ふじっ子たちの成長を目指しています!

7月31日 校内研修支援訪問新学習指導要領について(移行期)

画像1画像2画像3
 研修センターから講師として 野口 敏郎 先生をお招きして,外国語の授業の展開の仕方についてお話を頂きました。新学習指導要領の実施に向けて,外国語科・外国語活動の授業も大きく変わっていきます。外国語の学習において,コミュニケーションを図る基礎(素地)となる資質・能力を子供たちに育成するために・・・必要なことを教えて頂きました。野口先生の明るいお話の仕方に先生方も引き込まれていきました。ありがとうございました。

7月31日  教育課程伝達講習会「新学習指導要領の実施に向けて」

画像1画像2画像3
 夏季休業に入ってすぐ・・・先生達は順番に教育課程の出張に行きました。平成29年度に告示され,平成32年度から全面実施となる新学習指導要領を理解するための研修会でした。今日は,「総則・国語・社会・家庭・道徳」について,研修を受けた先生方から全職員に向けて説明がありました。とても分かりやすい説明で,先生達の理解も進みました。子供たちに「主体的・対話的で深い学び」を追求した授業ができるよう先生達も学んでいます。

7月31日 スクールソーシャルワーカー池田先生の研修 2

画像1画像2画像3
 先生方からも多くの質問が出ました。「子供たちを取り巻く環境を理解し,適切な支援ができるように・・・」これからもスクールソーシャルワーカーの池田先生に教えて頂きながら頑張っていきます。

7月31日 校内研修の一日 スクールソーシャルワーカー池田先生

画像1画像2画像3
 先生達も・・・子供たちに負けないように,夏季休業期間を活用して研修を行っています。午前中は,本校に月1〜2回来校して,子供たちや家庭への支援を行ってくださっているスクールソーシャルワーカー池田先生を講師にお迎えして研修を行いました。スクールソーシャルワーカーの活動について説明して頂いたあと,エコマップやジェノグラムの作成の仕方の演習を行いました。校長先生も先生方と一緒にお勉強です。

7月29日 台風の後・・・2

画像1画像2画像3
 お花や野菜も無事でした。きれいに咲いて,すくすく成長しています。

7月29日 台風の後・・・

画像1画像2画像3
 昨日は大雨や風が強く荒れた天候でしたが,今日は青空です。校舎内外とも,台風による大きな被害はありませんでした。

7月28日 PTA指導者研修会

画像1
 取手市福祉会館において,平成30年度取手市PTA指導者研修会が開催されました。
本校からもPTA本部から保護者の方が参加しました。本年度のテーマは,「基本的生活習慣の確立」です。障害児教育研究会会長の山口良輔先生の講話「基本的生活習慣の確立と子どもの成長」では,「」小学校までに身に付けたい5つの生活習慣〜食事・睡眠・排泄・清潔・衣服の着脱〜,基本的生活習慣と学力・運動能力の相関,スマホ依存,保護者の方が小さい頃に親からされていやだったことをしていないかチェック 等」子供たちの成長のために,教師や保護者の方が,どのように関わっていけばよいのか・・・とても大切な内容について聞くことができました。その後,グループに分かれて,「あいさつ」について家庭・学校・地域でできることについて話し合いました。「まずは大人がきもちのよいあいさつのお手本を見せよう」ということになりました。大変有意義な話合いでした。

7月27日 学びの広場・算数スクール 最終日

画像1画像2画像3
 23日の月曜日から5日間。4年生から6年生まで,全職員と学習サポーターの方々と県の学習教材やプリント,パソコンなどを活用して算数の学習を行いました。少人数のグループをの中で子供同士の学び合いも随所に見られ,落ち着いて学習に取り組むことができました。よくがんばりました。

7月26日 PTAプール最終日

画像1画像2画像3
 子供たちが楽しんだPTAプールも今日が最終日でした。指導員の方々,保護者の皆様に大変お世話になりました。休憩をこまめにとり,水分補給を多くし,保護者の皆様に送り迎えをお願いし,時間を少し短くしての実施でした。たくさんのご協力本当にありがとうございました。

7月25日 個別面談3日目 特別支援保護者学習会

画像1画像2画像3
 暑い中,ご来校頂きましてありがとうございます。本日は,個別面談と特別支援保護者学習会がありました。お子様のために様々なお話合いを保護者の方と行うことができました。明日もよろしくお願いいたします。

7月25日 学びの広場・算数スクール 3日目

画像1画像2画像3
 学びの広場・算数スクール3日目です。少人数のクラス編成・班編制で学び合っています。

7月24日 夏休み 学びの広場・算数スクール

画像1画像2画像3
 夏休みに入りましたが,学びの広場・算数スクールに参加し,子供たちは意欲的に学習に取り組んでいます。全職員と学習サポーターの先生方でしどうにあたっています。4・5年生は,県から配付されたテキストを活用して,算数の補充学習を行っています。6年生は,パソコンなども活用して学習しています。子供同士で学び合いながら・・・毎日の積重で力が付いてきます。1週間がんばりましょう。

7月20日 校内研修

画像1
 放課後は,先生方で研修を行いました。よりよい支援や援助の仕方について話し合いました。

7月20日 終業式 2

画像1画像2画像3
 代表の3年生の児童のあいさつもとても立派でした。「理科や社会の学習,清掃・・・がんばったことがたくさんありました。」そして・・・「どんなことでも,一人でやるよりは,みんなで協力してやり遂げた方が,がんばった感じがしました」がんばったからこそ,すばらしいことに気付いたのですね。2学期もがんばりましょう。

7月20日 第1学期終業式

画像1画像2画像3
 みんなでしっかりと1学期の終業式を行うことができました。校長先生からのお話です。「みんなで伸び合える笑顔いっぱいの藤代小学校」になるために,みなさんがんばってきましたね。各クラスで,道徳や帰りの会でお友達のよいところをたくさん見つけて発表することができました。自分から進んで学習や清掃をがんばることができました。みんなでがんばって笑顔あふれる1学期でしたね。明日から夏休みです。学校があるときにはなかなかできないこと,自由研究や読書,お手伝いなどに取り組みましょう。交通事故に絶対遭わないように注意しましょう。9月3日元気に登校してきてください。笑顔で会いましょう」子供たちはうなずきながら真剣に聞いていました。

7月20日 表彰式  おめでとう

画像1画像2画像3
 終業式の前に,みんなにすすめたい一冊の本推進事業 ノート展入選者 取手市柔道大会 の表彰が行われました。 一生懸命頑張った 藤代小学校の児童に みんなでお祝いの拍手を贈りました。

7月19日 明日は終業式 元気に下校していきます

画像1画像2画像3
 連日の暑さ・・・今日はお休み時間は全員室内で静かに過ごしました。1学期最後のお楽しみ会は室内で・・・。水分補給もしっかりと行いました。
 下校もすみやかでした。一列になってきちんと帰ります。
 明日は1学期の終業式です。元気に会いましょう。 

7月19日 大掃除 2

画像1画像2画像3
 昇降口も水を流して,きれいに磨きました。校舎内外が子供たちの力できれいになりました。ありがとう。

7月19日 大掃除 1

画像1画像2画像3
 1学期間の感謝をこめて大掃除を行いました。床も流しも力をこめて キュッキュッ と磨き上げていきます。

7月19日 1年生 砂や土となかよし

画像1画像2画像3
 図工の「すなやつちとなかよし」の学習です。水で固めたり,穴を掘ったりしながら友達と楽しく活動しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

学校関係書類