算数の学習

画像1画像2画像3
 6月14日(木)算数で「0の足し算」の学習をしました。輪投げゲームを楽しみながら,得点の計算をします。得点の違う輪を2こ選んで,2回投げます。みんな高得点の色の輪を選ぶのですが,なかなか入りません。2回投げた得点を式にして計算します。0+3=3,2+0=0などの式を正しく立てて,計算することができました。
 「0は足しても増えないんだね。」輪投げゲームを通して,大切なきまりに気がつい児童達でした。

待ちに待った交通安全教室!!

画像1画像2画像3
6月14日(木)に交通安全教室が開かれました。この教室終了後,4年生は学区内を自転車で走れるとあって,この日をとても楽しみにしていました。まずは自転車の点検の仕方です。合い言葉は「ぶたはしゃべる」です。一つ一つの説明を真剣に聞いていました。次に,自転車の乗り方です。乗り始める前には「右・左・右後ろ」を確認することを練習しました。3周回って練習し,なんとかマスターできたようです。安全に楽しく自転車に乗れると良いと思います。

アサガオの観察

画像1画像2
 6月14日(木),朝いつものように児童がアサガオの水やりに外に出てみると,すてきな大発見がありました。先日,アサガオの観察をしたときはまだかたかったアサガオのつぼみでしたが,淡い青色の花が咲いていました。児童は大興奮で,「わたしのもつぼみに色がついてるよ。」「ぼくのはあした咲くかな。」と自分のアサガオの花が咲くのを楽しみにしています。みんなきれいな花がたくさん咲くといいね。

ミニトマトの花が咲いたよ

画像1
画像2
 大切に育てているミニトマトが大きくなりました。葉が増えて,くきが太くなりました。黄色い花も咲いていて,毎日観察するのが楽しみです。
 花の様子をタブレットで写真に撮りました。パソコン室からタブレットを持ってきてベランダでパチリ。タブレットを持ってまたパソコン室へ戻り,ワープロ機能で貼り付けました。文を打つのは難しいので,様子は手書きで書きました。
 どんどん大きくなって実がなるのが楽しみです。実がなったらまた写真を撮りたいです。

交通安全教室で教わったよ

画像1
画像2
 交通安全協会とスクールサポーターの方をお招きして,交通安全教室を行いました。校庭に模擬のコースをかいて,実際に歩いてみました。
 まず,周りをよく見て安全を確認して手を挙げて横断歩道や交差点を渡ること,横断歩道を渡るときも安全ではないことを教わりました。
 次に,道路に車が止まっているときは,車の脇から前方の様子を確認して安全だと分かったら進むことを教わりました。
 最後にスクールサポーターの方から,スマホやSNSに注意することを聞きました。
 教えていただいたことをしっかり守って,安全に生活していってほしいです。 

糸のこ名人

画像1画像2
 5年生は,図工の学習で,糸のこパズルを作っています。刃の向きや付け方に気をつけながら電動糸のこぎりを使い,板を切っていきました。みんなすぐに慣れて,四角い形や丸みを帯びた形やとがった形など,様々な形をどんどん作ることができました。細かい木くずがたくさん出ましたが,片付けも協力して素早く行っていました。
 切った板の角を紙やすりでなめらかにし,今は彩色をしています。完成が楽しみです。

栄養指導をしていただきました

画像1画像2画像3
 6月12日(火)の給食の時間に,給食センターから石田さんを迎え,栄養指導をしていただきました。今回は「良くかむこと」。一口30回かむことで,「肥満を防ぐ」「消化・吸収を助ける」「虫歯を防ぐ」「脳を活性化し,記憶力をアップする」などの効果があると教えていただきました。素直な4年生達は,早速一口30回に挑戦していました。効果が出るのが楽しみです。

楽しい理科実験!!

画像1画像2画像3
 4年生では,今電気の学習をしています。この日は,豆電球をどうすれば明るくつけることができるだろうかという実験に取り組みました。この実験の前に,モーターを速く回す実験に取り組み,直列つなぎや並列つなぎについて学んでいました。そのこともあり,子供たちには直列つなぎなら豆電球が明るくつくと,すぐ予想できたようです。豆電球をつけたりモーターを回したり。楽しい理科実験でした。

6年 家庭科〜いためる調理をしよう!〜

画像1画像2画像3
6年生になって初めての調理実習を行いました。

今回のテーマは,「いためる調理」です。にんじん,キャベツ,ベーコンを使った“いろどり炒め”,卵を使った“スクランブルエッグ”を作りました。どの班も,協力しながら手際良く調理をしていきます。いろどり炒めでは,炒める順番や炒め具合に注意しながら,スクランブルエッグでは,かき混ぜ方に注意しながら作ることができました。

自分たちで作った料理を食べ,
「にんじんが硬かったから,今度はもう少し薄く切ろうと思う。」
「味付けはちょうど良かった。家でも作ってみたい!」
「バターの風味がして美味しかった。でも,もう少し量を減らしてもいいかも。」
「片付けまで協力してできた。」
と,上手くいったところだけでなく,改善点・改善策までも具体的に振り返ることができました。

卒業アルバム撮影1日目

画像1画像2画像3
5日(火)は,卒業アルバム撮影の1日目でした。
朝の会から下校まで,カメラマンさんが子供たちに密着し,授業,委員会活動,休み時間,生活の様子などをたくさん撮ってくださいました。

初めのうちは少し緊張しているのか,カメラを向けられると,少し恥ずかしそうにする子がほとんど。中には,自分から写真に映ろうと近づいていく子もいましたが…。

しかし,だんだんとカメラを気にしなくなり,いつも通りの自然な様子になっていきます。アルバムには,誰のどんな様子が載っているのか楽しみですね!

