【宿泊学習現地レポ】お待ちかね!キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
いよいよ楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
フォークダンスを踊り、出し物をして盛り上がっています!

【宿泊学習現地レポ】みんなで夕食

画像1画像2
食事係を中心に配膳をし、もりもり食べました!

【宿泊学習現地レポ】オリエンテーリング

画像1画像2
自然の家の敷地外に出て、目印を見つけるオリエンテーリングを行いました。

地図や方位磁針を頼りに、チームメイトと協力し、1つでも多く見つけられるように頑張りました!

【宿泊学習現地レポ】入所式

画像1画像2画像3
さしま少年自然の家に到着し、入所式を行いました。
施設の方にお話をいただき、それぞれの部屋に入りました。

藤代中学校区合同練習会

画像1画像2
 今年の学習発表会・卒業を祝う会は,12月7日(金),グリーンスポーツセンターで開催されます。

 10月3日(水),3,4時間目,藤代小学校に,藤代中学校,久賀小学校,山王小学校の計4校が集まり,合同練習を行いました。

 「ふじっこダンス」の練習です。1年振りに踊りましたが,皆よく踊りを覚えていて,スムーズに合同練習を行うことができました。

 今年の発表会も楽しみですね。

 保護者の皆様には送迎等ご協力頂き,ありがとうございました。

【宿泊学習現地レポ】昼食&記念撮影

画像1画像2画像3
美味しいお弁当を食べ、ミュージアムパークでの記念写真を撮影しました。

【宿泊学習現地レポ】アスレチックで遊びました

画像1画像2画像3
館内自由見学を終え、アスレチックで遊びました。
トランポリンのように弾むシートの上で、鬼ごっこなどをしました。

ミュージアムパーク自由見学中!2

画像1画像2
楽しんでます!

ミュージアムパーク自由見学中!

画像1画像2
ミュージアムパーク茨城県自然博物館に到着し、11:30まで自由見学中です。

宿泊学習、出発しました!

画像1画像2
待ちに待った宿泊学習がやってきました。
5,6年生、全員出席です!

出発式を終え、予定通りに出発することができました。

ただいま、つどい係の進行でバスレクをしています。
かなり盛り上がっています!

宿泊学習に向けて……

画像1画像2画像3
 来週の宿泊学習に向けて準備を進めている5年生。初めての活動ばかりなので,とても楽しみにしています。オリエンテーリングや炊飯活動をどのように行うのか説明をよく聞いたり,持ち物の準備についてたくさん質問をしたり,熱心に打ち合わせを行っています。今日は,キャンプファイヤーの流れを確認しました。ダンスや歌も上手になっています。気持ちも盛り上がってきました。
 10月1日(月)が創立記念日のため,今週も3連休です。連休中に準備を進め,体調を整えてほしいと思います。

常総環境センター見学に行きました。

画像1画像2画像3
9月28日(金)に常総環境センターに見学に行きました。可燃ゴミがどのように処理されていくのか,資源ゴミの分別の仕方などいろいろな施設を見てまわりました。可燃ゴミが集められているゴミピットを見て,その量の多さに驚いていました。3Rなど,自分のできることをしていこうという気持ちになったようです。今日学んだことを新聞にまとめていく予定です。

9月28日(金) アサヒビール工場見学

画像1画像2画像3
 社会科の学習で,守谷市のアサヒビール工場に見学に行きました。
 ビールが製造される大きな釜や,貯蔵するタンクの大きさに驚いている様子でした。
 見学したことと教室で学習したことを併せて,この後で社会科新聞作りをしてまとめる予定です。

みんな元気!

画像1画像2画像3
お待ちかねのアスレチック!ボールプールやローラーすべり台、アスレチックなどで元気に遊んでいます。見ていてもとっても楽しそう!

みんないいお顔!!

画像1画像2
美味しいお弁当とおやつを食べたあとは、大きなアンコウと風車の前で集合写真を取りました。みんなとってもいい笑顔ですね!

体験活動その2

画像1画像2
続いてレザーキーホルダー作り。皮の型に自分の選んだ形の鉄の棒を木槌でトントントントン。これまた出来上がりはお楽しみに!

体験活動その1

画像1画像2
まずは小物作りチーム。お店の方の説明を聞いたあと、自分の好きなハンコをポーチにしっかりと押し付けます。出来上がりはお楽しみに!

無事に到着しました!

画像1画像2
無事にアンデルセン公園に到着しました。まずは体験活動をする子ども美術館に入りました。

アンデルセン公園に向かって出発!

画像1画像2
小雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、1年生も2年生も元気に学校を出発しました。みんなの元気で雨雲を吹き飛ばしたいものですね。

色塗りの仕方を教わりました。

画像1画像2画像3
9月25日(火)には,芸大から山崎先生が来てくださり,色塗りの仕方を教えてもらいました。まずは,顔や手の色です。黒や薄い橙色を使わず,色を作るよう指示があり,白・黄色・オレンジ・赤・青などの色を混ぜて顔や手の色を作りました。子供たちそれぞれの色で塗り,色の濃さやつける水の分量などにも気をつけました。出来上がりが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31