令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

卒業式〜温かい6年間をありがとうございました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 79名、全員出席です!無事、卒業式を終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様、在校生のみなさん、今まで6年生を応援してくださりありがとうございました。中学校へ行っても頑張ります♪

平成最後の卒業式〜教室で集合写真〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第38回卒業式が行われました。風もなく、気温も高く、最高のお天気に恵まれました。たくさんの保護者の方に参列いただき、今年の6年生らしい、涙もありつつ笑顔あふれた卒業式となりました。卒業生の合唱「最後の一歩 最初の一歩」では素晴らしい歌声を披露し、さすが「歌声自慢の6年生」!会場の皆さんに今までの感謝とこれから前向きにがんばっていく決意を示すことができました。在校生の態度も素晴らしく、6年生の思いをしっかり引き継いでいってくれる予感がしました。
 写真は、教室で最後の学活を行ったあとの集合写真です。

卒業アルバム配付しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業アルバムで6年間を懐かしく振り返ったり、お互いにサインやメッセージを書き合ったりしました。文集委員が頑張ってくれたクラスページなども熱心に読んでいました。素敵なアルバムになりましたね。ご家庭でもぜひご覧ください。

明日はいよいよ卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の卒業式に向けてたくさん練習を重ねてきました。座席の座り方、証書の受け取りかた、礼のしかた、よびかけ、歌、入退場・・・。今年の6年生らしい素晴らしい式となることでしょう。お天気もよさそうです。みなさんの期待に応えられるよう最後までしっかりがんばりたいと思います。

保健の授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健の先生が授業をしてくれました。汚れやすいところや,プライベートゾーン(むやみに見たり見せたりしてはいけないところ)について学びました。「よく洗おうと思った。」など清潔に関する意識が高まりました。

親子奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は親子奉仕作業を行いました。たくさんの保護者の方々に参加いただき、子供たちと一緒に窓掃除などを行っていただきました。普段、子どもの手が届かない高い場所や、こびりついて汚れのとれない場所などをお願いし、とてもきれいになり助かりました。ありがとうございました!

卒業式の練習〜順調です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は校長先生、教頭先生、教務主任の先生方にも協力していただきました。卒業証書を本番と同じように校長先生から受け取ったり入退場の練習を行ったりしました。教頭先生からは「本番は絶対にうまくいくから自信をもって!」と力強いお言葉をいただきました。

卒業式の練習、始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ひと通りの流れと、卒業証書授与の練習を中心に行いました。音楽に合わせて入場も行ってみましたが、なかなか上手です!

調理実習2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組がサンドウィッチ作りを行いました。どの班も協力しながら楽しんで実習ができました。今までの学習を生かして、残った食材も上手に調理したり食べたりしていました。先生方へ、感謝の気持ちが伝わるといいです。

感謝をこめて調理実習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今までお世話になった先生方に,お礼の気持ちをこめてサンドウィッチを作りました。各班、フルーツを入れたりハムとチーズにしたり玉子ペーストを作ったり…。今日は各学年の1組の先生方を中心にプレゼントです。明日は6年2組が各学年の2組の先生方中心にプレゼントします。楽しみにしていてください!

5年生がんばりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日に「6年生を送る会」がありました。今まで会場の準備や練習に全力で取り組んできました。その成果が十分に発揮でき,6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
 当日に変更が出ても臨機応変に動くことができた5年生。卒業式もがんばろう!

え?歯がない!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が校庭で歯が抜けてしまい探していたら,そこへ6年生がやって来て・・。(6年生)「どうしたの?え〜?!それは大変だね,一緒に探してあげるよ!」校庭の砂は白くてどれも歯に見える所を,一生懸命探してくれた6年生でした。困っている人を放っておけないその優しさ・・忘れません。

憧れの6年生へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 心を込めて作ったプレゼントです。メモや思い出の写真を飾って使ってくれると嬉しいです!

6年生を送る会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学当初からお世話になっている6年生へ感謝の気持ちを込めて『委員会の歌(やまびこバージョン)』を送りました。

ありがとう6年生

 今日は、6年生を送る会がありました。
 2年生からは、折り紙のメダルをプレゼント。小さな贈り物に、感謝の気持ちを込めました。学年発表では、「こぐまの2月」の合奏と「ありがとう6年生」の合唱をしました。緊張もありましたが、一生懸命発表できました。
 6年生と過ごす時間も残り少し。1日1日を大切にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生を送る会でした。3年生は「思い出のアルバム」の曲の歌詞を6年生との思い出の歌詞にアレンジして歌い、プレゼントしました。これまでともに過ごした記憶がよみがえって涙を流してしまう児童もいました。ともに過ごすことができる残りの3週間を大切にしてきたいと思います。

6年生を送る会を開いてもらいました!

 在校生から心のこもったプレゼントをもらったり発表をしてもらったり、思い出のスライドを観たり…。楽しい時間を過ごすことができました。6年生も、お礼の合唱「涙をこえて」を、感謝の気持ちをこめて歌えました。今までで最高の出来栄えでした。在校生の皆さん、温かい時間をありがとうございました!卒業までの時間はわずかですが、最後まで精一杯、宮小のためになることを残していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 校庭でドッチボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の昼休み、6年生に校庭をひとりじめさせてもらいました!広いコートを作り、ボール2個、フリスビー2個の計4つを使ってドッチボールです!思いっきり体を動かし、キャーキャー言いながら楽しく試合をしました。卒業前に楽しい思い出作りができました。

給食訪問がありました

 給食センターから栄養士の先生が5年生の給食の時間に来ました。今回は,「箸の持ち方」と「やってはいけない箸の使い方」のお話をしていただきました。
 子どもたちは自分の箸の使い方をふり返りながら話を聞いていました。
 好き嫌いせず,残りゼロを目指して栄養士の先生に感謝の気持ちを伝えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の練習も本格化してきました。今週金曜日には本番になります。残りの時間でさらによりよいものにしていきたいですね。
 やるぞー!5年生!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令交付