3年生 重さを比べよう

11月14日(水)
 算数で重さの学習に入りました。今日は、重さを比べる方法を考えました。単位にしたい重さのいくつ分で比べられることを知り、1グラムの1円玉のいくつ分を使って重さを比べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/14 リクエストこんだて【戸頭小学校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(水)

 今日の献立は,きなこあげぱん,クリームシチュー,ブロッコリーのガーリックソテーでした。
 クリームシチューは,ジャガイモ,ニンジン,タマネギ,スィートコーンなど野菜がたくさん入っていて,大変ボリュームがあり大変満足でした。バターが濃くを出しており大変おいしかったです。
 リクエストメニュー定番のブロッコリーのガーリックソテーは,子供たちにも大変人気です。ワインとしょう油とニンニクをふんだんに使っており,大変味わい深いものになっています。
 キナコ揚げパンは,めずらしいものです。ココア揚げパンは何度かありましたが,きなこは久しぶりです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/12 1年生 ゆめみ野公園で落ち葉や木の実を拾いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(月)
 今日は,3回目のゆめみ野公園探検でした。今回は,秋の学習で,落ち葉や木の実を拾いました。きれいな落ち葉や木の実を探して歩き,森の中や落葉樹の木の下で見つけることができました。「こんなに大きいどんぐりがあった!」「おもしろい形の葉っぱをみつけたよ!」と楽しく活動できました。学校に帰って,大きな画用紙に絵や模様を描きました。

11/12 5年 よく食べたで賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/12(月)
10月中の給食の残食調べの結果,5年生の主食の残しが一番少なかったということで,給食委員会より表彰をしてもらいました。ごはんを残さずに食べられる児童が多いようですが,これを機に,野菜もしっかりと完食できるよう励ましていきたいです。

11/12 4年 おかえりなさい!トレキシー先生!

画像1 画像1
 産休に入られていた外国語講師のトレキシー先生が,本日から本校の授業に復帰しました。
 積極的に児童が発表する機会を設けてくださる先生で,たくさんの児童が意欲的に発表することができました。

11/12 4年 持久走タイムにも慣れてきました。

画像1 画像1
 持久走タイムも回を重ねるごとに,児童達は自分のペースを把握してきているようで,着実に周回を増やしてきています。
 試走日も近づいてきています。より一層の励みが見られると思います。

11/12 2年生 持久走タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/12(月)
 持久走記録会に向けて,持久走の練習を頑張っています。毎日業間休みには,持久走タイムを設け,全学年で校庭を走っています。最後まで頑張って完走できるよう,励ましていきたいと思います。
 

11/12 韓国料理のプルコギです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(月)

 今日の献立は,むぎごはん,プルコギ,チンゲンサイのスープ でした。
 プルコギは,にんにく,ショウガとコチュジャンで,少し辛めに味付けされています。豚肉とニラで,元気が出そうな感じでした。シメジがたくさん入っていてボリューム満点です。
 チンゲンサイのスープも,プルコギにマッチして大変おいしかったです。コショウとガラスープで味付けされており,チンゲンサイとあいまって,さっぱりした感じでした。

 今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/9 2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,ブレンダン先生との最後の授業でした。数字を使ったゲームや,身近な文具のカルタで楽しみながら活動できました。
 最後は,思い思いのプレゼントを渡し,しっかり握手をすることができました。

11/9 4年 一期一会

画像1 画像1
 ブレンダン先生は,産休に入られた外国語講師の代わりに約2ヶ月間と短い間でしたが,一生懸命に授業を手伝ってくれました。
 端整な顔立ちと紳士的な物腰が児童に大人気な先生でした。そんなブレンダン先生ですが,産休に入られた外国語講師が復帰するにともなって,本校を異動することになります。
 本日が,本校に勤務する最終日でした。子供たちは感謝の気持ちを伝えようと,それぞれが寄せ書きや手作りの作品をプレゼントしました。
 出会いがあれば別れもあります。そんな一期一会の大切さを知ることができました。一生懸命に自分の知っている英語を使って感謝の気持ちを伝えようとする子供たちの姿は,大変すばらしかったです。

11/9 3年生 まとめてます

11月9日(金)
 総合の学習で自分で考えた防災バックについてタブレットを使ってまとめています。ローマ字入力にも慣れてきました。色を付けたり、絵を貼り付けたりすることも覚えて教え合ったりしながら楽しくまとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/9 金曜日は,パスタの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(金)

今日の献立は,五目あんかけ焼きそば,ツナとダイコンのサラダ,杏仁豆腐(アンニンドウフ)でした。
五目あんかけ焼きそばは,メンの上に具のたくさん入ったアンがたっぷりとかかっていてボリューム満点でした。調理師さんの一工夫によってメンに焼き目をつけて本格的なあんかけ焼きそばに仕上がっていました。大変おいしかったです。
 ツナとダイコンのサラダも,シャキシャキとした食感が,大変良かったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/9 持久走タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/9(金)
 11月21日の持久走記録会に向けて,昨日(11/8)から業間休みにグラウンドを走っています。今日は,少し肌寒い中でしたが,子供たちは元気に走りました。

11/8 4年 持久走タイム開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日に行われる持久走記録会に向けて,本日から持久走タイムが開始されました。
 7分間を一生懸命知る姿が見られ,「今日は6周だったから,明日は7周を目指します!」と目標を高く設定する児童もいました。今後の経過も楽しみです。

11/8 3年生 持久走タイムスタート

11月8日(木)
 今日から持久走記録会に向けての練習が始まりました。それぞれ目標を決めて練習に取り組んでいきます。本番の完走を目指してがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/8 衣がサックサクのサケフライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(木)

今日の献立は,ごはん,サケフライ,ひじきの炒め煮,とんじる でした。
サケフライは,サケ切り身に調理師さんが一つ一つていねいに衣をつけて,給食室でフライにしています。やはり「揚げたてがおいしい」ということで,味にこだわっているからです。 その一手間が児童のみなさんに喜んでもらいたいという調理師さんたちの気配りです。児童のみなさんも残さずに食べてもらいたいと思います。
 この季節の豚汁はほっとします。ニンジン,ダイコン,ゴボウ,ほうれん草,ネギなどたくさんの野菜が入った豚汁は,ボリューム満点でおいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11/7 4年 取手市音楽会

画像1 画像1
 4年生と5年生は今日に向けて毎日練習に励んできました。
 学年関係なく仲間として声を掛け合った日々において,上手くいかないときのもどかしさや悔しさ,はじめて思い通りに声が重なったときの嬉しさや達成感といった多くの感情を経験することができました。その経験を通して,一生懸命に取り組むことの大切さや素晴らしさに気がつくことができたと思います。
 5年生は今年で音楽会への参加は終わりです。4年生の時に当時の5年生からもらった「親切のバトン」と「先輩としての責任」をしっかりと受け継いでくれました。
 来年は,自分たちが今年受け継いだ「親切のバトン」と「先輩としての責任」を,来年の4年生に引き継いでいってくれると思います。

11/7 寒くなると煮込みがおいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(水)

今日の献立は,こめぱん,とりにくのトマト煮込み,グリーンサラダ でした。

とりにくのトマト煮込みは,ニンニク,ショウガ,ローリエでうまみやかおりをつけています。この季節,ショウガの風味は身体を温めます。トマトピューレも繊維が残っておりトロトロした食感が大変良かったです。
グリーンサラダは,ゆでキャベツとキュウリの食感がさわやかでした。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/6 韓国風の献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(火)

今日の献立は,むぎごはん,ビビンバ(にくみそ),ナムル,ワカメスープでした。

ビビンバの肉みそは,トウバンジャンとテンメンジャン,味噌で味付けされており,ピリッとした辛みが大変良かったです。ごはんがとっても進み,足らなくなってしまいそうでした。
ワカメスープもガラスープをベースにこしょうと塩で味がととのえてあります。大変おいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/2 とってもおいしいから揚げです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)

今日の献立は,ごはん,あじつけのり,とりのから揚げ,きんぴらゴボウ,とうにゅう汁でした。
とりのから揚げは,本校の給食の人気ナンバー1のメニューです。切り分けられた鶏もも肉に,調理師さんたちが作ったオリジナルたれで下味をじっくりつけて,からっと揚げています。ころもはサクサク,中はジューシー,味はしっかり,とってもおいしいです。他のから揚げ大好きな職員も「お店で売れる味です」と絶賛しています。
とうにゅう汁は,ニンジン,はくさい,シメジなどたくさんの野菜を豆乳でまろやかに味付けしてあり,大変おいしかったです。
きんぴらゴボウも,児童たちの隠れた人気メニューです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検