ちなみに,3枚目の写真は,カメラマンさんと一緒にドッジボールをする子供たちです。カメラマンさん,ありがとうございました。次回の撮影もよろしくお願いします。

低学年の体力テスト測定を手伝いました!

画像1
体育の時間に,1・2年生の体力テストの測定を5・6年生がお手伝いしました。

体力テストの中には,測定のルールに基づき,数え方に気をつけなければならないものがあります。先日は,「シャトルラン」と「反復横跳び」のカウントをお手伝いしました。
6年生は,ペースメーカーとして低学年の子供たちと一緒に走ったり,応援をしたりしながら,記録を測定することができました。

これからも,最高学年として,下級生を助けていきましょう!

楽しい英語学習!!

画像1画像2画像3
今日の英語では,果物など食べ物の名前を覚える内容でした。手拍子のリズムに合わせて単語を発音することで,みんなノリノリで練習できました。その後は,消しゴムを使ったゲームです。みんな楽しく参加しました。発音も,なかなか上手です。

がんばって作りました!!

画像1画像2画像3
図工の「コロコロガーレ」では,高いところからビー玉を転がるようにアイディアを出す工作です。みんな集中して取り組み,大作ができあがりました。お互いに教え合ったり,材料を分け合ったりし,楽しく作り上げました。

1,2年生なかよし給食

画像1画像2画像3
 6月8日(金)給食の時間に1年生の教室でなかよし給食を行いました。久しぶりの1年生の教室に,みんなちょっと懐かしそうでした。1年生の友だちと色々な話をしながら,楽しいひとときを過ごすことができあました。今日のメニューはあじの南蛮づけに小松菜のみそ汁,ひじきの炒め煮。張り切っていつもよりたくさん食べていました。机の移動や配膳も協力してできました。

1,2年生なかよし給食

画像1画像2画像3
 6月8日(金),給食の時間に,1年生の教室に2年生を招待して「なかよし給食」を行いました。給食を食べながら,2年生に1年生の時の話をしてもらったり,2年生でつかっているドリルを見せてもらったり,楽しい時間を過ごすことができました。今日のメニューはあじの南蛮づけとひじきの炒め煮,小松菜のみそ汁。1年生も2年生もいつもより張り切って,たくさん食べていました。

たのしい英語活動

画像1画像2
 6月8日(金)ALTのイブ先生といっしょに英語の勉強をしました。今日はじゃんけん列車や,グループづくりゲームを通して,数の言い方を覚えました。みんなイブ先生の言ったとおりに,きれいな英語の発音ができました。楽しく元気に学習することができました。

通学路探検にいったよ

画像1画像2画像3
 6月7日(木),学校の周辺の通学路の様子を調べに出かけました。児童の通学路には,見通しの良くない曲がり角や,深い用水路,交通量の多い交差点など,注意が必要な場所があり,安全な歩き方について確認をしました。危険な場所には,PTAの方が作ってくださった「とまれ」の標示がありました。その他にも,「スクールゾーン」などの標示や,「子ども110番のいえ」などがあり,小学生が安全に登下校できるためのしくみがたくさんあることがわかりました。これからも安全に登下校できるように,声をかて行きたいと思います。また,自分たちの安全を見守って下さっている地域の方に感謝の気持ちがもてるようにしていきたと思います。

6月4日(月) 図工「ふんわりふわふわ」

画像1画像2画像3
 図工の学習で風を使って遊ぶ,「ふんわりふわふわ」という作品を作りました。大きいビニール袋に思い思いのデザインを描いて,走って空気を入れたり,送風機で風を送ったりして遊びました。みんな楽しそうに活動していました。

体力テストをしたよ

画像1
画像2
 5,6年生に手伝ってもらって,体力テストをしました。
 シャトルランと反復横跳びの数え方は2年生には難しいので,数えてもらいました。シャトルランは,6年生に一緒に走ってもらいペースをつかみながら走りました。いつもよりがんばって走ることができました。
 反復横跳びは,5年生によく見てもらい数えてもらいました。こちらも前回よりも記録が伸びました。
 高学年にお世話になってがんばることができました。

歯みがき大会

画像1
 6月5日(火),5年生は,全国小学生歯みがき大会に参加しました。大会に参加して,歯についている汚れの正体について,歯茎のサインの見分け方,歯みがきの基本と歯並びにあわせた磨き方,デンタルフロスの使い方について学びました。
 大会後,「自分の歯茎を初めてじっくり見ることができました。」「毎日歯みがきをしているけれど,それだけでは足りないと思いました。」「学んだことを今日からすぐに実行します。」など,様々な感想が出ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31