳を返却いたしました。成長の様子をご家庭でもご確認ください。保護者印を押印後,23日(水)までに学校に返却してください。
 なお,6年生は学年閉鎖の為発育測定が実施できていませんでしたので,24(木)に実施する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/20 第47回 取手市新春健康マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1/20(日)
 第47回 取手市新春健康マラソン大会が利根川河川敷で行われました。本校からもたくさんの児童が参加しました。 

1/18 4年 新春書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,塚本シゲ子先生をお招きして新春書き初め会が行われました。
 保護者の方々も参観しに来てくださり,子供たちも真剣に取り組んでいました。完成した作品を保護者の方に嬉しそうに見せる子供と,その姿を嬉しそうに眺める保護者の姿がほほえましく感じました。

1/18 3年 新春書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(金)
 今日は新春書き初め会がありました。3年生は「お正月」と「きぼう」の二種類から課題を選択して書きました。誰もが心を落ち着けて真剣に書き初めに取り組み,力いっぱいのびのびと書くことができました

1/18 2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動では,数字を英語で言う活動をしました。ぬいぐるみを使ったゲームは,とても盛り上がり,楽しそうに発音していました。
  
 

1/18 2年生 新春書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/18(金)
 新春書き初め会が行われました。みんな一字一字丁寧に書くことができました。仕上がった作品は,書き初め展で展示しますので,ぜひご覧ください。

1/18 1年生 新春書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(金)
 今日は,「新春書き初め会」が実施されました。練習の成果を出せるように,真剣に,そして丁寧に書くことができました。23日(水)から全員の作品が多目的ホールで展示されますので,是非ご覧になってください。

1/18 1年生 昔の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(金)
 生活科で昔の遊びをしました。今日は,かるたとけん玉に取り組みました。かるたは,絵札のひらがなを探し,楽しく行いました。けん玉は,慣れるまでは難しいようですが,一生懸命に練習していました。

1/18 2年生 新春書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日新春書き初め会が行われました。2年生は「何にでもチャレンジ」と書きました。今まで学習した「とめ,はね,はらい」に気をつけながら一文字ずつ丁寧に書きあげることができました。

1/17 1年  フォレストさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のあじさいタイムは,フォレストさんによる絵本の読み聞かせが行われました。
一冊目の「きんきらきんのはでなやつ」は,大型の仕掛け絵本です。一ページごとに飛び出してくるきんきらきんの仕掛けに,子供たちは夢中になりました。二冊目に読んでいただいた「ぼくのおじいちゃんのかお」は,様々な顔のおじいちゃんの写真がとても味わい深く,大人もくすりとしてしまうような本でした。おじいちゃんの泣き顔やとぼけ顔の写真と,写真につけられたテンポのよい文の読み聞かせで,子供たちは大爆笑していました。
フォレストさん,ありがとうございました。

1/17 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(木)
 今年最初の読み聞かせが行われました。お正月を過ごしたばかりということで,餅つきのお話を読んでくださいました。「お正月にお餅をたくさん食べたよ!」と楽しそうに聞いていました。

1/17 2年生 不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(木)
 不審者対応の避難訓練が行われました。みんなよく話を聞いて,静かに避難することができました。避難した後には,体育館で警察署の方のお話を聞いたり,不審者に声をかけられたときはどのように対応したらよいか,学年の代表者に演技してもらったりしました。2年生の代表者も「〜に行こうよ」と声をかけられたとき,はっきりと断わることができました。

1/17 5年 巣箱作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(木)
昨日は板取りを行いましたが,今日は,のこぎりで切った板を釘で打ち付け,シジュウカラの巣箱を完成させました。環境NPOとりでの方々にご指導をいただきながら,とても上手に仕上げることができました。本当に鳥がやって来るか,子供たちも楽しみにしていました。

1/17 4年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年最初の読み聞かせがありました。
どんな本を読んでくれるのだろうと,子供たちは楽しみにしていました。
計3冊も読んでいただくことができました。一冊読み終わる度に大きな拍手が起こりました。子供たちは次回の読み聞かせも楽しみにしています。

1/17 4年 避難訓練が行われました。

画像1 画像1
 不審者対応の避難訓練が行われました。4年生教室に不審者が侵入してきたという場面設定でしたが,避難指示が出るとすぐにバリケードを作ったり,円滑に避難したりできました。特に素晴らしいと感じたのは訓練でも全力で取り組む姿勢が見られたことです。事前に不審者役の人と顔合わせを済ませており,当初は和やかな雰囲気でした。しかし,いざ訓練が始まると,いっさいの緩みなく真剣に避難しました。「自分の身は自分で守る」という意思が伝わってきました。

1/18 金曜日は,パスタの日(みそらーめん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(金)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,みそラーメン,牛乳(ぎゅうにゅう),揚(あ)げぎょうざ,海(かい)そうサラダ です。

 毎日(まいにち),寒(さむ)い日(ひ)が続(つづ)いていますね。今頃(いまごろ)は1年(ねん)で一番(いちばん)寒(さむ)い時期(じき)ですが,寒(さむ)いからといって,牛乳(ぎゅうにゅう)を飲(の)んでいない人(ひと)はいませんか?
牛乳(ぎゅうにゅう)には,みなさんの成長(せいちょう)に欠(か)かせない栄養素(えいようそ)がたくさん含(ふく)まれています。その一(ひと)つがカルシウムです。カルシウムは骨(ほね)や歯(は)の素(もと)になる栄養素(えいようそ)で,体(からだ)が大(おお)きくなっている時(とき)には欠(か)かせません。
特(とく)に小学生(しょうがくせい)から中学生(ちゅうがくせい)くらいの年齢(ねんれい)は,カルシウムを骨(ほね)の中(なか)に蓄(たくわ)えやすい時期(じき)なので,たくさんのカルシウムをとることが大切(たいせつ)です。
ちょっと冷(つめ)たいですが,牛乳(ぎゅうにゅう)をしっかり飲(の)んで,丈夫(じょうぶ)な骨(ほね)を作(つく)りましょう。

今日(きょう)も大変(たいへん)おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/17 不審者に対する避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(木)
 5校時に,4年1組に不審者が侵入したことを想定して,避難訓練を行いました。
4年生は,慌てず,無駄話をすること無く職員室に避難しました。
 職員は,さすまたを持って不審者の対応を行いました。不審者役には,取手警察署スクールガードの職員が行い,さすまたの取り扱いについて指導をしていただきました。

1/17 2年生 音楽「あんたがたどこさ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽のわらべ歌の単元では「あんたがたどこさ」の歌に合わせてボールや体を使って遊びました。ボールを付いたり,足の下をくぐらせたりしながら歌に合わせて楽しく遊ぶことが出来ました。
 初めてこの遊びをしたという児童も沢山いましたが,みんなで遊びながら歌や遊び方を覚えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検