重要 5/19 本日の運動会について

お世話になっております。

本日の運動会ですが,
予定通り実施します。

荷物運搬のための駐車場開放は6:00〜8:00
グラウンド開場が6:30
児童入場開始が8:50を予定しております。

急な降雨等で変更になる場合は,追って連絡いたします。

ご対応,よろしくお願いいたします。

2年生 野菜の観察をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/18(金)
 5月2日に植えた種が全員無事に発芽しました。植える野菜の種類によって,成長の早さが違うことに驚きながら,自分の野菜を熱心に観察することができました。
 見た目で分かること以外にも,さわったり匂いをかいだりしながら詳しく観察していました。
 収穫できる日が待ち遠しいです。

5/18 3年生 明日は運動会

5月18日(金)
 明日は運動会。がんばるぞ!のめあてを書きました。達成目指してがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/18 6年 明日は運動会

5月18日(金)
いよいよ明日は運動会です。2週間の練習の成果を発揮し,素晴らしい運動会になればいいなと願っています。ダンスの後,集合写真をとりますので,シャッターチャンスをお見逃しなく!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/17 2年生 係活動を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/17(木)
 学活の時間にかかり活動を行いました。学級をより良く,より楽しくするためにどうすれば良いかを自ら考え,活動することが出来ました。

5/17 5年 バケツ稲の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
5/17(木)
10日前に教室で水にひたした種もみは,しっかりと芽を出しました。本日,バケツの土をやわらかくして種まきを行いました。

5/17 じんけんの花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/17(木)
 茨城県人権啓発活動ネットワーク協議会から「じんけんの花」をいただきました。園芸委員会の子供たちが代表として,プランターや土,花の種を受け取りました。

5/17 3年生 予行の疲れもなく

5月17日(木)
 今日は昨日予行練習でできなかった閉会式の部分の練習をしました。昨日の予行の反省をもとに、中学年練習では、ダンスを踊ったり、並び方の確認をしました。
 連休中にまいたホウセンカやオクラが芽を出してきたので、観察をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/17 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/17(木)
 フォレストさんによる,今年初めての読み聞かせが行われました。子供たちは読み聞かせを楽しみにしていたようで,みんな熱心に聞き入っていました。

5/17 4年,5年,6年 朝の読み聞かせ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/17(木)
 読み聞かせの効果は,国語だけでなく算数などの問題を読み解く読解力が身に付きます。また,語彙力が増えるとコミュニケーション能力が増すだけでなく,学力アップにもつながります。

5/17 3年 朝の読み聞かせ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5/17(木)
大人でも,読書することで語彙力が増えるのと同じように,子供もどんどん新しい言葉を読み聞かせることで語彙力がグンと増していきます。今日も集中してお話を聞いていました。

5/17 2年 読み聞かせ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5/17(木)
 運動会の練習の合間に,フォレストによる読み聞かせをしてもらいました。子供たちは,絵本を見ながら,物語を聞いて想像力・知的好奇心が育てています。

5/17  1年 朝の読み聞かせ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5/17(木)
 読み聞かせボランティア「フォレスト」による,読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせは,絵本の色彩から,色彩感覚を養い,さらに,物語を読みながら,その先を想像して「これからどうなるんだろう」とか「こうなるといいな」とかワクワクさせます。そして,登場人物になりきって,考え,思いやりのある優しい人格が形成されると言われています。本校では,豊かな心,情緒豊かな子供の育成にも努めています。

5/16 6年 運動会予行

5月16日(水)
 運動会の予行練習が行われました。自分が出場する種目以外でも,競技に使う準備物を運んだり,得点の記録を取ったりと,様々な係の仕事に進んで取り組みました。ダンスでは,たくさんの下級生が見守る中,これまでで一番上手に踊ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/16. 2年生 運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/16(水)
 運動会の予行練習が行われました。本番に向けて一生懸命頑張る姿が見られました。本番まであと2日。更に子供たちの頑張りが見られるように,励ましていきたいと思います。

3年生 予行練習がんばりました

5月16日(水)
 当日に向けて、予行練習をしました。応援や競技、ダンスなど、暑い中みんながんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/16 運動会予行練習No6

画像1 画像1
5/16(水)
 5月19日に行われる運動会。紅組,白組どちらが勝つのでしょう?子供たちは,一生懸命練習をしています。お家の方,地域の方々の応援が益々,子供たちの能力を高められます。たくさん,応援し褒めていただければ幸いです。
 

5/16 運動会予行練習No5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/16(水)
 全校児童で行う綱引き,紅組も白組も心を一つにして大綱を引っ張ります。どちらが勝つのでしょうね。当日が楽しみです。
また,紅組,白組の代表となったリレーも見物です。

5/16 運動会予行練習No4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/16(水)
 3年生,4年生の表現「そして未来へ!」,5年生、6年生の表現「キミの夢は、ボクの夢」も素晴らしいダンスです。

5/16  運動会予行練習No3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/16(水)
 1年,2年生の障害走「お手伝いのじかんです!」は,洗濯ばさみにタオルを干します。上手に,タオルが干せるかな? 運動会前にお家で洗濯ばさみの練習をするのもいいですね。また,表現「ちぇっこり☆玉入れ」は,子供たちが可愛く踊って玉入れをします。この種目も見所ですよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検