中学生から話を聞く会(6年生)

画像1
画像2
 卒業生が6年生のために,中学校の様子を話してくれました。教科書や制服を紹介してくれたり,リュックを持たせてくれたりするなど,とても分かりやすく教えてくれました。2組が学級閉鎖中でしたので,1組が聞いたことをしっかり伝えたいと思います。中学生の皆さんありがとうございました。

あいさつ運動の準備(3年生)

画像1
画像2
画像3
グループごとにあいさつ運動のポスターを作り、どのようにあいさつ運動をするかを話し合いました。

2年生 あいさつ運動その2

画像1
画像2
今日は2年2組があいさつ運動の当番でした。
「おはようございまーす!」と,挨拶をすると,班長さんを中心に,「おはようございます!」と挨拶を返してくれます。
寒い中,元気な挨拶が響きました。

2年生 生活科

画像1
画像2
3学期の生活科では,小さい頃から今までのことを調べてまとめる「自分はっけんブック」を作ります。
今日は表紙と背表紙を作りました。みんなとても丁寧に描いています。
「ぼく,小さい頃一人で玄関から外に出て転んじゃったんだって」
「私の小さい頃の写真はね・・・」
調べてきたことをうれしそうに話してくれました。
来週からおうちの方から聞いたことをもとに,写真や絵と一緒にまとめて行く予定です。
どんな絵本ができるのか今から楽しみです!

1年生 なわとび大会

延期されていたなわとび大会が行われました。インフルエンザの影響で,残念ながら全員参加とはなりませんでしたが,お休みしているお友だちのために気合いを入れ頑張って跳びました。保護者の皆さん,お忙しいところ来て頂き本当にありがとうございました。子供達にとって,皆さんのお顔が励みになりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 昼休み

なわとび大会が終わり疲れているのでは・・・と思ったのが間違いでした。思いっきり外遊びをしている子供達です。やはり,子どもは風の子!!ですね。
画像1

1年生 音楽

画像1
画像2
絵かき歌を学習しました。「さんちゃん」を歌いながら,それに合わせて絵をかいていきます。楽しかったらしく「今度の音楽でもやりますか?」「もう一回やりたいです!」と言う声がたくさんでました。また来週〜。ですね。

2年1組 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年1組のあいさつ運動の日です。インフルエンザのため,学級閉鎖になっている学級があるので,登校班も人数が少なくなっていました。それでも1組の子達は,寒い中あいさつ運動を行いました。

1年生 国語

画像1
画像2
新しい単元「じゃんけんやさん」をひらこうに入りました。今日は,じゃんけんの仕組みを確かめて新しいじゃんけん作りのための土台作りを学習しました。何に勝って何に負けるかを考え,この次は,オリジナルなじゃんけんを考えます。楽しみです。 

1年生 図工

画像1
画像2
「のってみたいないきたいな」で自分が乗ってみたい乗り物を,紙を切って画用紙に貼り付け作品にする学習に入りました。今日は,画用紙に乗り物を貼る前に,乗り物が引き立つようバックになる画用紙に色を塗る作業を行いました。次回は,夢の乗り物を作って貼り付けます。

なわとび大会 2年生

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目になわとび大会を行いました。子ども達は寒さを吹き飛ばすくらい元気でした。準備体操をしてから,代表の児童が模範演技を行いました。とても素晴らしかったです。次に時間跳びを行いました。時間いっぱいまで跳んだ児童がたくさんいました。最後に,8の字跳びを行いました。1組,2組ともかけ声をかけてながら,一生懸命跳んでいました。おうちの方もお忙しい中応援に来てくださりました。ありがとうございました。

1年生 昼休み

画像1
画像2
明日は,なわとび大会です。休み時間にも頑張って練習している様子です。もちろんサッカーをしている子供達や児童公園で遊んでいる子供達もいます。過ごし方はいろいろですが,本当にみんな元気です。

1年生 掃除

画像1
教室掃除の様子です。から拭きをするところ,インフルエンザが流行っているので,今週から水拭きを取り入れました。雑巾を絞ってきちんと床を拭いています。えらいですね。

1年生 書写

画像1
画像2
後半に入り,今まで学習した「おれ」「まがり」「とめ」等々の復習を兼ねているところです。「あっこれやった。」「うん,覚えている!」と言いながら学習を進めました。

1年生 道徳

画像1
画像2
第30回は,「あしたは えんそく」です。自分の好き嫌いでバスの座席をきめようとするうさぎさんの姿を通して,誰にでも同じように接することの大切さについて考えました。「となりはいやって言われたらいやだな,ショック。」「どうしてそんなこというのかな?」「わがままいわないで,やっぱりみんなにやさしくしなきゃだめだよ。」等々いろいろな意見が出ました。

1年生 業間休み

画像1
画像2
学級閉鎖が多いので,今日は,遊んでいる児童の数がいつもと違ってとても少ないのが目立ちます。そんな中,なわとびの練習をしてた1年生。周りががらがらなので,「なんかいつもとちょっとちがうけど,まぁいいかな?」と言いながら練習をしていました。

2年生 二中生母校訪問

画像1
画像2
画像3
二中の1年生が,母校訪問で西小に来てくれました。
体育でなわとびのあやとびなどを教えてくれたり,数を数えてくれたりしました。
長なわの見本を見せてくれました。さすが中学生,次々と連続で跳んでいました。
また,時間の最後には,長なわを一緒に跳んで,楽しく活動することができました。

5年生・なわとび大会

画像1
画像2
画像3
 なわとび大会では,これまでの練習の成果を発揮して,1組2組ともに記録更新をすることができました。また,模範演技発表では,代表児童が様々な跳び方を発表してくれました。たくさんのお家の方に参観していただき,ありがとうございました。

情報モラル講演会

画像1画像2画像3
本日5時間目に
LINE株式会社より講師をお招きして,
講演会を実施しました。

文字によるコミュニケーションや
写真を投稿することのリスクについて
みんなで考えました。

通信機器を上手に活用していきたいですね。

是非ご家庭でもネットやスマホの使い方を
話題にしてみてください。

5年生・書き初め展

画像1
画像2
 教室廊下に書き初めの作品を展示しました。みんな力強いしっかりした文字をかくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより