1/17 3年 避難訓練

1月17日(木)
 今日の避難訓練は不審者が校内に入ってきた場合を想定しての訓練でした。
 まず、教室でかぎを閉めて待機し、安全が確認されたあと、体育館に移動し、警察署の方のお話を聞きました。
 あってはならないことですが、万が一に備えて子供たちは真剣に訓練に取り組んだり、お話を聞いたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/17 ごまの風味が生きています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(木)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,麦(むぎ)ごはん,牛乳(ぎゅうにゅう),肉(にく)じゃが,
豆(とう)乳(にゅう)ごま汁(じる) です。

1月(がつ)の栄養(えいよう)のめあては,「米(こめ)・いも類(るい)について知(し)ろう」でしたね。今日(きょう)の肉(にく)じゃがに入(はい)っているのは,「じゃがいも」です。
じゃがいもは,南(みなみ)アメリカ原産(げんさん)のいもです。エネルギーのもとになる「でんぷん」が多(おお)く,じゃがいもを主食(しゅしょく)にしている国(くに)もあります。
日本(にほん)には,今(いま)のインドネシアにあるジャカルタからオランダ人(じん)によって伝(つた)えられました。そこで,「ジャカルタから来(き)たいも」として「じゃがたらいも」,さらに「じゃがいも」と呼(よ)ばれるようになったという説(せつ)があります。今日(きょう)は肉じゃがで,じゃがいもをいただきましょう。体(からだ)が温(あたた)まりますよ。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1年生 図工「うつしたかたちから」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(水)
 図工の時間に,野菜や空き容器などに絵の具をつけて画用紙に写してみました。筆で塗ったり,パレットに作った色をスタンプ台にしたりして,色々な形や色のスタンプができました。レンコンやオクラ,ピーマンなど,おもしろい形が写せていました。野菜等の準備のご協力,ありがとうございました。

1/16 2年生 ときめきコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では,自分で作成した設計図を元に楽器を作りました。たたく物の大きさや長さを変えると,音の高さが変わるということに気がつく児童もいました。
 思い通りの音を鳴らす難しさを感じながらも一生懸命作ることが出来ました。

1/16 3年 発育測定がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(水)
 今日は発育測定がありました。2学期と比べても,みなさん元気に成長している様子が見られました。
 また,体育ではなわとびの学習が始まり,2月のなわとび記録会に向けて目標を設定し,頑張って練習しています。

1/16 4年 信念(新年)!飛躍を目指せ!跳び箱学習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,体育の学習では跳び箱をしています。「3年生の時は全然跳べなかったんだ…でも,がんばって6段を跳ぶよ!」そんな向上心溢れる子供たちは,準備と後片付けに全力で取り組んでいます。2学期の道徳で話した「素晴らしいスポーツ選手ほど,道具を大切にしている。道具を大切に使うとがんばろうという気持ちが湧いてくる。」という内容を意識している子もいました。そして,跳び箱の準備と片付けを友達と協力して行うことができました。その成果かは分かりませんが,6段を目標にしていた子も8段に挑戦できるまで上達しました。お互いがアドバイスや励ましを送り合う,そんな素敵な姿の4年生が高井小学校にはいます。

1/16 5年 巣箱づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/16(水)
 5時間目に,図工室で巣箱づくりをしました。設計図を確認しながら一枚の板を部品ごとに切っていきます。今日は,環境NPOとりでの方々に指導をしていたできました。

1/16 サクッと!カリッと!白身魚のフライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(水)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,ミルクパン,牛乳(ぎゅうにゅう),白身魚(しろみざかな)フライ,水(みず)菜(な)と大根(だいこん)のサラダ,トマトスープ です。

旬(しゅん)という言葉(ことば)を聞(き)いたことがありますか?
旬(しゅん)とは食べ物(たべもの)が食(た)べ頃(ごろ)になったり,おいしくなったりする時期(じき)をいいます。では,今日(きょう)の給食(きゅうしょく)で冬(ふゆ)が旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)はどれでしょう。

答(こた)えは「水(みず)菜(な)」と「大根(だいこん)」です。
「水菜」も「大根」も一(いち)年(ねん)中(じゅう)お店(みせ)に並(なら)んでいますが, 冬(ふゆ)の寒(さむ)い時(じ)期(き)にとれるものが,おいしくて栄養(えいよう)もあります。どちらも,生(なま)で食(た)べても,煮物(にもの)にしても,漬(つ)け物(もの)にしてもおいしい野菜(やさい)です。今日(きょう)は旬(しゅん)の野菜(やさい)をサラダでいただきましょう。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/15 3年 豆電球に明かりをつけよう

1月15日(火)
 理科で「豆電球に明かりをつけよう」の学習に入りました。
 どんなふうのすると明かりがつくのかなと予想をして実験しました。見事豆電球に明かりがついたときにはうれしい歓声があがりました。
 わたしたちの生活にとって電気はなくてはならないもの。しっかり学習して電気の通り道、電気を通すものについて覚えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/15 のせて!巻いて!おこのみ手巻き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(火)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,お好(この)み手(て)巻(ま)き,牛乳(ぎゅうにゅう),みそ汁(しる) です。

給食(きゅうしょく)の準備(じゅんび)の前(まえ)に,みなさんはしっかり手(て)を洗(あら)いましたか?
トイレに行(い)った後(あと)に手(て)を洗(あら)わない人(ひと)は,大人(おとな)でも100人中(にんちゅう)15人(にん)以上(いじょう)いるそうです。でも,手(て)を洗(あら)わないと,汚(よご)れや目(め)に見(み)えないバイ菌(きん)がついたままです。特(とく)にトイレの後(あと)や食事前(しょくじまえ)の手(て)洗(あら)いは重要(じゅうよう)です。きれいに手を洗(あら)わないと,お腹(なか)をこわしたり,病気(びょうき)になったりするかもしれません。
今(きょ)日(う)はお好(この)み手(て)巻(ま)きです。のりで,ごはんと焼(や)き肉(にく)やツナ,卵(たまご)焼(や)きを巻(ま)いて食(た)べます。石(せっ)けんを使(つか)ってきれいに洗(あら)った手(て)で,おいしくいただきましょう。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/11 2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/11(金)
 3学期最初の外国語活動が行われました。1〜10までの数字を学習しました。ゲームを取り入れながら,楽しく学習しました。みんな1〜10までの数字を英語で発音することができました。

1/11 6年 英語&Tボール

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(金)
 英語では,「どの国へ行きたい?」と聞いたり,答えたりする学習を行いました。体育は,ソフトボール型ゲームとなわとびを行いました。寒い1日でしたが,体を動かして,元気に活動しました。

1/11 2年生 帰りの会で表彰が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期になり,新しい係活動も始まりました。本日は新しい係では初めての表彰でした。
 「体育の授業を頑張っていた人」「給食を残さず食べているひと」が表彰され,嬉しそうに手作りの賞状を受け取っていました。
 

1/11 鏡開(かがみびら)きの献立(こんだて)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(金)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,ごはん,鮭(さけ)のねぎみそ焼(や)き,
細(ほそ)切(ぎ)り昆(こん)布(ぶ)と大豆(だいず)の煮物(にもの),雑煮(ぞうに) です。

1月(がつ)11日(にち)は鏡開(かがみびら)きです。みなさんは「鏡開(かがみびら)き」という行事(ぎょうじ)を知(し)っていますか?
鏡開(かがみびら)きは,お正月(しょうがつ)に神様(かみさま)へお供(そな)えした鏡(かがみ)もちを,雑煮(ぞうに)やぜんざいにして食(た)べて,今年(ことし)も元気(げんき)に過(す)ごせるように,とお願(ねが)いをする行事(ぎょうじ)です。
今日(きょう)は,給食(きゅうしょく)でもお肉(にく)や野菜(やさい)と一緒(いっしょ)に「だまこもち」を煮込(にこ)んで,お雑(ぞう)煮(に)にした「鏡(かがみ)開(びら)き献(こん)立(だて)」にしました。味(あじ)わって食(た)べましょう。
今日(きょう)のなるとは,おめでたいことを表(あらわ)す「寿(ことぶき)」の文字(もじ)が入(はい)っています。探(さが)してみてください。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/10 ボリューム満点!!肉だんごスープ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(木)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,ごはん,牛乳(ぎゅうにゅう),コロッケ,
ボイルキャベツ,肉(にく)団子(だんご)スープ です。

運(うん)動(どう)をしたり,勉(べん)強(きょう)をしたり,遊(あそ)んだり・・・ みなさんは毎日(まいにち),たくさん体(からだ)を動(うご)かしていますね。そして,体(からだ)を動(うご)かした後(あと)には,おなかがすいて何(なに)か食(た)べたくなりますね。
おなかがすくのは,体(からだ)を動(うご)かすエネルギーが少(すく)なくなるからです。エネルギーが少(すく)なくなると,脳(のう)が「何(なに)か食(た)べなさい。」と命(めい)令(れい)を出(だ)します。それで,「おなかがすいた。」と思(おも)うのです。
おなかがすくのは,元(げん)気(き)な証(しょう)拠(こ)です。今日(きょう)の給(きゅう)食(しょく)もしっかり食(た)べて元気(げんき)に体(からだ)を動(うご)かしましょう。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/9 ちょっぴりからい?鶏肉のマスタード焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(水)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,米(こめ)パン,牛乳(ぎゅうにゅう),鶏肉(とりにく)のマスタード焼(や)き,花(はな)野菜(やさい)サラダ,マカロニスープ です。

今月(こんげつ)の栄養(えいよう)のめあては「米(こめ)・いも類(るい)について知(し)ろう」です。
米(こめ)は日本人(にほんじん)の主食(しゅしょく)です。主食(しゅしょく)とは,食事(しょくじ)の中(なか)で中心(ちゅうしん)になる食(た)べ物(もの)のことです。日本(にほん)では,昔(むかし)から米(こめ)を作(つく)り,魚(さかな)・肉(にく)・野菜(やさい)などをおかずとして食(た)べてきました。米(こめ)は,いろいろなおかずと組(く)み合(あ)わせて食(た)べることができるので,毎日(まいにち)食(た)べてもあきないですね。
最近(さいきん)では,米(こめ)を粉(こな)にして,パンや麺(めん),ピザ,揚(あ)げ物(もの)の衣(ころも)などに使(つか)われます。今日(きょう)の米(こめ)パンも米(こめ)粉(こ)で作(つく)ったパンです。小麦粉(こむぎこ)のパンとは違(ちが)うモチモチした感(かん)じを味(あじ)わってください。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/11 1年 永山中学校区学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/11(金)
 永山中学校区で作成した学力診断テストの算数問題を本日2時間目に実施しました。
このテストでは,1年生の子供たちがどのくらい学習内容をを定着しているのかを確認します。1年生にとって,学習の基礎となるところです。基礎を固めて2年生に進級できるように3学期の学習をしっかり行っていきます。

1/10   6年  学テ1日目&クラスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(木)
 県学力診断のテスト1日目。国語と理科を真剣な表情で取り組んでいました。ロング昼休みには,レク係を中心に,ドッジボールをして遊びました。クラスみんなで楽しく遊ぶことができました。

1/10  3年・4年 学力診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/10(木)
 3年生は,初めて行う学力診断テストです。このテストの結果は,個票で一人一人渡されます。4年生も,真剣にテストに取り組んでいました。

1/10 6年・5年 学力診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1/10(木)
 今日は,3年生から6年生全員が学力診断テストを行っています。今まで学習した内容をどれだけ理解されているかを確かめることと,確かな学力を定着させるため未定着な内容は再度,授業で指導を行っていきます。1日目は,国語と理科のテストを行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検